いつとは? わかりやすく解説

いつ【一/壱】

読み方:いつ

〈一〉⇒いち

〈壱〉⇒いち


いつ【一/壱】

読み方:いつ

ひとつ。

「ここに—の秘法案出致し候(そろ)」〈漱石吾輩は猫である

同じこと。まとまっていること。「軌を—にする」「心を—にする」

一方。あるもの。別なもの。「—は甘く、—は苦い」

(「いつに」の形で副詞的に用いてもっぱらひとえに。「成否は—に現在の努力かかっている」


いつ【乙】

読み方:いつ

⇒おつ


いつ【五】

読み方:いつ

ご。いつつ。声を出して数えるときの語。「—、む、なな、や」

ご。いつつ。名詞の上付いて用いる。「—文字」「—


いつ【何時】

読み方:いつ

[代]不定称指示代名詞

時に関して不定疑問の意を表す。「—いかなる時も」「—来るのだろう」

いつもの時。平常。「—の年より初雪が降るのが早かった


いつ【×佚】

読み方:いつ

[音]イツ(漢)

抜けてなくなる。「佚文散佚

世間から抜け出す。「佚民

気ままのんびりする。「佚遊佚楽

[補説] 「逸」と通用する


い・つ【凍つ/×冱つ】

読み方:いつ

[動タ下二「いてる」の文語形


いつ【厳/稜威】

読み方:いつ

(「いつの」の形で、またはそのまま体言続けて用いられる

斎(い)み清めたこと。神聖なこと。

「—幣(ぬさ)の緒結び」〈祝詞出雲国造神賀詞

勢い激しいこと。威力強烈なこと。

「—の男建(をたけび)ふみ建(たけ)びて」〈記・上〉


いつ【×溢】

読み方:いつ

人名用漢字] [音]イツ(漢) [訓]あふれる

満ちあふれるあふれ出る。「溢水溢流横溢充溢脳溢血

程度が過ぎる。「溢美

名のり]みつ


いつ【逸】

読み方:いつ

常用漢字] [音]イツ(漢) イチ(呉) [訓]それる はやる

ある場所からさっと抜け去る。「逸出逸走後逸

横にそれて逃れる抜けて見えなくなる。「逸脱散逸

世間知られていない。「逸事逸聞逸話隠逸

規則とらわれず気ままにする。「逸楽安逸放逸

世間的な抜け出て優れている。「逸材逸足逸品秀逸

[補説] 24は「佚(いつ)」と通用する

名のり]すぐる・とし・はつ・はや・まさ・やす

難読逸物(いちもつ)・独逸(ドイツ)・都都逸(どどいつ)


冱つ、凍つ

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いつ

  1. 窃盗犯人を云ふ。
  2. 窃盗犯人をいう。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/15 06:27 UTC 版)

新規性」の記事における「いつ」の解説

先行技術とは、特許出願された発明完成した時の技術をいうのか、出願され時の技術をいうのか、という問題がある。発明完成した時の定義や証明の困難を避けて先願主義採用している国では、先行技術として、出願されたときの技術採用している。

※この「いつ」の解説は、「新規性」の解説の一部です。
「いつ」を含む「新規性」の記事については、「新規性」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いつ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いつ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 07:11 UTC 版)

代名詞

いつ

  1. どの年、どの日、どの時刻

発音

派生語

関連語

翻訳

間投詞

いつ

  1. (古用) いつつ順番数えるときに使う。
    • ひ、ふ、み、よ、いつ、む。

語源

日本祖語 *etu

代名詞

いつ

  1. 現代語に同じ)いつ。
  2. 普段いつも

発音

二拍名詞四類(?)

動詞

いつつ、つ】

  1. こおる。
い-つ 動詞活用日本語活用
タ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
つる つれ てよ

諸言語への影響


「いつ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「いつ」に関係したコラム

  • ETFや株式の取引手段とメリット、デメリット

    ETFや株式の取引手段には、「店頭取引」、「電話取引」、「パソコン取引」、「スマホ取引」の4種類があります。ここでは、それぞれの取引手段とそのメリット、デメリットを紹介します。▼店頭取引店頭取引は、顧...

  • CFD取引に関するCFD業者のセミナーの一覧

    CFD業者では、CFD取引に役立つセミナーを開催しています。セミナーでは、CFDの仕組みや取引の仕方など、初心者向けの内容が多いようです。また、テクニカル指標を用いて売買のエントリーポイントを見つける...

  • CFD取引をスマホで行えるCFD業者の一覧

    携帯端末での取引のメリットは、電波を含む通信回線が確保されていれば場所を選ばずにどこでも取引ができるという点が挙げられます。朝から夜までオフィスにつめていて取引ができない場合でも、スマホがあれば取引が...

  • 株式取引に関する証券会社のセミナーの一覧

    証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...

  • FXのチャート分析ソフトMT4でEAの検証をするには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)には、EAの検証システム「Strategy Tester」(テスター)が付属しています。Strategy Tester...

  • FX業者の開催するセミナーの一覧

    FX業者では、FXに関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、FXをこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようです。

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いつ」の関連用語

いつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新規性 (改訂履歴)、進歩性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのいつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS