ボンバーマンの味方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ボンバーマンの味方の意味・解説 

ボンバーマンの味方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:27 UTC 版)

「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事における「ボンバーマンの味方」の解説

ルーイ 登場作品:『94』、『スーパーボンバーマン3・5』、『ヒーロー』、『ファンタジーレース』、『ボンバーマンPS)』、『ストーリー』、『ボンバーマン3Dアイランド』、『Bomberman(N-Gage)』 『ボンバーマン'94』から登場タマゴから生まれ不思議な動物ボンバーマン背中乗せ行動サポートをする。基本カラーは緑。ルーイ多く種類があり、能力も違う。モデルとなっている動物不明で、ハドソンスタッフ中でもウサギ似ているカンガルー似ているどの様々な意見があった。 ルーイ種類能力については『94』『スパボン3』『スパボン5』『ファンタジーレース』を参照通常世界観作品とは異なるが、『ボンバーマンランドシリーズや『ボンバーマンジェッターズ』ではデフォルメされた体型デザインとなっている。 ティラ 登場作品:『サターンボンバーマン』、『ファンタジーレース』 『サターンボンバーマン』から登場ルーイ同様、ボンバーマンを背に乗せて戦ってくれる、恐竜似た動物基本カラー青。ルーイ同様多く種類があり、能力も違う。ティラ種類能力については『サタボン』『ファンタジーレース』を参照ポミュ 声 - 中山真奈美『爆ボンバーマン2』登場作品『爆ボンバーマン2』、『MAXシリーズ』、『ストーリー』、『ジェネレーション『爆ボンバーマン2』から登場特殊能力属性を持つ生き物キャラボン」の一種キャラボンとして登場する作品では電気の属性ポミュ系)のキャラボン分類される一人称は「ボク」。キャラボンバトル使用する特殊攻撃地面頭突きをして発生する電撃相手にぶつける「サンダーヘッド」。 『爆ボンバーマン2』ではタマゴの中で眠っていたところを、珍しそうな見た目タマゴだったため、タマゴごとボンバーマン温泉惑星Ksa2から持ち帰られる廃棄惑星アルカトラーズの牢の中にタマゴのままボンバーマンと共に投獄され、牢の中で目覚めボンバーマン出会うボンバーマン集めたエサアイテムに応じて様々な姿に成長進化しボンバーマンの手助けをする。 『ボンバーマンMAX』では原始惑星ザウルススターでボンバーマン救出され仲間になる。 『ストーリー』では迷いの森絡まっているところをボンバーマン救助され仲間になり、ワープ能力ボンバーマンの手助けをする。 『MAX2』では移動速度最大になる特殊能力フルスピード」でボンバーマンたちを手助けする。 『ジェネレーション』ではワールド2エリア5登場し仲間にすると特殊能力「リモコン」ボンバーマン手助けしてくれる。 ケポ 登場作品:『サターンボンバーマン』、『サターンボンバーマンファイト!!』、『ファンタジーレース』、『クエストDr.アイン作り出した万能ロボット人懐っこい性格。体は丸くウサギのような長い耳が生えている。 『サターンボンバーマン』ではタイムマシーンケポ号」の本体コンピュータ役割担っている。 『サタボンファイト!!』では本編には直接関与しないが、マスコットキャラクターのような役割登場している。 『ファンタジーレース』ではレース開始前シグナルなどの役割で、レース会場いろいろなところで活躍する。 『クエスト』ではセーブポイントとしての役割登場するDr.アイン 声:青野武(『サターンボンバーマン』、『ジェネレーション』) 登場作品:『サターンボンバーマン』、『ファンタジーレース』、『MAXシリーズ』、『ストーリー』、『ジェネレーション』、『ストーリーDSボンバー星で一番のボム科学権威者で、50歳。ボンバーマン良き理解者であり、宇宙基地ボンバーベースで宇宙の平和を見守っている。人に優しく涙もろい性格演歌が大好き。自慢メカアドバイスボンバーマンサポートをする。一人称は「ワシ」。『ファンタジーレース』では全宇宙の平和を願って宇宙最大のアトラクションステーションである「ボンバーマンファンタジーランド」を建設した。『ジェネレーション』ではボム科学研究所率いている。『ストーリーDS』ではジャスティスライツ研究所主任研究員務めている他、特殊な効果をもつ「カラーボム」を開発したその他に同じくジャスティスライツ研究所勤めている研究員ジール発見した物質「ボラトル」のエネルギー利用したボム研究していたが、試作品威力あまりにも恐ろしいものであったため、ボラトルの危険性ジャスティスライツ総帥であるウォルフェマン伝えたMAXマックス) 声:成田剣(『ジェネレーション』) 登場作品:『MAXシリーズ』、『ストーリー』、『ジェネレーション』、『オンライン』 全てが謎に包まれ闇の戦士改造されたその右手には様々な能力秘められている。ボンバーベースに勤めていて、ボンバーマン白ボン)とは同僚であり良きライバルでもある。クールな性格全てに冷たい態度を取るが、機械化目論むに対して怒りをあらわにする雷属性爆弾ライトニングボム」を使用するライトニングボムマーク付いた『爆ボンバーマン2』登場するもの同じデザインで、爆発する音や爆風形状も、ボンバーマン使用する通常のボムとは異なる。また、ボンバーマン同様宇宙舞台の時はマックス専用宇宙船「マックススピーダー」を使用する一人称「俺」凶悪ボンバー5人衆ゴーレムボンバーブレインボンバーマックス正体知っていた節がある『ボンバーマンMAX』ではどちらが先にキャラボン助けられるかの競争ボンバーマン持ちかけ、さらにグッドエンドにおいてはボンバーマンとのミッションでの競い合いでは決着着かず救出したキャラボン同士での戦いでおうとした。 『ストーリー』では、惑星ファンタリオンからボンバーベースに届いたSOS基づいてDr.アインからファンタリオンの異変調査命令を受け出動し惑星建設されている謎の要塞内に入ったが、プラズマロック攻撃あい気絶してブレインボンバー洗脳される。しかし、マックスボンバーマン情報メダリオンを渡すために4つ基地自身ホログラム出現させた。また、惑星ファンタリオンの人々から同名で姿が少し異な人物の話を伺えるが、こちらのマックスとの正確な関係は不明。ファンタリオンのマックス英雄と讃えられるが、かつての凶悪ボンバー5人衆との戦いの際に、要塞爆発巻き込まれ行方不明になったとされている。 『MAX2』ではヒゲヒゲ団策略ボンバーマンと共に体をアリのように小さくされてしまい、ミニミニマシーンを破壊し元に戻るためにボンバーマン協力する。 『ジェネレーション』ではDr.アインから四散したボム・エレメントの回収命令を受けボンバーマンと共に惑星テンタコル向かったが、ボンバーマンとは別行動をとるかわりにゲーム中の条件満たした状態でボンバーマンボス戦中にピンチになると助け入ってくれる。またノーマルゲームで「イナズマカード」を全て集めるとバトルゲーム使用可能になる。 『カスタムバトラー』ではマックス自身登場しないものの、マックスモチーフとしたユニット装備品)が登場するユニットスキル解説によるとマックスはグリッドシティにおいて「人知れずこの星の危機救った伝説英雄」であるとされている。

※この「ボンバーマンの味方」の解説は、「ボンバーマンキャラクター一覧」の解説の一部です。
「ボンバーマンの味方」を含む「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事については、「ボンバーマンキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボンバーマンの味方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボンバーマンの味方」の関連用語

ボンバーマンの味方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボンバーマンの味方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボンバーマンキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS