エッグノッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 飲料 > 飲み物 > エッグノッグの意味・解説 

エッグノッグ【eggnog】

読み方:えっぐのっぐ

卵・牛乳砂糖などをよくかき混ぜソフトドリンクまた、これにブランデーラム酒などを加えたカクテル


エッグノッグ(Eggnog)

中型タンブラーに、卵、牛乳砂糖、酒を使ってつくる滋養たっぷりのドリンクで、 ホットコールド2種類がある。またノン・アルコールのエッグノッグもある。もともと、アメリカ南部地方飲まれていたクリスマス伝統的なウインター・ドリンクであったが、現在では世界各国四季問わず飲まれている。
エッグノッグ


エッグノッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 01:43 UTC 版)

エッグノッグ
シナモンを加えたエッグノッグ
ウイスキーを加えたエッグノッグ

エッグノッグ: eggnog)は、牛乳ベースの甘い飲み物である。

牛乳、クリーム砂糖、溶き(ふわふわした舌触りを付ける)で作られ、挽いたシナモンナツメグで味を付ける。ラム酒ブランデーウィスキーのようなさまざまなアルコールを加えたエッグノッグも存在する。

エッグノッグは北米ではよく知られており、クリスマス新年のようなの祭りと関連がある。このためクリスマスや冬の休日の頃になると、北米の食料品店ではアルコールなしエッグノッグが販売される。

オーストラリアではこの種の商品は一年中販売されている。

エッグノッグの起源には諸説あるが、温めた牛乳で作った中世ヨーロッパの飲料ポセット(Posset)が起源だと考えられている。

歴史

エッグノッグの起源、語源、もともとの材料は諸説あり定まっていない。

エッグノッグ、またはそれに似た飲み物は、イングランド東アングリアで誕生したと考えられている。

アイスランドの食品研究家ナンナ・ログンヴァルダドティルの記事によると、エッグノッグの「ノッグ」は、アルコールを注ぐための小さな木彫りのマグを指す中英語 noggin から来ている[1]

別の説によると、エッグノッグの名前は egg-and-grogから来たという。グロッグ (grog)とは、ラム酒を指す植民地用語である。後にこの語が egg'n'grog に縮まり、それが eggnog になったとされる。

エッグノッグの材料は下層階級にとっては高価かつ馴染みがないものだったが、貴族階級にとってはよく知られたものだった。著述家、歴史家のジェームズ・ヒュームズは「覚えておけ、平均的なロンドンっ子はグラス一杯の牛乳を見ることはめったにない。」と記している。「冷蔵庫はなく、農場は大地主に所有されていた。エッグノッグを作るために牛乳や卵を手に入れられるくらいの人は、ブランデー、マデイラ酒、あるいはシェリー酒すら混ぜることがあった。[2]

エッグノッグは18世紀に大西洋を渡り、英国の植民地に伝わった。ブランデーやワインには重い税金がかけられていたので、カリブとの三角貿易で入ってくるラム酒は安価な代用品になっていた。この安いリキュールと豊富な農場と乳製品とが結びつき、アメリカではエッグノッグがよく飲まれるようになった[3]

レシピ

現代の典型的エッグノッグは、牛乳、卵、および砂糖を混ぜて作る[4]スピリッツを加えて供することもあるが、加えないこともある。また、牛乳、クリームに加え、練乳または無糖練乳を加える場合もある。牛乳の一部をクリームで置き換えてより濃厚にすることがよくある。このほか、ナツメグ、クローブ、シナモンまたはオールスパイスのようなスパイスなどを加える。バニラアイスクリームまたはホイップクリーム等をトッピングしてもよい。

エッグノッグは家庭でも作れるが、アルコール入りのものや、「あとはアルコールを混ぜるだけ」のものが市販されている。しばしばウィスキー、ラム酒、ブランデー、またはコニャックを加えることがあり、例えばブランデーベースのカクテルなら「ブランデー・エッグノッグ」ということになる。1960年代以降、エッグノッグはしばしばアルコールなしで冷やして出されるようになった(どちらも歴史的起源からは著しく乖離しているのだが)。低脂肪エッグノッグも市販されているが、脱脂粉乳低脂肪乳を使うと家庭でも低脂肪エッグノッグは作れる[5]

北米では、ヴィーガン(乳製品も忌避する厳格な菜食主義者)や乳製品アレルギーの人向けに、大豆ベースの代用品が売られている。エッグノッグは食べものや他の飲み物に香味料として添加されることもある。例えば米国ではエッグノッグ味のアイスクリームは季節限定の商品である。

消費

エッグノッグは通常クリスマスや大晦日の飲み物として出される。

アメリカでは感謝祭の日(11月下旬)がエッグノッグの消費が始まる日に当たるのだが、商品が店頭に並ぶのはハロウィーンの頃である。

歴史的には、エッグノッグは冬の飲み物であって、特定の祝日に関連付けられてはいなかった。

脚注

  1. ^ Rognvaldardottir, Nanna; Linda Stradley. History of EggnogWhat's Cooking America
  2. ^ Robinson, Oliver, Bottoms Up: Eggnog, that's Beijing Magazine and Blogs, True Run Media.
  3. ^ Block, Stephen, The History of Egg Nog,Food History. The Kitchen Project.
  4. ^ Eggnog gets a makeover” (英語). Times Union (2010年12月16日). 2020年12月24日閲覧。
  5. ^ Low Fat Eggnog

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、エッグノッグに関するカテゴリがあります。

エッグノッグ (Eggnog - たまご酒の意)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 12:37 UTC 版)

Carnage Heart PORTABLE」の記事における「エッグノッグ (Eggnogたまご酒の意)」の解説

イレギュラーな要素持たない標準的な二脚型。ガンタイプ、グレネードタイプ、副武装3つ装備可能で、特に投擲武器であるグレネード装備できる数少ないOKEであるが、その中で最速投擲性能を誇る。格闘射撃回避いずれもバランス取れているが、火力防御力回避力でほぼ同じ特徴をもつ月影にほとんどの性能で劣る部分がある。代わりに特殊動作左右前転を行うことができ、回避突撃兼ね備えた動きを取ることができるため、月影とは違った持ち味がある。

※この「エッグノッグ (Eggnog - たまご酒の意)」の解説は、「Carnage Heart PORTABLE」の解説の一部です。
「エッグノッグ (Eggnog - たまご酒の意)」を含む「Carnage Heart PORTABLE」の記事については、「Carnage Heart PORTABLE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エッグノッグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「エッグノッグ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



エッグノッグと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エッグノッグ」の関連用語

エッグノッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エッグノッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社カクテル用語
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエッグノッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCarnage Heart PORTABLE (改訂履歴)、映画大好きポンポさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS