正規表現ライブラリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 正規表現ライブラリの意味・解説 

正規表現ライブラリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 20:33 UTC 版)

正規表現」の記事における「正規表現ライブラリ」の解説

言語処理系アプリケーション正規表現サポートしてない場合でも、正規表現必要な処理を提供する正規表現ライブラリを導入することで正規表現を使うことができる。以下にその一例挙げておく。 PCRE Perl互換ライブラリEximのために開発されApachePostfixをはじめ、さまざまなソフトウェア組み込まれている。 鬼車 (ライブラリ) 正規表現オブジェクトごとに異な文字エンコーディング指定できる特徴をもつ。Ruby1.9系列PHPの5系列採用されている。macOS用検索ウィンドウ追加して移植したOgreKit(Oniguruma Regular Expression Framework for Cocoa)が存在する鬼雲 鬼車から派生した正規表現ライブラリで、Perl 5.10以降導入され機能サポートするRuby 2.0以降標準ライブラリとして利用されている。 re2英語版PCREなどのバックトラックではなくオートマトン用いることで、省メモリマッチングを行うことができる。Google内部利用している。 GNU Regex GNU Cライブラリ含まれているため、Unix系では標準利用できるBoost.Regex Boost C++ライブラリによる実装C++11規格にて標準化された。POSIXECMAScriptなどの文法プロファイル任意に選択することができる 。

※この「正規表現ライブラリ」の解説は、「正規表現」の解説の一部です。
「正規表現ライブラリ」を含む「正規表現」の記事については、「正規表現」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正規表現ライブラリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正規表現ライブラリ」の関連用語

正規表現ライブラリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正規表現ライブラリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの正規表現 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS