正規軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 17:02 UTC 版)
正規軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 15:39 UTC 版)
「WRESTLE LAND」の記事における「正規軍」の解説
平田淳嗣 演 - 平田淳嗣 背広姿のスポークスマン。試合にはスーパー・ストロング・マシーンとして出場する。主催者ではなく広報役で権限はないため記者やレポーター、現場監督を名乗りだす中西学などに詰め寄られると弱弱しくなることもあるが、表舞台に背広組が平田しかいないこともあり、最終判断を下すことも多い。試合前には「マシンが〜と言っています」とマシンとは別人であることを強調する発言をすることが定番。煽りVTRではセリフを棒読みすることに徹している。 棚橋弘至 演 - 棚橋弘至 本線と異なり、黒のショートタイツ。インタビュー時には股間を強調し、「がっちりもっこり」をキャッチフレーズとしていた。棚橋いわくプロレス界一のチャラ男&ナルシスト。第3回ではマイクパフォーマンスにおいて「ハッスルランド」と言い間違えるなど本隊とは違うやや抜けたキャラクター付けをしている。「レッスルラン道」の名でボーナスマッチに出場。 タイガーマスク 演 - タイガーマスク 本線とはコスチュームが異なり、ボアなどが足されている。正規軍ではベビーフェイスだが対戦相手のマスクを剥ぎ取るなどの行為をする。技などは変化なく、特定のライバルが現れることもなかったこともあり存在感はやや薄い。 江戸侍 演 - エル・サムライ リングネームの読みは「江戸侍(えど・さむらい)」。袴を着用。それ以外の試合運びなどはエル・サムライと同一。普段はロングタイツだが袴の隙間から生足が見えることが最大の特徴。第4回でのキャラクター封印マッチに敗れたのちはエル・パーパスとして登場。この封印マッチで敗れた末、最終興行では本来のエル・サムライとして出場した。 ペガサス・キッド(2代目) 演 - プリンス・デヴィット かつてクリス・ベノワが日本で名乗っていた覆面レスラーの2代目。初代と同じく、“ジャパニーズスタイル”習得の為に来日したという。初めて覚えた日本語は「「ガッチリ モッコリ イクゼ!!」。ファイトスタイルは: 初代を意識しながらもヤングライオンに準じた基本的なもの。 田中 演 - 稔 稔(田中稔)にそっくりで、彼を尊敬している後輩というギミック。稔と異なり、苗字だけがリングネームである。怪我で試合をキャンセルした稔の代役として登場。C.T.Uに入る前のオレンジ色のタイツを着用する。必殺技のひとつであるミノルスペシャルがタナカスペシャルという名になる。「ハッピーラン道」の名でボーナスマッチに出場するなど、回が進むにつれ棚橋とのツートップの形となる。 邪道&外道 演 - 邪道&外道 FMWやWARの時代に着用していた大きめの忍者シャツ型コスチュームを着用。背中にリングネームが記されている。のちに外道の自伝において「気持ちいいものではなかった」旨が明かされている。リングネームも含め本線では反体制側であるが、WRESTLE LANDでは正規軍というポジショニング。 バーナー道 演 - ジャイアント・バーナード 邪道&外道と同じタイプのコスチュームを着用し、2メートルの体で大暴れする。 北海道 演 - 石狩太一 邪道&外道とチームを組むため、石狩の出身地にちなみ「北海道」のリングネームと前述の2名と同タイプのコスチュームを着用。第4回からはリングネームを石狩太一に戻した。当時の所属はフリーランス。 田口隆祐 演 - 田口隆祐 凱旋帰国時をほうふつさせるアフロ頭とパンタロンで入場する。試合スタイル自体は本線での田口と変化はない。 ハラキリ・ハカタ2号 演 - 獣神サンダー・ライガー ハラキリ・ハカタの友人でにわかせんべいを模した覆面を被る。福岡大会のみに出場。 中西学 演 - 中西学 第4回でガスパー(後述)の扮装をしてメインイベントに乱入。ナカニシランド発言以降は、自身のワンダーランド開園に向け、他人の耳を貸さず突き進み、キーパーソンとなっていく。自称現場監督。口癖は“Go for Broke” 当たって砕けろ。
※この「正規軍」の解説は、「WRESTLE LAND」の解説の一部です。
「正規軍」を含む「WRESTLE LAND」の記事については、「WRESTLE LAND」の概要を参照ください。
「正規軍」の例文・使い方・用例・文例
- 正規軍
- 不正規軍.
- 烏合の衆は正規軍に対抗することができぬ
- 烏合の衆は正規軍には向かぬ
- 烏合の衆は正規軍に抵抗することができぬ
- 不正規軍
- (特に、正規軍の部隊に代わって活動する、または、正規軍の部隊を援護する)軍隊式に組織された民間人の集団
- 兵士としての訓練を受けているが正規軍には属していない民間人たち
- 正規軍がほかの場所で戦っている間、故国を防御するために形成されたボランティア部隊
- 正規軍の兵士
- 住民たちによって組織された非正規軍
- ゲリラという,正規軍でない小部隊で不意に相手を襲う戦法
正規軍と同じ種類の言葉
- 正規軍のページへのリンク