テレビドラマ・アニメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 22:32 UTC 版)
「アイカツプラネット!」の記事における「テレビドラマ・アニメ」の解説
2021年1月10日より6月27日まで、テレビ東京系列にて日曜朝7時00分に放送。テレビ東京では最初の1クールはローカルセールスとして6分拡大して6時54分から放送されていた。全編アニメだった前作までとは異なり、実写テレビドラマとアニメを組み合わせた作品となる。『アイカツ!』シリーズのテレビアニメ版としては2020年3月まで放送された『アイカツオンパレード!』以来となり、テレビドラマとしてはシリーズ初となる。劇中では現実世界のシーンが実写、仮想世界内の通常シーンは2Dアニメ、ライブシーンは3DCGアニメで描写される。 2クール全25回。うち本編は23回で、24回は全編アニメのエピローグ回。最終回(6月27日)は製作から完成までを綴ったメイキング映像回となっている。 先述の理由で放送開始が2020年10月から延期されたため、過去のアニメシリーズから厳選した『アイカツ!ベストセレクション』が2020年10月18日から11月29日まで、2020年12月6日から12月27日までは事前特番が同時刻に放送。この特番での司会は3時のヒロインが務めた。協力はBN Pictures、東北新社、BACK NINE。
※この「テレビドラマ・アニメ」の解説は、「アイカツプラネット!」の解説の一部です。
「テレビドラマ・アニメ」を含む「アイカツプラネット!」の記事については、「アイカツプラネット!」の概要を参照ください。
テレビドラマ・アニメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 05:10 UTC 版)
「80cm列車砲に関連する作品の一覧」の記事における「テレビドラマ・アニメ」の解説
『大鉄人17』 幻の超重砲「グスタフ」(第25話)、死なないで!裏切りの父(第26話)に、1号機「グスタフ」の名を冠した「大砲ロボット・グスタフ」が登場。オリジナルではなく、その設計を元に新造したと劇中では推測されている。列車砲ではなく、完全に装甲化された巨大自走砲型となっており、砲弾の自動装填装置やレーダーらしき回転アンテナまで搭載。対地砲撃だけでなく、グスタフ破壊に飛来したF-4戦闘爆撃機を砲弾の空中爆発で撃墜している。さらには車体先端のドリルを用いて地下に潜行することさえ可能という代物であった(なお、ドーラの自走砲化は当のドイツでも検討されていたと言われるが、当然、当時の技術水準で実現できる物ではなかった)。 『勇者王ガオガイガー』 第16話「正午の悪魔」に登場。ゾンダーロボEI-16。人間を素体として作られた「ゾンダー核」と、大戦末期に日本に持ち込まれていた列車砲グスタフが融合したという設定である。素体となった人間の意志のみで装填・発射が可能。更に、本来よりも遥かに高い連射性能を併せ持つ。ある程度は自走する事もでき、発射時以外はトンネルに潜伏していた。ゾンダー化した事によって大幅に射程距離が伸び、群馬県榛名山から東京都内を目標・砲撃した(照準については外部からのサポートを受けていた可能性もあるが、作品内では語られていない)。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』 第3新東京市の防衛施設の一つとして「地対地800mm列車砲」という名称で登場。劇中では第27地対地800mm列車砲と第28地対地800mm列車砲が登場し、第5の使徒の迎撃に当たる。 『銀河鉄道物語』 「グスタフ列車砲」は明らかに当記事の兵器から名前を取ったものだが、外見はむしろカール自走臼砲に似ている。 『遊☆戯☆王ZEXAL』 作中でヒロインの一人神月アンナが扱うモンスター「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」として登場。作中でもトップクラスの重さを誇り強力な直接火力も備える。『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』でも同様の仕様で登場しており、実際に使用することが出来る。 また、「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」なるモンスターもカードとして登場した。 『ファンタジスタドール』 第12話(最終話)において登場。「協力カノン」スペシャルとして組み立てられる。 『ブレイブウィッチーズ』 第11話に帝政カールスラント製の列車砲として登場。グスタフとドーラの2門が雲を吹き飛ばす超爆風弾と魔力を帯びた徹甲弾を撃ち込み、人類の敵「ネウロイ」の巣の破壊を狙う作戦が開始される。旋回機構を持ち砲塔を回転させることができるほか、ネウロイのコアを狙撃できるだけの射撃精密性も備えている。 『ルパン三世 グッバイ・パートナー』 アメリカ合衆国の「飛行機の墓場」に保管されている設定で登場。作中では「ドーラ」と呼ばれているが、架空の3番砲とされている。ルパンと次元はこれを使ってAIと量子コンピュータが守る要塞基地「エリア61」を攻撃する。
※この「テレビドラマ・アニメ」の解説は、「80cm列車砲に関連する作品の一覧」の解説の一部です。
「テレビドラマ・アニメ」を含む「80cm列車砲に関連する作品の一覧」の記事については、「80cm列車砲に関連する作品の一覧」の概要を参照ください。
テレビドラマ / アニメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 06:22 UTC 版)
世にも奇妙な物語 秋の特別編「知らなすぎた男」(2002年10月、フジテレビ) - 美香のみ 11PM (1988年、日本テレビ) ※カバーガール 詩城の旅びと 第1話(1989年、NHK) - 美香のみ。クレジット表記は「玉井美香」 さすらい刑事旅情編II第6話「特急ひたち・送られてきた婚約指輪」(1989年11月15日分、テレビ朝日系) - 美香のみ。クレジット表記は「玉乃ヒカリ」 わがまま☆フェアリー ミルモでポン! ごおるでん 第7話「素直なフェアリー・ミルモ?」(2003年11月18日放送分、テレビ東京系) - “ごおじゃす妖精姉妹” キョウラ(恭子)とミカリ(美香)として出演。※声優初挑戦作品 モンすたージオ(2004年 - 2008年、キッズステーション) - 小児向け教育番組。CGキャラクター、スーパービューティー「ココ」(恭子)と「ミカリン」(美香)として出演(声優)。また、美香はスーパービューティーミカリン名義でCDもリリースした。 ヤッターマン(第2作)第7話「セレブ姉妹もつらいよだコロン!」 (2008年2月25日放送分、ytv・日テレ系) - 恭子・美香共に実名のゲストキャラクターとして(クレジット表記はカノウ姉妹)(声優) 御茶ノ水ロック 第2話(2018年1月25日、テレビ東京) - 美香のみ
※この「テレビドラマ / アニメ」の解説は、「叶姉妹」の解説の一部です。
「テレビドラマ / アニメ」を含む「叶姉妹」の記事については、「叶姉妹」の概要を参照ください。
- テレビドラマ・アニメのページへのリンク