ヒマラヤセッケイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/12 14:27 UTC 版)
ヒマラヤセッケイ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ヒマラヤセッケイ
Tetraogallus himalayensis |
||||||||||||||||||||||||
保全状態評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Tetraogallus himalayensis | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ヒマラヤセッケイ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Himalayan Snowcock |
ヒマラヤセッケイ (ヒマラヤ雪鶏、学名:Tetraogallus himalayensis)は、キジ目キジ科に分類される鳥類の一種である。
目次 |
分布
ヒマラヤ山系(トルキスタン南東部からアフガニスタン、タジキスタン南部、中国中北部)に分布する。
形態
体長65-69cm。
生態
海抜3000-6000mの斜面や岩地、高山植物の生えた草地などに生息する。
食性は植物食で、木の芽、種子、草の葉、花などを食べる。
1腹3-9個の卵を産み、抱卵期間は31日である。
参考文献
- 『世界の動物|分類と飼育 キジ目』、財団法人東京動物園協会、1987年、69頁
脚注
外部リンク
![]() |
この項目「ヒマラヤセッケイ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(ポータル鳥類 - PJ鳥類)。 |
固有名詞の分類
- ヒマラヤセッケイのページへのリンク