あさしおとは? わかりやすく解説

あさ‐しお〔‐しほ〕【朝潮】

読み方:あさしお

朝、満ちてくる潮。朝の満ち潮。⇔夕潮


艦艇(練習潜水艦「あさしお」型)

■3601「あさしお」
 
基準排水量
  2,500t
主要寸法
  78x10.0x10.5x7.7m
長さ、幅、深さ喫水
船 型
  完全複殻式涙滴型
主機械
  ディーゼル2
メインモーター1基 1軸
馬 力
  7,200PS
速 力
  20kt
主要兵装
  水中発射管一式
シュノーケル装置
定 員
  70名

あさしお

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 08:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

あさしお

関連項目


あさしお

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:09 UTC 版)

きのさき (列車)」の記事における「あさしお」の解説

.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 80系時代(鎧 - 餘部間) 181系時代京都駅金沢駅 - 出雲市駅間で運転されていた急行「あさしお」については「わかさ (列車)#あさしお」を参照 山陰本線初め京都駅発着する昼行特急として運行開始され城崎駅発着倉吉駅発着米子駅発着が各1往復と、宮津線現在の北近畿タンゴ鉄道宮津線)を経由する城崎駅発着が1往復合計4往復運行された。列車名は「朝に満ちる潮」に由来する羽越本線電化特急「白鳥」や「いなほ」が電車化され、余剰となったキハ80系転用された。当初食堂車連結され都ホテル調理担当していた。1975年には食堂車連結がなくなるものの、1982年には伯備線電化により「やくも」からキハ181系転用され、1986年以降急行白兎」の格上げ分を含め、6往復増発されて運転されていた。 宮津線経由の「あさしお」下り城崎行きは、宮津線経由している間に山陰本線福知山経由直行する後続の「あさしお」に先行許し、同じ「あさしお」同士出発順と到着順が逆転するダイヤとして知られていた。 1996年ダイヤ改正で「スーパーはくと」「はくと」の全列車京都発着変更されたことや、園部駅 - 福知山駅間北近畿タンゴ鉄道福知山駅 - 宮津駅 - 天橋立駅間が電化されたことにより電車運転が可能になったため、「きのさき」「たんば」「はしだて」に統合され、「丹後と共に廃止された。「あさしお」廃止により城崎温泉駅もしくは和田山駅で「はまかぜ」と「きのさき」を乗り継ぐ必要が生じ場合特急料金通算廃止された。

※この「あさしお」の解説は、「きのさき (列車)」の解説の一部です。
「あさしお」を含む「きのさき (列車)」の記事については、「きのさき (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あさしお」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あさしお

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 11:44 UTC 版)

名詞

あさしお朝潮

  1. 朝に満ちる潮。

関連語




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あさしお」の関連用語

あさしおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あさしおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
海上自衛隊海上自衛隊
Copyright (C) JMSDF. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあさしお (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのきのさき (列車) (改訂履歴)、はるしお型潜水艦 (改訂履歴)、わかさ (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあさしお (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS