小学館の図鑑NEOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小学館の図鑑NEOの意味・解説 

小学館の図鑑NEO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 17:56 UTC 版)

小学館の図鑑NEO
発行日 2002年7月 - 刊行中
発行元 小学館
ジャンル 学習図鑑
日本
言語 日本語
公式サイト 小学館の図鑑NEOシリーズ
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

小学館の図鑑NEO』(しょうがくかんのずかんねお)は、小学館から発売されている学習図鑑シリーズ。2002年、小学館創立80周年記念として創刊された[1]。『小学館の図鑑NEO』の「NEO」の由来は、Nature(自然生物)、Earth(地球宇宙の)、Origin(起源をたずねて)の頭文字である[2]。2018年より、女優の芦田愛菜をCMに起用している[3]。2024年6月時点でシリーズ累計発行部数は1500万部を記録している[4]

2023年には新しく『小学館の図鑑NEOアート』として『図解 はじめての絵画』を刊行、発売から1か月で3回の重版がかかり[5]、2025年2月時点で27万部を記録している[6]。2025年2月には第2弾の『はじめての国宝』が図鑑としては異例の初版12万部で刊行された[6]

シリーズ

小学館の図鑑NEOシリーズ

  • 刊行順。「DVD」の欄は付録DVDの収録時間を表す(「-」はDVDの付属なし)。
    新版が刊行されているものは黄色、新版は赤色で示す。
タイトル DVD 発売日 ISBN 備考
動物 2002年7月 ISBN 4-09-217201-X 2014年に新版
植物 ISBN 4092172028 2018年に新版
昆虫 ISBN 4092172036 2014年に新版
恐竜 ISBN 4092172117 2014年に新版
2002年11月 ISBN 4092172052 2015年に新版
2003年3月 ISBN 4092172044 2015年に新版
星と星座 2003年7月 ISBN 4092172087 2020年に新版
乗りもの : 鉄道・自動車・飛行機・船 2003年12月 ISBN 4092172141 2022年に新版
両生類・はちゅう類 2004年3月 ISBN 4092172060 2017年に新版
宇宙 2004年7月 ISBN 4092172095 2018年に新版
大むかしの生物 2004年12月 ISBN 4092172125
水の生物 2005年3月 ISBN 4092172079 2019年に新版
飼育と観察 2005年8月 ISBN 409217215X 2025年に新版
人間 : いのちの歴史 2006年3月 ISBN 4092172133 2023年に新版
カブトムシ・クワガタムシ 2006年7月 ISBN 4092172168 2025年に新版
地球 2007年7月 ISBN 9784092172104 2024年に新版
科学の実験 : あそび・工作・手品 2009年8月 ISBN 9784092172173 2020年に新版
岩石・鉱物・化石 2012年6月 ISBN 9784092172180 2022年に新版
野菜と果物 2013年4月25日 ISBN 9784092172203
50分 2014年6月18日 ISBN 9784092172197
[新版]動物 120分 2014年6月18日 ISBN 9784092173019
[新版]昆虫 80分 2014年6月18日 ISBN 9784092173033
[新版]恐竜 70分 2014年6月18日 ISBN 9784092173118
[新版]鳥 : 恐竜の子孫たち 75分 2015年6月18日 ISBN 9784092173057
[新版]魚 70分 2015年6月18日 ISBN 9784092173040
[新版]両生類・はちゅう類 110分 2017年6月23日 ISBN 9784092173064
危険生物 60分 2017年6月23日 ISBN 9784092172210
きのこ[改訂版] 40分 2017年11月27日 ISBN 9784092173224 [注釈 1]
イモムシとケムシ : チョウ・ガの幼虫図鑑 75分 2018年6月22日 ISBN 9784092172234
[新版]宇宙 95分 2018年6月22日 ISBN 9784092173095
[新版]植物 75分 2018年6月22日 ISBN 9784092173125
[新版]水の生物 70分 2019年6月19日 ISBN 9784092173071
昆虫2 : 地球編 70分 2019年6月19日 ISBN 9784092172241
[新版]科学の実験 : あそび・工作・手品 85分 2020年7月14日 ISBN 9784092173170
[新版]星と星座 100分 2020年9月16日 ISBN 9784092173088
深海生物 80分 2021年6月24日 ISBN 9784092172265
鉄道 80分 2021年11月25日 ISBN 9784092172258
[新版]岩石・鉱物・化石 80分 2022年6月22日 ISBN 9784092173187
[新版]乗りもの : 鉄道・自動車・飛行機・船 110分 2022年11月29日 ISBN 9784092175143
[新版]人間 : ヒトのからだ 70分 2023年6月22日 ISBN 9784092173132
音楽 70分 2023年11月22日 ISBN 9784092172272
メダカ・金魚・熱帯魚 75分 2024年6月25日 ISBN 9784092172289
[新版]地球 70分 2024年11月26日 ISBN 9784092173101
[新版]飼育と観察 70分 2025年7月16日(予定) ISBN 9784092173156
[新版]カブトムシ・クワガタムシ 70分 2025年7月16日(予定) ISBN 9784092173163

小学館の図鑑NEOアート

タイトル 発売日 ISBN 備考
図解 はじめての絵画 2023年2月6日 ISBN 978-4-09-217266-1
はじめての国宝 2025年2月19日 ISBN 978-4-09-217267-8

NEO POCKETシリーズ

新書判サイズのポケット図鑑。

タイトル 発売日 ISBN 備考
恐竜 2010年6月22日 ISBN 9784092172845
2010年6月22日 ISBN 9784092172838
植物 2010年6月22日 ISBN 9784092172821
昆虫 2010年6月22日 ISBN 9784092172814
動物 2011年6月29日 ISBN 9784092172852
海辺の生物 2011年6月29日 ISBN 9784092172869
星と星座 2012年6月20日 ISBN 9784092172883
2012年9月19日 ISBN 9784092172876
水辺の生物 2013年6月20日 ISBN 9784092172890
カブトムシ・クワガタムシ 2015年6月18日 ISBN 9784092172906
危険生物 2018年6月22日 ISBN 9784092172920
イモムシとケムシ : チョウ・ガの幼虫図鑑 2019年6月19日 ISBN 9784092172913
きのこ 2022年9月20日 ISBN 9784092172937
金魚 2023年3月29日 ISBN 9784092172944
2023年3月29日 ISBN 9784092172951
鉄道 2024年6月25日 ISBN 9784092172968
プランクトン : クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物 2024年6月25日 ISBN 9784092172975

小学館の図鑑NEO関連シリーズ

  • 小学館の図鑑Z[8]
  • くらべる図鑑シリーズ
  • クラフトぶっくシリーズ
  • NEOの科学絵本シリーズ
  • クイズブックシリーズ
  • たんけん!NEOシリーズ
  • 本物の大きさ絵本シリーズ
  • まるごとシールブックシリーズ
  • まどあけずかんシリーズ

幼児向け知育図鑑 プレNEOシリーズ

  • ちっちゃなプレNEOシリーズ
  • プレNEOシリーズ
  • プレNEO BOOKSシリーズ
  • プレNEO教具シリーズ
  • おはなしプレNEOシリーズ

関連商品

2017年にはタカラトミーから「小学館の図鑑NEOPad」が発売された[9]

脚注

注釈

  1. ^ 旧版は2017年6月23日に発売されたが「毒」を「食用」と記載するミスがあり回収された[7]

出典

  1. ^ 『小学館の図鑑NEO』編集者座談会”. 小学館採用サイト. 2024年1月27日閲覧。
  2. ^ 図鑑の世界に入り込む 新感覚の体験型デジタルミュージアム『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO』2021年7月16日(金) 開業決定!!!”. PR TIMES (2021年5月19日). 2024年1月28日閲覧。
  3. ^ 芦田愛菜:黄色ワンピ姿で叫ぶ! 中学2年生は食虫植物に興味津々?”. MANTANWEB (2018年6月19日). 2024年1月27日閲覧。
  4. ^ 芦田愛菜、20歳直前の大人っぽい新ビジュアル公開 『小学館の図鑑NEO』新ポスター&CM公開”. ORICON NEWS (2024年6月21日). 2025年7月12日閲覧。
  5. ^ 『図鑑 はじめての絵画』、20万部ヒットの理由 世界中の美術館と交渉し図版を入手、テーマを見開きごとに設定”. NEWSポストセブン (2023年4月30日). 2025年7月12日閲覧。
  6. ^ a b 異例の初版12万部!子どもも大人もハマる「国宝の図鑑」とは?【THE TIME,】”. TBS NEWS DIG (2025年2月20日). 2025年7月12日閲覧。
  7. ^ 小学館、『きのこ図鑑』で毒を「食用」と誤記載 謝罪と回収を発表”. ORICON NEWS (2017年10月20日). 2024年1月27日閲覧。
  8. ^ 製作期間7年!専門家も驚く魚図鑑誕生!『小学館の図鑑Z(ゼット)日本魚類館』”. 小学館 (2018年4月1日). 2024年1月28日閲覧。
  9. ^ タカラトミー、子供向け電子図鑑「小学館の図鑑NEOPad」発売”. GAME Watch (2017年4月20日). 2024年1月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小学館の図鑑NEO」の関連用語

小学館の図鑑NEOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小学館の図鑑NEOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小学館の図鑑NEO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS