Plasmidとは? わかりやすく解説

プラスミド【plasmid】

読み方:ぷらすみど

細胞内にあり、染色体とは独立して存在する遺伝子環状DNAデオキシリボ核酸)であることが多く遺伝子工学では大腸菌などのものをベクターとして用いる。


プラスミド

同義/類義語:プラスミッド, エピゾーム,
英訳・(英)同義/類義語:plasmid, episome

細菌細胞中でゲノムDNAとは独立複製分離する小型DNA総称環状分子が多いが、線状のものも知られており、分子生物学研究初期にはDNA複製モデルなどの研究対象となり、遺伝子組み換え技術発展と共にくみベクターとして多用される

プラスミド

【英】: Plasmid

プラスミド [Plasmid(s)]

 細菌細胞質内に存在して細胞染色体とは別に自律的に自己複製を行う染色体外の遺伝子をいう。通状は細菌自体生育にとっては必須の遺伝子ではないが、染色体組み込まれる場合がほとんどである。小さ環状DNAで、性決定因子(F因子)、薬剤耐性因子(R因子)、病原性決定プラスミド、抗生物質合成プラスミド、バクテリオシン産生プラスミドのほかに、代謝系関係するプラスミドなどがある。最近は遺伝子組替え実験で、他の細胞から取りだしたDNAプラスミドDNA組み込ませて、その自律増殖性利用してベクター(異種DNA宿主へ運こぶDNA)としてよく用いられている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Plasmid」の関連用語

Plasmidのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Plasmidのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
バイテクコミュニケーションハウスバイテクコミュニケーションハウス
copyright© communication house of biotechnology
農林水産省
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS