その他 18 に関連すること
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 09:24 UTC 版)
「18」の記事における「その他 18 に関連すること」の解説
18の接頭辞:octodeci(拉)、octadeca, octakaideca(希) 18倍を英語でオクトデキュプル (octodecuple) という。 18は、E24系列の標準数。 周期表の族は 18。また、M殻に入る電子の最大数は 18。 第18族元素を希ガスという。 原子番号18の元素は、アルゴン (Ar)。 理論上考えられる炭素数8のアルカンの異性体の数は18。 1斗がおよそ18リットルであり、その名残が灯油の販売単位、18リットル缶などにみられる。 第18代天皇は反正天皇。 第18代内閣総理大臣は寺内正毅。 通算して第18代の征夷大将軍は足利義詮(室町幕府第2代将軍)。 大相撲第18代横綱は大砲万右エ門。 アメリカ合衆国第18代大統領はユリシーズ・グラント。 アメリカ合衆国の18番目の州はルイジアナ州。 JIS X 0401、ISO 3166-2:JPの都道府県コードの「18」は福井県。 殷朝第18代帝は陽甲。 周朝第18代王は襄王。 第18代ローマ教皇はポンティアヌス(在位:230年7月21日~235年9月25日)である。 タロットの大アルカナで XVIII は月。 易占の六十四卦で第18番目の卦は山風蠱。 紀元前1000年頃のバビロニアの天文学においては、三つの帯(赤道帯より北、赤道帯、赤道帯より南)に、18のサインが位置づけられていた。現在の黄道12宮となったのは前5世紀末頃から。 1月18日は、年始からの数え日数が18日目に当てはまる。 クルアーンにおける第18番目のスーラは洞窟である。 クォークは色で分けて考えると18種類。 日本プロ野球において背番号18はエースナンバーとされ、主力投手がつけるものとされているが、「背番号18は投手が付けなければならない」という規定はなく、過去には背番号18の野手(北海道日本ハムファイターズ在籍時代の岡大海外野手)も存在した。 十八日月を居待月(いまちづき)という。 ゴルフ競技のホール数は 18。 中央競馬のフルゲートの最大頭数は、1991年の馬連発売開始以降18頭。 F/A-18 ホーネットは、アメリカの戦闘攻撃機。 Il-18 は、ソ連の旅客機。 QF 18ポンド砲は、イギリスの野砲。 青春18きっぷは、JR の乗車券の一つ。学生を意識した名称だが、使用にあたって年齢制限は無い。 十八銀行は、長崎市に本社を置く地方銀行。 18KIN は、お笑いコンビ。 『おくさまは18歳』は、本村三四子の漫画及びこれを原作としたテレビドラマと映画。 『18 -eighteen-』は、北出菜奈のファーストアルバム。 『18』は、吉井和哉の7枚目のオリジナルアルバム。 「18人の音楽家のための音楽」は、スティーヴ・ライヒが作曲した、ミニマル・ミュージックの楽曲。 軍隊等大日本帝国陸軍第18方面軍 第18軍大日本帝国陸軍第18軍 第二次世界大戦時のドイツ陸軍第18軍 アメリカ陸軍第18空挺軍団 アメリカ空軍第18空軍 各国の第18師団 第18連隊大日本帝国陸軍歩兵第18連隊 陸上自衛隊第18普通科連隊 フランス陸軍第18通信連隊 多くの国で18歳以上が、成人として定義される。日本では20歳以上。多くの国で選挙権は18歳以上で与えられる。日本では公職選挙法で1945年から選挙権年齢を20歳以上としていたが、2015年6月に改正公職選挙法が成立し18歳以上に引き下げられた。 日本の法律の一部・多くの都道府県の条例などでは、青少年を18歳未満と定義しており、成人向け関係の各種メディアは多くが18歳未満への頒布が禁止されている(18禁、また18歳以上でも高校生は自主規制の対象とされる場合が多い)。これに関連して、アダルトゲームでは業界団体の1つであるコンピュータソフトウェア倫理機構の自主規制により攻略対象キャラクターは全員18歳以上と設定されている。 皇室典範では、天皇・皇太子・皇太孫は、18歳で成人を迎える。 民法では、男性は18歳から婚姻することができる。 児童福祉法第四条では、「この法律で、児童とは、満十八歳に満たない者」とある。 多くの国で18歳は、自動車の運転免許を取得できる年齢とされている。道路交通法では、普通自動車や大型自動二輪車、大型特殊自動車、けん引などの運転免許が18歳から取得できる。 労働安全衛生法では、建設機械の操作免許・資格を18歳から取得できる。 船舶職員及び小型船舶操縦者法では、1級小型船舶の免許(受験は17歳9ヶ月から)および大型船舶の免許を18歳から取得できる。 航空法では、事業用の飛行機、ヘリコプター、飛行船、滑空機の操縦免許を18歳から取得できる。 Jリーグ1部 (J1) の参加クラブ数は18(2005年度より)。 テルスター18 - 2018 FIFAワールドカップで使用された公式球 ルルドの聖母は18回出現した。 モブキャストが運用していた、パズル式のロールプレイングゲーム「【18】キミト ツナガル パズル」と、そのアニメ化作品「18if」。 「18」はアルファベットの1番目がA、8番目がHであることから、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)を意味する。団体『Combat 18』の名称のように、ネオナチや白人至上主義者が好んで用いる隠語となっている。 朝鮮語の18(십팔、シッパル)が、英語の "Fuck you" に当たる 씨발(シッバル)と発音が似ている。そのため、韓国などで 씨발 (Fuck you) を意味するネットスラングとして、「18」が用いられることがある。過去にはフジテレビのドラマ内で同スラングを用いた ダブルミーニングとも取れる内容の雑誌が登場し、話題になった。
※この「その他 18 に関連すること」の解説は、「18」の解説の一部です。
「その他 18 に関連すること」を含む「18」の記事については、「18」の概要を参照ください。
- その他 18 に関連することのページへのリンク