レングザンド帝国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レングザンド帝国の意味・解説 

レングザンド帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:17 UTC 版)

蜘蛛ですが、なにか?」の記事における「レングザンド帝国」の解説

ロナント・オロゾイ(Ronandt Orozoi) 声 - 飛田展男 主な所持スキル - 獄炎魔法治療魔法空間魔法鑑定痛覚無効な史上最年少でレングザント帝国筆頭宮廷魔導士就任し、現在もその地位にあって人族最高の実力を誇る老魔法使い一見すると気さくな人物だが、その実奔放身勝手些事を厭って周囲ぶん投げることも多いが、魔法のこととなると目の色を変える魔法馬鹿」である。 かつては己の実力を鼻にかけ世界で並ぶものなしという自負満ちていたが、エルロー大迷宮調査随行した際に主人公出会ったことが人生の転機となった主人公危うく殺されかけそうになったものの、スキル魔導極み」を見出したことがきっかけとなり、彼女の魔法の実力を理解。上には上がいるという事実を前に無力感謙虚さ覚え自己鍛錬精を出すようになった弟子に対してもこの経験幾度も説かれており、内心では死に急ぐことを愚と思って何よりも嫌っている。 その後主人公のことを勝手に師と仰ぎ数々奇行繰り返す主人公の影を追って大迷宮転移し、彼女の残した蜘蛛たちの生存競争目撃する感激繰り返し全裸となって修行励んだその中でギュリエディストディエスと出会うなどしたことで自分魔導真髄目指すことになった原点思い出す。混乱の中、幼い勇者ユリウス覚悟見て老いた自分に代わって人族守護という目的託すにはふさわしいと判断したことで、彼を弟子取った彼の原点先代の剣帝「レイガー」や勇者と誼を結び、戦乱の世を終わらせようと盟を誓ったことにあったのだが、その両名失踪を境に目的熱情失って現在のスタイル落ち着いたようである。 人魔大戦では戦線のひとつ「ダーザロー砦」の防衛指揮に当たる。自身及び自身指導した弟子たちによる遠距離から魔法撃ち合い制して自軍損害抑えつつ軍団長一人「ヒュウイ」を討ち取って第六軍団を敗走させる活躍見せたシュン一行レストン王子とアナバルド公爵夫妻奪還目指し王宮襲撃をかけた際は気まぐれから防衛当たっていた。長距離狙撃じみた正確かつ高威力魔法によって、彼らに力の差を見せつけたが、距離を詰められたところで教え子の弟に情けをかけ、全力も本意とも思えないやる気のない言葉を残して撤退した以後王太子ユーゴ―の命を受け、指揮官ひとりとして引き続きエルフの里への侵攻に加わる。鑑定弾かれ底知れない強さ漂わせるソフィアに思うことがありつつも職務は果たす。大半自軍森林地形特化したエルフ防衛線に翻弄される中、突出するほどの侵攻見せた。そのため、エルフ機械兵器会敵することになってしまい、殿となって奮戦するも多勢に無勢だったところを唐突に現れ人形蜘蛛姉妹救われ成り行きから発奮して共闘することになったオーレル・シュタットAurel Stadt) ロナントの弟子兼世話係の少女。貧乏田舎貴族末娘で、主の巻き起こす奇行対し、齢8歳にして舌鋒鋭くツッコミ入れ剛の者能力素質は非常に優秀で黙っていれば見た目良い。しかし「~っす」と語尾につける独特の口調が邪魔をしている。そのせいで苦労もしているのだが、本人直す気はない。勇者ユリウスのロナントへの弟子入りの後に彼女自身師事することになり、幼くして最上位系統魔法扱えるまでに成長したほか、自他ともに認める朴念仁であるユリウスにも内心認められるほど胸が豊かになっている。 ユリウス再会した際には帝国宮廷魔導士になっているが、本人出世希望はないのに高い実力を身に着けたことなどから、周り年長魔導士一目置かれ姉さん」と呼ばれていた。 ブイリムス 声 - 平川大輔 レングザント帝国召喚士魔物使役する調教」のスキルを持つ。帝国調査隊が確認した迷宮の悪夢」の使役もしくは討伐を命ぜられ、付けられ精鋭およびロナントと共にエルロー大迷宮派遣されるその結果主人公交戦する羽目になり、部隊全滅させられ自身重傷を負う。長く家に帰れない中で、ようやく生まれた我が子の顔を見るのを楽しみにしていた矢先出来事だった。 その後部隊全滅責任危険な魔物世に解き放ってしまった責任その際出た被害責任を取らされ、魔の山脈に左遷されてしまう。巻き返しのために、特異なゴブリン(後のラース)の「武器錬成」のスキルに目をつけ、スキル奴隷化する。最期は「憤怒」の支配者スキル得たラース敗れ無念を表に出しながら息絶えた。 なお、彼の娘は転生者一人手鞠川咲」である。 ティーバ・ヴィコウ(Teeba Vicow) 帝国の影の英雄称され軍人堅実な用兵定評があり、個としての実力も高い軍部重鎮だった。人身売買組織息子夫婦と孫を殺され復讐として、当時十一歳だった勇者ユリウス総指揮官とする討伐隊実質的な指揮取った公私両面態度からユリウス成長下支えし、彼の人格面にも強い影響与える。摘発最終局面において元凶のポティマスと遭遇したために、同行した部下諸共殺害された。なお、討伐任務終了後の彼は帝国王太子ユーゴ―)の教育係内定していたようである。 ニュドズ レイガー・バン・レングザンド 先代「剣帝」。現剣帝の父であり、ユーゴ―の祖父でもある。 現役時代は「魔法最強」と謳われたロナントと並び称される猛者であり、「剣技最強」、「剣神」という異名知られていた。 若き日から人族安寧夢見てロナントやニュドズらと共に数々戦場駆け抜けてきたが、終わりの見えない戦い日々にいつしか倦み王位息子譲って雲隠れしてしまう。 紆余曲折経て人族魔族国境地帯にある狭間辿り着く。そこに「憤怒」のために暴走したラース現れる彼の暴走食い止めるために死闘繰り広げるが、力及ばず敗死した。

※この「レングザンド帝国」の解説は、「蜘蛛ですが、なにか?」の解説の一部です。
「レングザンド帝国」を含む「蜘蛛ですが、なにか?」の記事については、「蜘蛛ですが、なにか?」の概要を参照ください。


レングザンド帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:17 UTC 版)

蜘蛛ですが、なにか?」の記事における「レングザンド帝国」の解説

カサナガラ大陸における人族最大国家

※この「レングザンド帝国」の解説は、「蜘蛛ですが、なにか?」の解説の一部です。
「レングザンド帝国」を含む「蜘蛛ですが、なにか?」の記事については、「蜘蛛ですが、なにか?」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レングザンド帝国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レングザンド帝国」の関連用語

レングザンド帝国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レングザンド帝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蜘蛛ですが、なにか? (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS