停止されたサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 停止されたサービスの意味・解説 

停止されたサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 18:56 UTC 版)

日本の公衆電話」の記事における「停止されたサービス」の解説

日本テレコム(現:ソフトバンクテレコム)の公衆電話 愛称「駅でんくん」。青色電話機で、1990年平成2年)頃から主要なJR鉄道駅JR病院などのJR関連施設設置された。NCC系は当初発信側の市内通話NCC提供する中継区間、それと着信側の市内通話料の合計額という料金体系であったが、この公衆電話日本テレコムに直収(直結)されていたため、発信側の市内通話料が不要であった加えてNCC系の市外通話ではNTT公衆電話より料金安く日本国内通話公衆電話としては唯一クレジットカード使えたため、そこそこ利用はあったものの、逆に市内通話割高4510円当時NTT公衆電話市内通話料金は3分10円であったピーク時には1200余り設置されていたが、採算性携帯電話普及などからか1999年平成11年サービス停止日本高速通信(→KDD→現:KDDI)の公衆電話 1990年平成2年)頃から、高速道路一部サービスエリア設置されたが、旧:KDDへの吸収後の1999年平成11年)頃サービス停止唯一筐体NTTと同じ故(筐体色は緑ではなく日本高速通信の青)、NTT以外の事業者提供しながら、NTTテレカも使うことができた。ただ、設置され台数最大でも57台と、日本テレコム比べて少なかったサービス停止後はNTT機に置き換えられた。 船舶公衆電話 旧方式船舶電話利用した硬貨のみ使用可能なものが1981年昭和56年9月29日サービス開始1993年平成5年9月30日サービス停止陸上基地局の新方式船舶電話利用テレホンカードのみ使用可能なものは、1988年昭和63年11月16日サービス開始1999年平成11年3月31日サービス停止衛星電話利用したテレホンカードのみ使用可能なものは、1996年平成8年3月29日サービス開始2004年平成16年3月31日サービス停止一部船舶には前述NTTドコモ・ワイドスターII衛星簡易公衆電話設置により代替されている。 航空機公衆電話 テレホンカードのみ使用可能な発信専用のもの。地上基地局利用したアナログものが1986年昭和61年5月6日静止衛星利用した衛星電話タイプ2001年平成13年7月31日NTTドコモ代理店ドコモ・センツウ)によりサービス開始料金が1分500円と非常に高く利用少なかったため、2004年平成16年3月31日ともにサービス停止ICカード公衆電話 NTT新型ICカードタイプテレホンカード対応した公衆電話機。日比野克彦デザインによる“アースカラー”を用いたコンパクトな外観特徴いわゆる偽造テレホンカード対策決定版として登場国際電話対応。従来磁気式テレホンカード使用不可能。PCPDAなどの接続用にRJ-11コネクタIrDA赤外線ポート有するまた、Lモード契約者は、Lモードカード挿入することによってLモード利用が可能であった。この機種公衆電話最終モデルになっている。しかし、従来磁気テレホンカード使用できず、ICテレホンカード普及進まず利用低調だった。この背景には、この公衆電話設置された頃には携帯電話PHSがかなり普及していたため、この公衆電話新機能を使いこなせるくらい電話をよく利用する人は携帯電話などを利用してしまい、(この当時の)公衆電話利用者でそれらの機能使いたい思う人少数であり、むしろ磁気テレホンカードとの互換性がないことやICテレホンカード有効期限があることを不便だ思ったことがある考えられる。さらに、偽造テレホンカード対抗する技術確立されたため、2006年平成18年3月末までに廃止され磁気テレホンカード公衆電話へ再び置き換えられた。 McBBフォン 一部マクドナルド店に設置された、Yahoo! BB基盤上のIP電話使った公衆電話サービス日本国内固定電話)とアメリカ本土アラスカ州ハワイ州への通話が3分間無料利用できた。2002年平成14年5月31日から開始されたが、「Yahoo! BB」のプロモーション兼ねた試験的な意味合い強く2005年平成17年)頃までに撤去カードC オートダイヤルカード機能用いたクレジット公衆電話通話サービス2009年新規申し込み終了2011年サービス終了。 Mosivo(モシーボ) 松下電器子会社のピンチェンジが2002年から設置した広告付き無公衆電話電話番号入力後CMを見ることで一定時間無料通話が可能となり、通話中も画面広告流れ広告料設置費用通話料などを賄った回線通話料金の安い平成電電用いた通話先や連続通話制限がある。2005年のピンチェンジ社清算順次サービス終了京都清水寺などに設置されいたものは、修学旅行学生などの使用多かった梅田地下街のように、利用者が多すぎて通話料広告料上回ったため採算取れなくなり早々に撤去されケースもある。

※この「停止されたサービス」の解説は、「日本の公衆電話」の解説の一部です。
「停止されたサービス」を含む「日本の公衆電話」の記事については、「日本の公衆電話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「停止されたサービス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から停止されたサービスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から停止されたサービスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から停止されたサービスを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「停止されたサービス」の関連用語

停止されたサービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



停止されたサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の公衆電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS