輸送艇とは? わかりやすく解説

輸送艦

(輸送艇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 16:29 UTC 版)

輸送艦(ゆそうかん)は、陸上や他の船舶に対して武器弾薬や人員を輸送するための軍用輸送船のうち、国際法上の軍艦にあたる艦艇のこと。日本語では、大型のものを輸送艦といい、小型の場合は輸送艇とよばれることが多い。

洋上で他の船舶に武器弾薬や燃料などの物資を供給することに特化した設計の艦は、補給艦と呼んで、輸送艦とは区別する。また、兵士の輸送に使用される船舶を、軍艦以外の徴用輸送船などまで広く含んだ用語としては、輸送「艦」ではなく軍隊輸送船あるいは兵員輸送船と呼ぶ。

上陸戦に使用するための特殊な設計の輸送艦は、通常は揚陸艦と呼ばれて区別されるが、自衛隊では一律に輸送艦と呼んでいる[注 1]。また、旧日本海軍では、一般的に揚陸艦と呼ばれるような艦艇を輸送艦、一般的な意味での輸送艦にあたるものは運送艦に類別していた。さらに、アメリカ海軍攻撃輸送艦のように、上陸戦向けの設備を有しながらも揚陸艦とは呼ばれない例もある。こうした例外的な分類をとっている場合がある。

なお、旧日本軍の場合、陸海軍対立のためか、陸軍の作戦のための水上輸送は陸軍船舶部隊の担当で海軍は要請されたときに護衛を果たすだけで、これは世界的にも珍しいケースであったとされている。陸軍船舶部隊は暁部隊の名で知られるが、陸軍自体は船舶を所有する形をほとんど取らず、平時から水上輸送は民間会社から船員・船舶セットで借上げる等の傭船で行い、艦の呼称は用いず、全て輸送船と呼んでいた。一方、日本海軍では、とくに戦時の商船徴用などで民間商船を軍艦がわりに武装して使用する場合は、ほとんどが船舶だけを借り兵員は海軍が出す裸傭船が多く、特設艦船と呼んで艦として軍艦に準じて扱った。[1]

なお、構造的には揚陸艦にあたり公式種別上も揚陸艦とされる艦が、通常の輸送艦同様の後方輸送任務にも使用されることがある。

第二次世界大戦の輸送艦

日本

アメリカ合衆国

  • プレジデント・ジャクソン級攻撃輸送艦
  • クレセント・シティ級攻撃輸送艦
  • アーサー・ミドルトン級攻撃輸送艦
  • ベイ・フィールド級攻撃輸送艦
  • オームズビー級攻撃輸送艦
  • サムター級攻撃輸送艦
  • ウインザー級攻撃輸送艦
  • ジリアム級攻撃輸送艦
  • フレデリック・ファンストン級攻撃輸送艦
  • ハスケル級攻撃輸送艦
  • ポール・リビア級攻撃輸送艦
  • ベラトリクス級攻撃貨物輸送艦
  • リブラ級攻撃貨物輸送艦
  • アンドロメダ級攻撃貨物輸送艦
  • アルテミス級攻撃貨物輸送艦
  • トーランド級攻撃貨物輸送艦
  • AKA-112「トゥーレア」
  • チャールストン級攻撃貨物輸送艦

第二次世界大戦後の輸送艦

脚注

注釈

  1. ^ ただし、自衛隊でも分類記号は戦車揚陸艦を意味するLSTである。
  2. ^ 揚陸艦機雷戦艦艇としても運用可能
  3. ^ 戦車揚陸艦。
  4. ^ a b 戦車揚陸艦に相当。
  5. ^ ドック型揚陸艦に相当

出典

  1. ^ 『陸軍船舶戦争』戦誌刊行会、1996年5月1日、21-24頁。 

関連項目


輸送艇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 23:30 UTC 版)

宇宙空母ブルーノア」の記事における「輸送艇」の解説

ゴドム軍の軽輸送艇。後部露天甲板貨物搭載乗客用にキャビンはあるが舵手開放式のパイロットハウスに立って操船する。武装舷側自衛機関砲があるのみ。その任務上からかゴドム艦艇には珍しく海面効果型ではない。ポナペ島地球人捕虜輸送していた。

※この「輸送艇」の解説は、「宇宙空母ブルーノア」の解説の一部です。
「輸送艇」を含む「宇宙空母ブルーノア」の記事については、「宇宙空母ブルーノア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「輸送艇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

輸送艇

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 12:39 UTC 版)

名詞

   (ゆそうてい)

  1. 武器弾薬などの物資人員輸送する小型艦艇

類義語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「輸送艇」の関連用語

輸送艇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



輸送艇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの輸送艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙空母ブルーノア (改訂履歴)、宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの輸送艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS