モブノリオとは? わかりやすく解説

もぶ‐のりお【モブ・ノリオ】

読み方:もぶのりお

1970〜 ]小説家奈良生まれ本名非公開さまざまな職業転々とするなか、ロックバンド結成音楽活動を行う。祖母介護体験をもとに描いた介護入門」で作家デビュー同作品で芥川賞受賞


モブ・ノリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 03:24 UTC 版)

モブ・ノリオ1970年昭和45年〉11月16日 - )は、日本小説家である。性別は男性

経歴

奈良県桜井市出身。実家は400年続く旧家。大阪芸術大学芸術学部文芸学科卒業、同大学大学院専攻科除籍。学生時代に中上健次の主宰した熊野大学に参加、ここで『早稲田文学』現編集長で文芸評論家の市川真人、批評家の池田雄一と知り合う。彼らの誘いで上京し、ニセ学生をやっていた。

家庭教師などを経て2004年、祖母の死をきっかけにして書いた小説『介護入門』で第98回文學界新人賞を受賞、同作品で第131回芥川龍之介賞受賞。ヒップホップ的な文体で介護という現代的テーマを取り上げている事が話題となる。

人物

文學界新人賞を受賞した際に顔写真の提出を求められ、祖父の写真を送ったところ、「これは客観的に観て、モブ様のお父様か、おじいさまのものと思われます。こういうところは本人でないとだめです。本人である客観性を満たし得る写真をお願いします」と即座に編集部からメールで却下されたため、祖父の写真と自分の写真を合成したものを送り、担当者に呆れられつつも掲載されたという経緯がある。

大阪のスカムロックバンド「ウルトラファッカーズ」にベース兼サンプラーとして所属していた(現在は脱退済み)。在籍時の名前は「モブのりお」。

ペンネームの由来は、酒の席で「世の中で一番誰が強いか?」について話し合った結果、一番強いのは「大衆(mob)」だという答えに辿りついたかららしい。

既婚者。1児の父。

作品リスト

単行本

単行本未収録作品

  • ダウナー大学 Illegalize Yourself Illegalize Yourself 盆暗どもには吸わせるな(『文學界』2004年9月号)
  • 食肉の歴史(『新潮』2004年11月号)
  • 火の用心(『群像』2005年3月号)
  • スローガン(『WB』(『早稲田文学』フリーペーパー) vol.01・2005年11月)
  • KILLJOY WAS HERE(『群像』2005年12月号)
  • 養殖時代(『群像』2006年10月号)
  • 死者の日(『すばる』2006年11月号)
  • 太陽光発言書(『すばる』2012年1月号)
  • 桜井にスターバックスができる日(『すばる』2015年1月号)
  • 狙われた脳味噌(『すばる』2017年8月号)

小説以外

  • 評論「リチャード・ヘルの『GO NOW』について」(『新潮』2004年9月号)
  • コラム『モブ・ノリオのダウナー寺子屋』(『STUDIO VOICE』2004年12月号 - 2005年8月号?)
  • 北野誠ほか著『16年目のサイキック読本』(2005)にエッセイ「サイキック再・入門」掲載。
  • 筒井康隆著『ポルノ惑星のサルモネラ人間 自選グロテスク傑作集』(2005)に解説「筒井康隆を読めばお金が儲かる」掲載。
  • 評論「安吾あれこれ」(『すばる』2005年3月号)
  • 連載エッセイ『絶対兵役拒否宣言』vol.02 - vol.4、vol.6『WB』2006年1月、3月、5月号、2009年3月号・vol.5『すばる』2008年2月号
  • 評論『金沢映画都市化計画』(「日本経済新聞」2007年11月4日)
  • 中島らも著『頭の中がカユいんだ』(集英社文庫、2008)解説
  • 「私のマエストロ(第4回)忌野清志郎」『文學界』2009-07
  • 「大阪・阿倍野 〈あべのグラウンド・ゼロ〉から「お前の友を殺せ」と叫ぶ」(紀行特集 すばる散歩部)『すばる』2009-08
  • 「テレヴィジョン、国の麻薬 無知を育て、放射能食わせる」(『文學界』2012年2月号)
  • 「《エンタメ系の北朝鮮》みたいな国の絶望都市(ディストピア)・大阪では、夜中に音楽をかけて踊っているだけで警察が取り締まりに来る」(特集 大阪)『現代思想』2012-05
  • 「中島らもが生きていたなら、山口冨士夫の死と、今もどのように向き合い続けているのだろうか」(特集 中島らも 没後10年 リターン・オブ・らも)」『すばる』2014年8月号
  • 「すばるeye 渡部直己はただ一匹か数千万匹か? 《直男癌=Straight Man Cancer》の自己診断と根治の模索」(『すばる』2018年12月号)
  • 「古井ゼミのこと」(『すばる』2020年5月号)
  • 「『介護入門』と私」(岩波書店『私にとっての介護』2020年8月刊)寄稿

CD

  • ウルトラファッカーズ『Psychederic Warrior』(LOST FROG PRODUCTIONS)
    • モブ在籍時の未発表音源で芥川賞受賞記念として2004年にリリースされた
  • コンピレーションアルバム『SUMMER TRACKS』(ROMS)
    • モブ・ノリオ名義で作曲した「Sea Blooms」を収録

関連項目

外部リンク


「モブ・ノリオ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モブノリオ」の関連用語

モブノリオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モブノリオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモブ・ノリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS