コエルロサウラヴスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コエルロサウラヴスの意味・解説 

コエルロサウラヴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 22:49 UTC 版)

コエルロサウラヴス
生息年代: 260.4–251 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
Coelurosauravus jaekeliの復元図
保全状況評価
絶滅(化石
地質時代
ペルム紀後期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsid
: ウェイゲルティサウルス科 Weigeltisauridae
: Coelurosauravus
学名
Coelurosauravus
Piveteau1926
シノニム
  • C. elivensis Piveteau, 1926(模式種)
  • C. jaekeli (Weigelt, 1930)

コエルロサウラヴス (Coelurosauravus) は基底的双弓類爬虫類の属の一つ。ウェイゲルティサウルス科の近縁種と同じく、この属の構成種は胴体の縁にそって長い棒状の骨化組織を持っていた。この骨質の棒は肋骨の伸長部ではなく、この動物の皮膚に由来する新しく発展してきた骨であり、この属とこの属に系統的に近い者のみに特有な特徴である。この構造は生存時には皮膚で覆われ翼状の面を構成し、これを用いてコエルロサウラヴスは滑空できたと考えられている[1]

分類

コエルロサウラヴスは本来唯一の種であるC. elivensisのみが知られており、その種はマダガスカルのSakamena累層産の化石を基に1926年に命名されたものである。ウェイゲルティサウルス科の他の多くの属は、コエルロサウラヴス属の発見以来この属にまとめられてきた。最も注目すべきはウェイゲルティサウルス(Weigeltisaurus jaekeli)であり、元は1930年にドイツで記載されたものである。現在ヨーロッパの種はドイツで発見された多量の標本(一つはイギリスから)により知られており、その中のいくつかは非常に保存状態がよい。1987年にウェイゲルティサウルスはコエルロサウラヴスのシノニムとされ、コエルロサウラヴスの第2の種Coelurosauravus jaekeliとなった[1]。しかしながら2015年の研究において、ウェイゲルティサウルス属はコエルロサウラヴス属とは異なる属として復帰した[2]

形態

コエルロサウラヴス標本は平均体長が40センチメートルほどである。胴体は長く扁平で滑空に適している。頭骨はトカゲ型で、尖った口先と外観上は角竜類の後頭部に似たギザギザの縁取りを持つ広がった後頭部を持っていた[3]

標本

Daedalosaurus madagascariensis Carroll, 1978 はマダガスカルのモロンダバ盆地 (Morondava Basin) のSakamena累層(ペルム紀後期)産標本を基にしているが、コエルロサウラヴスの模式種であるCoelurosauravus elivensis のシノニムだとされている[4]Gracilisaurus ottoiWeigeltisaurus jaekeli は両者ともドイツ北東部にあるペルム紀後期の Kupferschiefer 部層(Werra 累層)から産出しているが、これらもまた1987年にコエルロサウラヴスのシノニムであるとされた。Weigeltisaurus jaekeli はコエルロサウラヴス属の別の種とされCoelurosauravus jaekeli となったが[1]、2015年のBulanov & Sennikovによる2つの研究によってコエルロサウラヴスの物だとされている頭骨標本が再評価され[5]Weigeltisaurus jaekeli は有効な属名として復帰した[2]

Coelurosauravus elivensis

マダガスカルのSakamena累層から産出。

  • IP 1908-11-21a : C. elivensis の模式標本(Piveteau, 1926)。保存のよくない頭骨と部分的な骨格。
  • IP 1908-11-22a : 頭骨の破片と骨格の前半部。カウンターパート (IP 1908-11-23a) が存在する。
  • IP 1908-5-2 : Daedalosaurus madagascariensis の模式標本(Carroll, 1978)。頭骨の破片と滑空用構造を含む部分的骨格。カウンターパート (IP 1908-5-2b) 有り。

Coelurosauravus (= Weigeltisaurus) jaekeli

ドイツのKupferschiefer 部層とイギリスのMarl Slateから産出。

  • Griefswald specimen (SSWG 113/7) : Palaeochamaleo/Weigeltisaurus/Coelurosauravus jaekeli の模式標本(Weigelt, 1930)。保存の良い頭骨・脊椎・四肢・滑空用構造が含まれる部分的骨格。
  • GM 1462 : Gracilisaurus ottoi の模式標本(Weigelt, 1930)。前肢・頸椎・頭骨の破片・滑空用構造を含む部分的骨格。
  • Wolfsberg & Cornberg specimens : 個人蔵標本。Schaumbergによって記載された(1976)。
  • Eppleton specimen (TWCMS B.5937 1&2) : よく保存された部分骨格で、胴体・後肢・尾の一部・全てがつながった状態の滑空用構造を含む。イギリス(タイン・アンド・ウィアHetton-le-Hole近郊のMarl Slate)から見つかった唯一の Coelurosauravus 標本である。最初の記載はネイチャー上で1979年にPettigrewによって発表された[6]
  • Bodental specimen : 個人蔵標本。Schaumbergによって記載された(1986)。
  • Ellrich specimen (SMNK 2882 PAL) : 保存が良好で全身が繋がった状態の完全な骨格。サイエンス上にて1997年にFrey, Sues, & Munkによって記載された[7]
  • Mansfeld specimen : 個人蔵標本で、前肢・完全な頭骨・滑空用構造を含む部分骨格。Schaumberg, Unwin, & Brandtによって2007年に記載[8]

大衆文化

コエルロサウラヴスはSFドラマの『プライミーバル』において大きく取り上げられた。後にレックスと名付けられるオスのコエルロサウラヴスが時空の亀裂を通って現代に現れ、彼をペルム紀に送り返そうとする試みはしたものの、結局シリーズを通したチームのマスコットとなった。コエルロサウラヴスはこのドラマの中では実際とは異なり、単なる滑空ではなく自力での飛行が可能であるように描かれており、また大きさも実際のサイズ(40cm)より大きくされていた。さらに劇中では頭部に折りたたみ可能なトサカが存在したが、これは完全に想像である。

関連項目

出典

  1. ^ a b c d e Evans, Susan E.; Haubold, Hartmut (1 July 1987). “A review of the Upper Permian genera Coelurosauravus, Weigeltisaurus and Gracilisaurus (Reptilia: Diapsida)” (英語). Zoological Journal of the Linnean Society 90 (3): 275–303. doi:10.1111/j.1096-3642.1987.tb01356.x. ISSN 0024-4082. https://www.academia.edu/25488240. 
  2. ^ a b Bulanov, V.V.; Sennikov, A.G. (2015). “Substantiation of Validity of the Late Permian Genus Weigeltisaurus Kuhn, 1939 (Reptilia, Weigeltisauridae)”. Paleontological Journal 49 (10): 1101-1111. doi:10.1134/S0031030115110039. https://www.researchgate.net/publication/284156582. 
  3. ^ Palmer, D., ed (1999). The Marshall Illustrated Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Animals. London: Marshall Editions. p. 83. ISBN 978-1-84028-152-1 
  4. ^ Evans, S. E. (October 1982). “The gliding reptiles of the Upper Permian” (英語). Zoological Journal of the Linnean Society 76 (2): 97–123. doi:10.1111/j.1096-3642.1982.tb01496.x. ISSN 1096-3642. 
  5. ^ Bulanov, V. V.; Sennikov, A. G. (July 2015). “New data on the morphology of the Late Permian gliding reptile Coelurosauravus elivensis Piveteau” (英語). Paleontological Journal 49 (4): 413–423. doi:10.1134/S0031030115040048. ISSN 1555-6174. https://www.academia.edu/17256111. 
  6. ^ Pettigrew, T. H. (27 September 1979). “A gliding reptile from the Upper Permian of North East England” (英語). Nature 281 (5729): 297–298. doi:10.1038/281297a0. ISSN 1476-4687. 
  7. ^ Frey, Eberhard; Sues, Hans-Dieter; Munk, Wolfgang (7 March 1997). “Gliding Mechanism in the Late Permian Reptile Coelurosauravus” (英語). Science 275 (5305): 1450–1452. doi:10.1126/science.275.5305.1450. ISSN 1095-9203. https://www.academia.edu/20556597. 
  8. ^ Schaumberg, Günther; Unwin, David M.; Brandt, Silvio (30 June 2007). “New information on the anatomy of the Late Permian gliding reptileCoelurosauravus” (英語). Paläontologische Zeitschrift 81 (2): 160–173. doi:10.1007/BF02988390. 

参考文献

  • Parker, Steve. Dinosaurus: the complete guide to dinosaurs. Firefly Books Inc, 2003. Pg. 98
  • Lambert D, Naish D, and Wyse E (2001) Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Life, p. 77, Dorling Kindersley Limited, London. ISBN 0-7513-0955-9

コエルロサウラヴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 03:57 UTC 版)

オフィス街の霧」の記事における「コエルロサウラヴス」の解説

レックスキャロライン警戒する

※この「コエルロサウラヴス」の解説は、「オフィス街の霧」の解説の一部です。
「コエルロサウラヴス」を含む「オフィス街の霧」の記事については、「オフィス街の霧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コエルロサウラヴス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コエルロサウラヴス」の関連用語

コエルロサウラヴスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コエルロサウラヴスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコエルロサウラヴス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオフィス街の霧 (改訂履歴)、恐怖の巨大グモ (改訂履歴)、砂漠の遭難者 (改訂履歴)、罠 (プライミーバルのエピソード) (改訂履歴)、水底に響く声 (改訂履歴)、空飛ぶ殺し屋 (改訂履歴)、陰謀の果て (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS