トヨタ2000GT
![]() |
市街地の低速走行も、ハイウェイでの高速走行も、快適な乗心地を確保した本格的なスポーツカー。 ロングノーズの均整のとれたスタイリング、6気筒ツインカム2000cc高性能エンジン、バックボーンフレーム、4輪ダブルウイッシュボーン式サスペンション、4輪ディスクブレーキ、Mg合金ホイールなど、国際水準の高性能グランツーリスモ。 量産を考えず、新機構を装備し、ひたすら走行性能の向上を図り、ある程度の部品交換によりレース出場が可能なクルマ。超高速耐久トライアルにおいて、数々の世界新記録ならびに国際新記録を樹立して国産車の技術の水準を広く世界に示す。 アメリカの自動車専門誌"Road & Track"が創刊20周年記念号に特集するなど海外でも大きな反響を呼ぶ。。 (スタイル) 空力学的に抵抗の少ない曲線のみで構成された低く流麗なスタイル。ヘッドランプには、我が国初のリトラクタブル方式を採用。 (高速耐久性) トヨタ初のDOHC直列6気筒1988ccエンジンは150PS、フルシンクロ5段トランスミッションを装備し、高速耐久性を実現。 (高速安全性) 全輪独立懸架機構、リミテッドスリップデフ、我が国初の全4輪真空倍力装置付ディスクブレーキを採用。 (居住性) 無光沢仕上げのインストルメントパネル、高級マホガニー製で伸縮可能なハンドル、リクライニング付きでレザー張りのバスケットシートなど、人間工学的に最良の操縦性が得られるようにレイアウト。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | トヨタ博物館 (〒480-1131 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番100号) |
製作(製造)年 | : | 1967 |
製作者(社) | : | トヨタ自動車工業株式会社 |
資料の種類 | : | 量産品 |
現状 | : | 展示(静態)・公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車名 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 寸法 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関 / 寸法 / 出力 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ハイブリッド | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
駆動系 | ![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
性能 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
その他事項 | : | 前照灯:リトラクタブルヘッドランプ2灯;最低地上高:155mm;ワイパー:タンデムリンク式セルフトップ;足ブレーキ:真空サーボ油圧ディスク;圧縮比:8.4;最終減速:4.875~4.111の4段階選択(リミッテッドスリップデフ);最高速度:220km/h;燃費率:15.0km/L(55km/h定速);加速性能:ss1/4マイル 15.9; |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からトヨタ2000GTを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- トヨタ2000GTのページへのリンク