かいじょう‐じえいたい〔カイジヤウジヱイタイ〕【海上自衛隊】
【海上自衛隊】(かいじょうじえいたい)
Japan Maritime Self Defence Force (JMSDF)
1952年に設立された海上警備隊を1954年に発展させてつくられた、防衛省の特別の機関。
主に日本国領海の防衛と、その周辺海域の警護を目的とする、我が国の海軍である。
周囲を海で囲まれた島国であるという地勢上、イージス艦・ヘリ空母を筆頭とする多数の護衛艦と100機を超える哨戒機を配備しており、その戦力と練度は世界各国の海軍の中でもトップクラスと言われている。
特に対潜水艦戦における索敵、攻撃能力はアメリカやイギリスなどの海軍と肩を並べるか、時として凌駕するほどの実力を備えており、リムパックでも好成績を残している。
専守防衛を基本としているため、外洋での艦隊運用は苦手とされているが、「迎え撃つ」事に関しては、世界のどの海軍が侵攻しようと決して無視できない損害を負わせる事が可能なだけの能力と人員がそろっている。
関連:自衛隊 陸上自衛隊 航空自衛隊
海上自衛隊ホームページ http://www.mod.go.jp/msdf/
主な装備品
| 艦艇 | |
| 汎用護衛艦(DD) | はつゆき型、あさぎり型、むらさめ型、たかなみ型、あきづき型(2代目) |
| ミサイル護衛艦(DDG) | はたかぜ型、こんごう型、あたご型 |
| ヘリコプター搭載護衛艦 (DDH) | はるな型、しらね型、ひゅうが型(実質上ヘリコプター空母)、19500トン型(1番艦が建造中) |
| 護衛艦(DE) | あぶくま型護衛艦 |
| ミサイル艇(PG) | はやぶさ型 |
| 潜水艦(SS) | おやしお型、そうりゅう型 |
| 補給艦(AOE) | ましゅう型、とわだ型 |
| 輸送艦(揚陸艦) (LST) | おおすみ型 |
| 輸送艇・揚陸艇 (LCU・LCM) | 1号型、エアクッション艇1号型、交通船2125号型 |
| 掃海母艦(MST) | うらが型 |
| 掃海艦(MSO) | やえやま型 |
| 掃海艇(MSC) | うわじま型、すがしま型、ひらしま型、えのしま型 |
| 掃海管制艇(MCL) | はつしま型、うわじま型 |
| 敷設艦(ARC) | むろと型(2代目) |
| 練習艦(TV) | かしま型、しまゆき型 |
| 練習潜水艦(TSS) | あさしお、ふゆしお |
| 訓練支援艦(ATS) | くろべ、てんりゅう |
| 潜水艦救難艦(ASR) | ちはや(2代目) |
| 潜水艦救難母艦(AS) | ちよだ |
| 海洋観測艦(AGS) | しょうなん、にちなん、すま、ふたみ型 |
| 試験艦(ASE) | あすか、くりはま |
| 音響測定艦(AOS) | ひびき型 |
| 砕氷艦(AGB) | しらせ |
| 多用途支援艦(AMS) | ひうち型 |
| 特務艇(ASY) | はしだて |
| 航空機 | |
| 対潜哨戒機 | P-3C、P-1 |
| 飛行艇 | US-1A、US-2 |
| 練習機・輸送機・連絡機 | T-5、YS-11M/M-A/T-A、LC/TC-90、C-130R(YS-11Mの後継、2013年導入予定) |
| 哨戒ヘリコプター | SH-60J/K |
| 掃海・輸送ヘリコプター | MH-53E、MCH-101 |
| 救難ヘリコプター | UH-60J |
| 練習ヘリコプター | TH135 |
| 火砲 | |
| 艦砲 | 62口径76ミリ速射砲 54口径5インチ単装速射砲(Mk42) 54口径127ミリ速射砲 62口径5インチ単装砲(Mk45 Mod4) |
| CIWS・機関砲 | 多銃身式20ミリ機関砲 高性能20ミリ機関砲 |
| 誘導弾 | |
| 対空誘導弾 | 81式短距離地対空誘導弾(SAM-1) RIM-66/67「スタンダード(SM-1/2)」 RIM-161「スタンダード(SM-3)」;弾道ミサイル防衛(BMD)専用(ブロックIIは日米共同開発中) RIM-7E/F/M「シースパロー」 RIM-162「ESSM」 |
| 対艦誘導弾 | AGM/RGM/UGM-84「ハープーン」 90式艦対艦誘導弾(SSM-1B) 91式空対艦誘導弾(ASM-1C) AGM-114M「ヘルファイアII」 AGM-65「マーベリック」 |
| 魚雷・爆弾 | Mk.46&bt;73式短魚雷 80式魚雷 89式魚雷 97式短魚雷 12式短魚雷 150kg対潜爆弾 07式垂直発射魚雷投射ロケット |
| 機雷 | 係維触発機雷:66式機雷(水中線式) 係維感応機雷:MK.57、71式機雷、83式機雷 沈底機雷:Mk.18・67式機雷、Mk.25、Mk.36・70式機雷、Mk.52、Mk.55 上昇機雷:80式機雷、91式機雷 |
| 電子機器・情報機器 | |
| 射撃指揮装置 | 72式射撃指揮装置1型(FCS-1) 79式射撃指揮装置2型(FCS-2) 00式射撃指揮装置(FCS-3) |
| レーダー | OPS-9/9B/9C OPS-10 OPS-11/11B/11C OPS-12 OPS-14/14B/14C OPS-16/16B/16C/16D OPS-18-1/-3 OPS-20/20B/20C/20D/20E OPS-22 OPS-24/24B/B-1/B-2/24C OPS-28-1/1B/1C/1D/1E OPS-29/29J/29K OPS-39/39D/39F/39G OPS-50(FCS-3の派生型。19,500トン型護衛艦に搭載予定。) AN/SPS-52/52B/52C AN/SPY-1D/(V) |
| ソナー | OQS-101 OQS-4/4II OQS-102 OQS-5/5-1 OQS-8 OQQ-21 OQQ-22 AN/SQS-53C |
- かいじょうじえいたいのページへのリンク