主な門人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 08:14 UTC 版)
山崎篤利(1766-1838):武蔵国越谷の油商人。篤胤の著作に経済援助。篤胤後妻の養父。 佐藤信淵(1769-1850):出羽国雄勝郡出身。経世家。 鶴峯戊申(1788-1859):豊後国出身。国学者・洋学者。 新庄道雄(-1835):駿河国(駿府)の国学者。 柴崎直古(-1835):駿府の本屋、採選亭の主人。 大国隆正(1793-1871):津和野藩士(江戸生まれ)。神道家。 宮負定雄(1797-1858):下総の国学者。豪農出身。 宮内嘉長(1789-1843):下総の国学者。 六人部是香(1798-1864):山城国向日神社祠官。神祇官再興・国学校建設を唱える。 羽田野敬雄(1798-1882):三河国豊橋の羽田八幡宮神職。40人以上を気吹舎に入門させる。近代的図書館運動のさきがけ。 生田万(1801-1837):篤胤二大高弟の一人。上州館林の人。生田万の乱で敗死。 船越清蔵(1805-1862):長門国長府藩士。 碧川好尚(1807-):篤胤二大高弟の一人。伊予国出身。平田銕胤の弟。 岩崎長世(1807-1879):『古史伝』の出版に尽力。豊国神社宮司。 中根雪江(1807-1877):越前藩士。松平慶永のブレーンの一人。 権田直助(1809-1887):武蔵国入間郡出身。江戸薩摩藩邸の焼討事件に参加。 鈴木重胤(1812-1863):淡路国津名郡の庄屋出身。『延喜式祝詞講義』・『日本書紀伝』を著す。宗像信仰再興運動。 小河一敏(1813-1886):豊後国岡藩士。明治維新後、堺県知事。 小谷田勝五郎(1814-1869):武蔵国多摩郡の農民出身。転生の話で知られる。 宮和田光胤(1816-1888):下総国相馬郡出身の農民。足利三代木像梟首事件に参加した宮和田勇太郎の父。維新後は深川の富岡八幡宮神職。 葛城彦一(1818-1880):薩摩藩の郷士。 青山景通(1819-1891):美濃国苗木藩士。維新後、廃仏毀釈をおこなう。 間半兵衛(1822-1879):美濃国中津川宿の豪商。幕末期に尊王攘夷運動に奔走。 矢野玄道(1823-1887):伊予国大洲藩士。国学者。維新後、神祇官判事・修史館御用掛。篤胤『古史伝』を完成させる。皇典講究所初代文学部長。 岩下方平(1827-1900):薩摩藩士。薩英戦争和平交渉正使。のち薩摩藩家老。 三輪田元綱(1828-1879):伊予国出身。足利三代木像梟首事件に参加。兄は三輪田米山、夫人は三輪田真佐子。 飯田武郷(1828-1900):信濃国諏訪藩士だったが脱藩。『日本書紀通釈』70巻の著者。 津田真道(1829-1903}:啓蒙思想家。明六社創設メンバーの一人。 師岡正胤(1829-1899):医師。足利三代木像梟首事件に参加。松尾大社大宮司。 島崎正樹(1831-1886):作家島崎藤村の父、小説『夜明け前』のモデル。 倉澤義随(1832-1921):信濃国伊那郡の庄屋、酒造家、神官。白川神祇伯家用人。 角田忠行(1834-1918):信濃国佐久郡の神官の子。足利三代木像梟首事件の首謀者の一人。熱田神宮大宮司。 高松平十郎(1836-1863):信濃国更級郡出身。足利三代木像梟首事件に参加。北辰一刀流虎韜館師範代。 田近陽一郎(1836-1901):豊後国岡藩出身。討幕運動に参加。神代文字の研究。 渡辺重石丸(1837-1915):豊前国中津藩出身。新政府の宗教政策を担当。 児島強介(1837-1862):宇都宮出身。坂下門外の変に関与。 相楽総三(1839-1868):江戸出身の志士。赤報隊の隊長。 井上頼圀(1839-1914):江戸の医家出身。皇典講究所の設立者の一人。 丸山作楽(1840-1899):島原藩士。維新後は外交官・政治家。神祇官再興運動の指導者。 田中正造(1841-1913):下野国安蘇郡出身の政治家。足尾鉱毒事件で有名。 田中亦太郎(1843-1873):上野高崎藩出身、維新後に宣教使。 稲垣千穎(1845-1913):陸奥国棚倉藩出身。唱歌の作詞。
※この「主な門人」の解説は、「気吹舎」の解説の一部です。
「主な門人」を含む「気吹舎」の記事については、「気吹舎」の概要を参照ください。
主な門人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 08:03 UTC 版)
「Category:直心影流剣術」も参照 有名な門人としては、幕末の剣豪男谷信友、その弟子の島田虎之助がいる。また、門人の勝海舟は男谷信友の従兄弟にあたる。 明治の剣豪榊原鍵吉、高山峰三郎、得能関四郎、奥村左近太、富山圓、山田次朗吉などがいる。
※この「主な門人」の解説は、「直心影流剣術」の解説の一部です。
「主な門人」を含む「直心影流剣術」の記事については、「直心影流剣術」の概要を参照ください。
主な門人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 05:17 UTC 版)
※この「主な門人」の解説は、「上田宗箇流」の解説の一部です。
「主な門人」を含む「上田宗箇流」の記事については、「上田宗箇流」の概要を参照ください。
- 主な門人のページへのリンク