ピーピーティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ピーピーティの意味・解説 

ppt

別表記:ピーピーティ

「ppt」とは・「ppt」の意味

PPTとは、パソコン関連だと「PowerPointパワーポイント)」、美容関連だと「ポリペプチド」、化学検査関連だと「Parts Per Trillion(パーツ・パー・トリリオン)」などと、複数解釈可能な略称である。

パソコン用語としてのPPT】

(1)パソコン用語でPPTとは
Microsoftマイクロソフト)社が開発したMicrosoft Officeマイクロソフトオフィス)の中のひとつである「PowerPoint」というプレゼンテーション用ソフトのことを指し、「PPT」を「ピー・ピー・ティー」または「パワーポイント」と読む。Microsoft Officeには、PowerPointの他にもWordワード)、Excelエクセル)、Outlookアウトルック)、Accessアクセス)、Publisherパブリッシャー)、OneDriveワン・ドライブ)、OneNoteワン・ノートEditorエディター)、MicrosoftTeamsマイクロソフト・チームス)、Exchangeエクスチェンジ)、SharePointシェア・ポイント)がある。これらの製品利用するためには、Office搭載されモデルパソコン購入するか、パソコンOffice製品インストールする必要がある。なお、「パワーポイント」を省略してパワポ」と呼ばれることがある

(2)PPTの機能
パワーポイントは、プレゼンテーション用ソフトであるため、プレゼンテーション作成企画書作成といった作業適した機能有する具体的な機能一例は、以下のような機能である。

スライドショー作成クリックキーボードページ送りすることも、時間設定自動的にページ送りすることもできる
アニメーション設定テキスト画像を動かすなどして視覚的な効果付与することができる)
エクセル作成した図表グラフ貼り付け(同じOffice製のエクセルとは互換性があるため、貼り付けた図表グラフ書式などを編集するともできる
動画音声埋め込み動画ファイル音声ファイルスライド上に埋め込んでスライド上で再生することができる)
共同編集1つファイル複数人同時に編集することができる)
ノート機能プレゼンテーションで話す内容などをメモしておくことができる機能で、スライドショーにした時にパソコン上でのみ表示されるように設定できる
アイコン機能イラスト写真アイコンといったフリー素材入手することができる)
テンプレート作成した資料種類内容合わせた雛形利用できる

この他にも、多彩な機能備えている。これらの機能を使うことで、視覚的に情報訴えかけることができる、文字情報よりも簡潔明瞭情報伝えやすいなどの効果期待できる

(3)PPTの拡張子
拡張子とは、ファイル形式表している文字列であり、ファイル名末尾付与されている。パワーポイント場合拡張子は「ppt」または「pptxになっている。「ppt」は「PowerPoint 2007」まで使われていた拡張子で、「PowerPoint 2007以降は「pptx」が標準拡張子となっている。「pptx」のうち「ppt」の部分パワーポイント意味し、「x」は「XML」を意味している。「XML」とは、「Extensible Markup Language(エクステンシブル・マークアップ・ランゲージ)」の略称であり、「拡張可能なマークアップ言語」のことである。拡張子が「ppt」のファイルバイナリファイル形式保存されるが、「pptx」はXML形式保存される後継の「pptx」は「ppt」をサポートしているが、従来の「ppt」では「pptx」を正常に開けないまた、Office対応していないパソコンでもパワーポイントは開くことができないため、正常にファイル開きたいときは、ファイル変換ソフトを使う必要がある

美容成分としての用語のPPT】

(1)美容成分としてのPPTとは
Polypeptideポリペプチド)」の略称で、「タンパク質加水分解物」のことである。タンパク質加水分解物は、髪に優しい成分として知られており、美髪謳ったPPTを配合したシャンプートリートメントなどが販売されている。タンパク質加水分解物は、アミノ酸ペプチド結合していること、加水分解物であるため水溶けやすいことなどの特性をもっている。

(2)美容成分としてのPPTの効果
PPTは、髪の補修効果期待されている成分である。髪の主成分タンパク質であり、PPTもタンパク質構成しているアミノ酸一種である。PPTは、タンパク質分解されている(タンパク質よりも小さ形態とっている)ため、毛髪にダメージホールが空いていたり、毛髪キューティクル傷んでいたりする場合に、髪を補修するのに有効な成分である。また、溶けやすい性質をもっていることから、シャンプーコンディショナー配合しやすく、毛髪ケア成分として使いやすいこともメリットである。傷んだ毛髪自然と修復されるとがないため、PPTは髪のケア欠かせない成分となっている。

(3)PPTの特性生かした製品
PPTを配合したトリートメントは、髪のケア成分として使用されるPPTの特性生かした製品として有名である。そのため、美容院ヘアサロンパーマをかける時やカラーブリーチをするときなど、髪が傷む場面で頻繁に使用されている。パーマは、髪の毛含まれるアミノ酸一度分解することでかけているため、髪が傷む原因となっている。また、熱処理をするためキューティクル剥がれる原因ともなっている。カラーブリーチは、カラー剤やブリーチ剤を髪に染み込ませるための薬剤使用するが、これがキューティクルを剥がす原因になっている。これらのような髪が傷みやすい場面では、髪質改善目的としてPPTを配合したトリートメントがよく用いられる

化学用語検査等における用語としてのPPT】

(1)化学用語検査等におけるPPTとは
化学分野食品検査公害問題等において使用される「ppt」は、1兆分の1を表す単位意味している。「ppt」と似た単位として「ppc」、「ppm」、「ppb」がある。「ppc」は、「parts per cent (パーツ・パー・セント)」で、100分の1という割合を表す単位割合であり、「%(パーセント)」という記号表されることが多い。「ppm」は、「parts per millionパーツ・パー・ミリオン)」で、100万分の1という割合を表す単位である。「ppb」は、「parts per billion(パーツ・パー・ビリオン)」で、10億分の1という割合を表す単位である。

(2)化学用語検査等におけるpptの使用場面と%換算
「ppt」を使用する場面として、数値が非常に小さくなる場合挙げられるどれくらい小さ数値表しているか、食塩水濃度を例にとると以下のようになる
1ppc・・・1Lのに対して食塩10g(1%
1ppm・・・1Lのに対して食塩0.001g(0.0001%)
1ppb・・・1Lのに対して食塩0.000001g(0.0000001%)
1ppt・・・1Lのに対して食塩0.000000001g(0.0000000001%)
このように日常生活でよく使われている%表記にすると数が小さくなりすぎてしまうため、数値が非常に小さ場合は「parts per (パーツパー)表記」を用いて整数表記にすることがあるこのように小さな数値扱う分野としては、化学食品環境製薬などの分野挙げられる

医療用語としてのPPT】

(1)医療用語としてのPPTとは
医療分野でもPPTという略称が使われることがあるが、あまり一般的ではない。
pediatric physical therapy小児理学療法
小児理学療法士を指す場合もある。また、PT理学療法理学療法士)と表される場合もある。小児理学療法とは、小児専門対象として、身体機能回復目的として行われる治療法である。患者の状態に合わせて、「起き上がる」「立つ」「歩く」などの機能回復維持目的としたリハビリが行われる。治療には、運動をすることの他に、電気刺激与えたり光線照射したりするなどの治療法がある。

②pineal parenchymal tumors(松果体実質腫瘍
pineal parenchymal tumor of intermediate differentiation中間型松果体実質腫瘍)を略した「PPTID」とも。グレード1松果体細胞腫良性の腫瘍であるため、手術により早期摘出することが肝要である。松果体細胞腫進行してグレード2グレード3中間型松果体実質腫瘍になると浸潤をしていくため摘出リスク水頭症などの発病リスクが高まる。グレード4まで進行すると、松果体芽腫となる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーピーティ」の関連用語

1
100% |||||


ピーピーティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーピーティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS