『VS』編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:22 UTC 版)
「デュエル・マスターズ (漫画)」の記事における「『VS』編」の解説
ジャスティス / 鎌瀬 正義(かませ まさよし) 声 - 佐藤はな 聖エンジェル中学「聖歌隊」の一人。名前こそ「正義」であるが、それをいいことに他人を屈服させようとするわがままな性格であり、漫画版ではブログを通じて気に入らない相手を陥れる歪んだ性格も見せている。苗字と相まって何かと「かませ犬」扱いされやすい。ジョーが小学2年生の時点ではルシファーの個人事務所であるエンジェル音楽出版の営業を務めている。切り札「支配の聖霊龍ヴァルハラナイツ」 / 「再誕の精霊アルミウル」 / 「龍覇レグルスフィア」 / 「浮遊する讃美歌ゾディアック、賛美の精霊龍ハレルヤ・ゾディア」 ヘレン 声 - 冨岡美沙子 聖エンジェル中学「聖歌隊」の紅一点でルシファーの側近。「愛こそ全て」がモットーで常に笑顔、口調も礼儀正しく穏やかだが、その裏には本音が隠されており、アニメでは心の声が字幕で流れる。また本気で怒ると本性がむき出しになりキャラも変わる。『VSR』では字幕に声が宛がわれている。ジョーが小学2年生の時点ではルシファーの個人事務所であるエンジェル音楽出版の社長を務めている。切り札「導きの精霊龍サリヴァン」 / 「聖霊龍王ジーク・キャヴァリエ」 / 「聖霊龍王ヴィブロス・ヘブン」 / 「共鳴の精霊龍サザン・ルネッサンス」 井戸中 カエル(いどなか カエル) 声 - 松野太紀 サソリのクラスメイトで、舎弟。サソリにぞっこんで彼女を「お嬢」と呼ぶ。更に現在のサソリのスタイルを決めた張本人でもある。名前の如く蛙面をしている。また語尾に「ケロ」が付くが、地方出身者ではない。 寄成 ギョウ(きなり ギョウ) 声 - 速水奨 デュエマ甲子園京都代表。白い仮面で素顔を隠し不気味に笑う。性格が歪んでおり、相手を陥れ絶望を与えることに喜びを感じている。「からの〜」が口癖。漫画版ではデュエマの初心者で、通りすがりの勝太を交通事故から助けたのが縁で友人となる。 デッキは自然文明中心でありながら、マナを「全ての文明として扱う」能力による変幻自在な立ち回りを得意とする。 アニメ『VS』時代はその背後に牛次郎がいた(歪んだ性格はこの時のもので、強化薬物投与も絡んでいる)。『VSR』ではそれまでの非道な性格はバサラとの戦いでの完膚なきまでの敗北で鳴りを潜め、原作のように物腰と勝太に対しての対応が丁寧かつ優しくなる。語尾には「 - ニョロ」と付け、勝太への呼び掛けも君付けになる。しかし実は勝太へ復讐するための演技で、裏では社長と繋がっており、勝太に協力するふりをして「ボルシャック・ドギラゴン」の情報を社長に送ったり、月に張ってあるシャボン玉状の膜を破ったりした。勝太への復讐を果たした後はルシファーと対戦し、これに敗北するも、終わってみればルシファーとのデュエマは楽しかった様子であった。切り札「邪帝類五龍目ドミティウス」 / 「龍覇イメン=ブーゴ」 / 「邪帝斧(イビルトマホーク)ボアロアックス、邪帝遺跡ボアロパゴス、我臥牙(ガガガ)ヴェロキボアロス」 / 「牙英雄オトマ=クット」 / 「古龍遺跡エウル=ブッカ」 / 「龍覇ザ=デッドマン」 / 「侵攻する神秘ニガ=アブシューム、五邪王(イビルキング)ニガ=ヴェルムート」 / 「界王類邪龍目ザ=デッドブラッキオ」 / 「界王類七動目ジュランネル」 御茶ノ水 博士(おちゃのみず ひろし) 声 - 杉山紀彰 バサラの仲間。アニメではデュエマーランドの三幹部の一人。通称「ハカセ」。一人称は「ぼく」で、語尾に「 - っちゃ」と付ける。ギャンブルが好きで、わざと確率の低い方に賭けてそのスリルを楽しむ。世界の人類全てをロボットに変えようとする野望を持つ。普段は警備室でデュエマーランドを監視していて、デュエマは自分で作ったロボットに任せているが、かつてはその明晰な頭脳でデュエマで連勝した実力者。しかし簡単に勝ててしまうために心から楽しむことができず、ある時あえて勝率の低いデッキで挑み、その困難を乗り越えて勝利した興奮と下記の過去から現在の性格になった。また、「絶対」という言葉を激怒するほど嫌う。 42話で幼少期に両親は既に居らず、唯一の肉親であったお婆ちゃんも成功率10%の手術を失敗して亡くなっていることが判明。手術前のお婆ちゃんに「10%を乗り切れれば、また博士と一緒に居られる」という言葉を貰い、語尾とスリル好きな性格、そして「たとえ低確率でも希望を捨てない勇気」を根底に受け継いでいた。そのため、形見でもあった「超奇天烈ベガスダラー」がゾンさんの能力で「S級不死デッドダラー」に変えられた際は、普段嫌っていたはずの「絶対」という言葉を使うほどの激情を露わにしている。ジョーが小学2年生の時点では、ナンバー2と共にバサラのオートバイレースの助手をしている。 水文明単色のマジック・コマンドのデッキを使う。切り札「超奇天烈ベガスダラー」 / 「超奇天烈マスターG(ジー)」 江戸川 ランボー(えどがわ ランボー) 声 - 乃村健次 バサラの仲間。アニメではデュエマーランドの三幹部の一人で、デュエル・マ・スターカップでデュエル・マ・スターがなくなったデュエリストのデッキをバズーカで破壊する隠密任務を受けている。一人称は「ミー」。マッチョで軍人の風貌をしている。「ラブ&ピース」が信条で平和を愛し何事も「平和的」を心がけているがそれは建前に過ぎず、時として周囲の被害を顧みず所かまわずバズーカ砲をぶっ放している危険な男。普段は筋力トレーニングや栽培をしている。地下帝国の出入口の帝国側そばにある雑貨屋の主でもある。 42話で「ハニー」と呼ぶ女性の存在が判明。全てが終わった後は彼女と2人で花屋を経営するのが夢だと語っていた。ジョーが小学2年生の時点では、ナンバー2と共にバサラのオートバイレースの助手をしている。 自然文明単色のゲリラ・コマンドのデッキを使う。切り札「超獣軍隊ゲリランチャー」 / 「獣軍隊ランボンバー」/「超獣軍隊ベアフガン」
※この「『VS』編」の解説は、「デュエル・マスターズ (漫画)」の解説の一部です。
「『VS』編」を含む「デュエル・マスターズ (漫画)」の記事については、「デュエル・マスターズ (漫画)」の概要を参照ください。
- 『VS』編のページへのリンク