アフガニスタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 国家・自治体 > 国名 > 内陸国 > アフガニスタンの意味・解説 

アフガニスタン(クシャーナ朝以後のガンダーラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 12:57 UTC 版)

仏教美術」の記事における「アフガニスタン(クシャーナ朝以後ガンダーラ)」の解説

ガンダーラ#ガンダーラ美術」および「:en:Gandharan Buddhism」も参照 バクトリア地方現在のアフガニスタン)の仏教美術は、7世紀イスラーム勢力がこの地に拡大するまで数世紀わたって存続した。また、この地では、紀元1世紀頃に人の姿をした仏陀(仏像)が初め制作された。湿潤高温であるインドとは異なり天空神秘重んじられ結果弥勒信仰兜率天信仰由来する美術多くつくられそれまでになかったドーム窟が盛んに造営された。これはインドではほとんど作例のないものであるまた、それに続いて釈迦菩薩弥勒菩薩などの菩薩像や、仏伝図英語版) を物語る、仏塔寺院内部装飾するための浮彫作られるうになる。この時代の空気うかがえる代表的な例としては、カニシカ王の舎利容器挙げられる3世紀前半クシャーナ朝ゾロアスター教奉じるサーサーン朝によって滅ぼされた。しかし、ガンダーラ美術命脈途絶えなかったどころか、ペルシャ北インド意匠取り込みながら発展していったのであるバーミヤンでは、4世紀から6世紀にかけて、2体の大仏はじめとする多く石仏や、石窟壁画作られた。バーミヤン石窟美術においてはインド見られる本生図や仏伝図モチーフとして見られない一方幾何学的な構成弥勒菩薩と無数の仏たちを描く千仏構図登場した。他にも、スタッコ片岩または粘土でも仏教美術制作された。これらの作品は、インドグプタ朝以降様式主義ギリシャ美術ヘレニズム美術英語版)、ことによってはそれに引き続いたローマ美術をも要素として取り入れながら、非常に強く融合させている。 イスラム支配は、他の「啓典」の宗教にはいくぶん寛容だったが、「偶像崇拝に依っていると見做され仏教にはほとんど寛容さを示さなかった。したがって、その芸術形態イスラム教支配下においては禁止された。8世紀以降も、アッバース朝支配やそれに伴う戦乱多く寺院石仏破壊された。近代以降仏教美術はたびたび被害遭い体系的な破壊タリバン政権時代頂点達したバーミヤン仏像ハッダ彫刻アフガニスタン国立博物館英語版)に残っている多く遺物破壊流出させられた。 1980年代以降長く続いたアフガニスタン紛争による混乱は、仏教関連する文化財流出と、国際市場への転売狙った組織的な遺跡への略奪引き起こした。しかし、2000年代入ってから、国外流失した仏教美術作品を含む多く文化財アフガニスタンへ返還された。日本からは、平山郁夫らの主導による返還事業が行われた。 三尊大乗仏教初期の例。向かって左から、月氏信者弥勒菩薩釈迦観音菩薩僧侶ガンダーラ 2世紀3世紀 守護神粘土7世紀頃 アフガニスタン、フォンドキスタン出土 ギメ美術館 仏教彫刻支えギリシャの神、アトラース ハッダ遺跡 ギメ美術館 ビマラン黄金聖遺物容器)に刻まれ仏陀大英博物館 菩薩像頭部 4世紀 シンガポールアジア文明博物館英語版

※この「アフガニスタン(クシャーナ朝以後のガンダーラ)」の解説は、「仏教美術」の解説の一部です。
「アフガニスタン(クシャーナ朝以後のガンダーラ)」を含む「仏教美術」の記事については、「仏教美術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アフガニスタン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




アフガニスタンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からアフガニスタンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアフガニスタンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアフガニスタン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「アフガニスタン」に関係したコラム

  • 株式の取引が行われる証券取引所の一覧

    2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフガニスタン」の関連用語

アフガニスタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフガニスタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仏教美術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS