シロハラウミワシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 16:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シロハラウミワシ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
シロハラウミワシ Haliaeetus leucogaster
|
||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Haliaeetus leucogaster Gmelin, 1788 |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
シロハラウミワシ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
White-billed Sea Eagle |
シロハラウミワシ(白腹海鷲、学名:Haliaeetus leucogaster)は、タカ目タカ科の鳥。
分布
形態
全長70cm。背面は黒く、頭部から下面にかけては白色。嘴は白みがかった黒色で、脚は黄色。
生態
海岸や湖沼などの水辺に生息する。
獲物の大半は魚類とウミヘビであり、獲物の90-95%を占めていたとする報告もある。樹上や崖の上から待ち伏せし、水面近くに現れたところを捕らえる。
巣は樹上などに枯れ枝を用いて作る。
参考文献
- 『小学館の図鑑NEO 鳥』 小学館、2002年、137頁。
シロハラウミワシと同じ種類の言葉
- シロハラウミワシのページへのリンク