チャン (酒) チャン (酒)の概要

チャン (酒)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チャン

概要

炭酸ガスと酸味が調和し、ビールどぶろくの中間のような味と形容されている[3]。チベットの人々の生活と密接なつながりがあり、結婚に際しては4回以上チャンを納める儀式がある[3]。また、離婚の時は妻に慰謝料として大量のチャンが贈られ、チベット仏教の祭祀では寺院にチャンが寄進される[3]

原料と製法

を原料とする最も良質なチャンは、カトマンズ盆地ネワール族や商業民族で富裕なタカリー族英語版のみが作っており、その他の山岳地域ではコムギオオムギアワヒエなどの雑穀が用いられ、特にネパール北部ではチャンのためにシコクビエを栽培している[1]

最初に、これらの穀物素焼きで30分ほど煮て炊き上げる[1][4]。これを竹で編んだござの上に広げて放冷し、原料に対して1-2%の量の砕いた餅麹ムルチャ、マルチャとも)とよく混ぜ合わせる[1]。これを壺に入れて布団毛皮で包む[1]か、シダやバナナカンナなどの新鮮な葉を敷き詰めた竹籠に入れて麻袋帆布をかぶせる[4]

原料が米なら1昼夜、シコクビエなら2-4日ほどおいて、発泡とアルコールの匂いが生じたら大きな陶製の壺に移して2-3日、冬は5-7日密封する[1][4]。長く発酵させるとアルコール度数は高くなるが、苦みが出てくるとされる[4]。アルコールの味がしたら水を加えてさらに1昼夜おき、完成となる[1]

このように糖化アルコール発酵を一度の餅麹添加で行うのは、東南アジア各地の醸造酒と共通する方法である[5]。なお、チャンをさらに蒸留するとラキシーとなる[1]

ムルチャ(餅麹)

チャンのスターターとして用いるムルチャは、以下のようにして作られる[1][6][7]

  1. シコクビエないしソバの粉に加水してよく練る。1990年代以降の報告では、水に浸けた米粉が用いられている。
  2. ヨモギに似たチトパテの葉をすり潰した汁、またはシダ植物の葉の粉末を加えてさらに練る。
  3. 地域などによって、ここで野草トウガラシなどの香辛料を加える。前者は酒の甘みを増し、後者は酒造を失敗させる悪魔を退散させると信じられている。
  4. 直径3-5cmの小粒の平たい団子を作り、チトパテないしシダの葉を敷き詰めた竹籠に並べ、上にも同じ葉をかけて1-2夜おいて微生物の増殖を促す。
  5. 白いカビ菌糸が出たら完成となり、2-3日太陽にさらして乾燥させる。

2回目以降は、粉状のムルチャを3.の段階で混ぜたり、4.の段階で振りかけたりする[1][6]。なお、シッキム州ではリンブー族英語版がムルチャ作りを専業としている[8]

飲み方

トンバ。シャクナゲの太い枝をくり抜いて作られる

伝統的な形では、トンバと呼ばれる容積1-2Lほどの木製容器を用いて飲む[9]。最初にトンバの中に湯を入れて温めながら洗浄し、もろみ状のチャンを7分目ぐらいまで入れ、湯を加えて混ぜて蓋をする[9]。蓋の穴からプルというの管を差し込み、吸って飲む[9]。プルの先端は竹の節になっており、両側に細いスリットを作っているので酒粕は濾されて口には入らない[9]。中の酒がなくなると再び湯を入れてかき混ぜ、飲む[9]

シッキム州では竹筒製のセプツという容器を用いて、同様に吸管酒として湯を混ぜながら飲み、これは特にコド・ジャール(kodo jaanr)と呼ばれている[10]。トンバがない場合は、もろみ状のチャンをざるに乗せ、熱湯を注いで下に垂れ落ちた液体を飲む[11]




  1. ^ a b c d e f g h i j k 内村(1981: 149)
  2. ^ 小崎 他(2000: 115)
  3. ^ a b c 菰田(1965: 432)
  4. ^ a b c d 小崎 他(2000: 120)
  5. ^ 内村(1981: 148)
  6. ^ a b 新国(1996: 235)
  7. ^ 小崎 他(2000: 118)
  8. ^ 小崎 他(2000: 119)
  9. ^ a b c d e 菰田(1965: 431)
  10. ^ 小崎 他(2000: 116)
  11. ^ 菰田(1965: 430)


「チャン (酒)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャン (酒)」の関連用語

チャン (酒)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャン (酒)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャン (酒) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS