正規表現の文法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 02:08 UTC 版)
「正規表現」も参照 正規表現を指定する際、Perlで「マッチ(一致)」と「置換」のために構文を単純化するのに代替の区切り文字が用いられる。 例えば、Perlでの単純なマッチの操作の構文は以下のようになる。 $string1 = 'Nancy said "Hello World!" to the crowd.'; # 対象の文字列を指定print $string1 =~ m/[aeiou]+/; # 1つ以上の母音にマッチ この構文は、区切り文字の衝突を避けるために、区切り文字を柔軟に変更できる。 $string1 = 'Nancy said "http://Hello/World.htm" is not a valid address.'; # 対象の文字列を指定 print $string1 =~ m@http://@; # 代替の区切り文字を使用したマッチprint $string1 =~ m{http://}; # 別の区切り文字を使用。上と同じ結果になる。print $string1 =~ m!http://!; # 別の区切り文字を使用。上と同じ結果になる。
※この「正規表現の文法」の解説は、「区切り文字」の解説の一部です。
「正規表現の文法」を含む「区切り文字」の記事については、「区切り文字」の概要を参照ください。
- 正規表現の文法のページへのリンク