ハツェゴプテリクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 05:01 UTC 版)
ハツェゴプテリクス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ハツェゴプテリクス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
絶滅(化石) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
約6,500万年前 (中生代後期白亜紀マーストリヒチアン期) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Hatzegopteryx Buffetaut, Grigorescu & Csiki, 2002 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハツェゴプテリクス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下位分類群(種) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハツェゴプテリクス(Hatzegopteryx)は後期白亜紀に生息したアズダルコ科に属する翼竜。史上最大の翼竜と呼ばれている。
発見
発見地はルーマニアのハツェグで、属名はこの発見地に由来する。見つかったのは頭骨と肢骨のみ[2]。
特徴
頭骨の長さが3mもある。翼開長は推定11~12mで、同じく史上最大と呼ばれるケツァルコアトルスやアランボウルギアニア(Arambourgiania)と並ぶ。もしケツァルコアトルスより小さかったとしても骨の中空度が低いため、それ(推定70kg)より重い可能性が高い。重すぎて飛べなかったとする説もある。
画像
-
骨格図
-
模型
出典・脚注
外部リンク
固有名詞の分類
翼竜 |
ランフォリンクス ソルデス プレオンダクティルス ハツェゴプテリクス エウディモルフォドン |
- ハツェゴプテリクスのページへのリンク