Period 6 elementとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Period 6 elementの意味・解説 

第6周期元素

(Period 6 element から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 09:17 UTC 版)

第6周期元素 (だいろくしゅうきげんそ) は元素周期表のうち、第6周期にある元素を指す。

この周期には、最後の安定元素である鉛(不安定である可能性が指摘されている)が含まれる。第6周期の元素では、原則としてまず6s軌道から充足され、次いで4f、5d、6p軌道を充足する。

この周期には、希土類とも呼ばれるランタノイド系が含まれる。ランタノイド系の元素は、ネオジムのように磁気特性を持つものが多い。第6周期の遷移金属には、イリジウム、白金、金といった貴金属類が含まれる一方、鉛、タリウム、水銀といった毒性の強い元素も含まれる。ビスマスは長年安定元素と考えられてきたが、2003年、理論計算により不安定であることが確認されたが、その半減期は1019年以上である。

以下にその元素を示す。電子配置で の [Xe] はキセノン殻で、1s22s22p63s23p63d104s24p64d105s25p6 を表す。

元素名 電子配置
55 Cs セシウム 第1族元素 [Xe]6s1
56 Ba バリウム 第2族元素 [Xe]6s2
57 La ランタン ランタノイド [Xe]5d16s2
58 Ce セリウム ランタノイド [Xe]4f15d16s2
59 Pr プラセオジム ランタノイド [Xe]4f36s2
60 Nd ネオジム ランタノイド [Xe]4f46s2
61 Pm プロメシウム ランタノイド [Xe]4f56s2
62 Sm サマリウム ランタノイド [Xe]4f66s2
63 Rh ユーロピウム ランタノイド [Xe]4f76s2
64 Gd ガドリニウム ランタノイド [Xe]4f75d16s2
65 Tb テルビウム ランタノイド [Xe]4f96s2
66 Dy ジスプロシウム ランタノイド [Xe]4f106s2
67 Ho ホルミウム ランタノイド [Xe]4f116s2
68 Er エルビウム ランタノイド [Xe]4f126s2
69 Tm ツリウム ランタノイド [Xe]4f136s2
70 Yb イッテルビウム ランタノイド [Xe]4f146s2
71 Lu ルテチウム ランタノイド [Xe]4f145d16s2
72 Hf ハフニウム 第4族元素 [Xe]4f145d26s2
73 Ta タンタル 第5族元素 [Xe]4f145d36s2
74 W タングステン 第6族元素 [Xe]4f145d46s2
75 Re レニウム 第7族元素 [Xe]4f145d56s2
76 Os オスミウム 第8族元素 [Xe]4f145d66s2
77 Ir イリジウム 第9族元素 [Xe]4f145d76s2
78 Pt 白金 第10族元素 [Xe]4f145d96s1
79 Au 第11族元素 [Xe]4f145d106s1
80 Hg 水銀 第12族元素 [Xe]4f145d106s2
81 Tl タリウム 第13族元素 [Xe]4f145d106s26p1
82 Pb 第14族元素 [Xe]4f145d106s26p2
83 Bi ビスマス 第15族元素 [Xe]4f145d106s26p3
84 Po ポロニウム 第16族元素 [Xe]4f145d106s26p4
85 At アスタチン 第17族元素 [Xe]4f145d106s26p5
86 Rn ラドン 第18族元素 [Xe]4f145d106s26p6
凡例
金属 半金属 非金属
アルカリ金属 アルカリ土類金属 ランタノイド アクチノイド 遷移金属 普通の金属 多原子非金属 反応性非金属 貴ガス
水素 ハロゲン

元素の周期: 第0 - 第1 - 第2 - 第3 - 第4 - 第5 - 第6 - 第7 - 第8 - 未発見


「Period 6 element」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Period 6 element」の関連用語

Period 6 elementのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Period 6 elementのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第6周期元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS