LEVI'Sとは? わかりやすく解説

LEVI'S

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:10 UTC 版)

ジーンズ」の記事における「LEVI'S」の解説

501 リーバイ・ストラウス社の代表的な製品1890年自社製品へのロットナンバー品番付番制度導入したのをきっかけ誕生501当時の最高品質デニム生地であるXXダブルエックスエクストラ・エクシードデニム使用する製品与えられ品番である。現在、501商標登録(ジーンズカテゴリー)がされており単なる品番ではなく商品名となっている(よって "501(R)"と表記されることが多い)。縫製技術の進化等により細部変更加えられながら現在まで製造販売継続されている。なお日本では主に「ごーまるいち」と呼ばれるが、英語での呼称は「ファイヴ・オー・ワン」である。 特徴前開きボタンフライであること、使用しているデニム生地防縮加工がされていないこと。このため洗うと数インチ比率で言うと8%または10%)縮むことを考慮して購入するのが 501 を穿く上で常識である。この前時代的特性リーバイスは「シュリンク・トゥ・フィット」、つまり洗濯繰り返すことで身体馴染んで行くと説明している。このデニム生地はコーンミルズ01デニム呼ばれ一時期であるが腰部の紙パッチに 501-0117 (17は色コードブルー501 では他に1315もある)などと印字され製品流通した。しかし1980年代あたりからの多彩なバリエーション洗い加工:同じ01デニムでも収縮率が小さい、異素材使用例えブラック・ホワイトはプリシュランクの06デニムまたは59デニム、色コード51(白)‐60(黒))の展開等により、既に「シュリンク・トゥ・フィット」の特徴備えるオリジナルリジッドの 501501(R) という製品の1バリエーションに過ぎなくなっている。なお、レディスモデルはアメリカ製が 17501または26501、近年のものは W501 という型番になる。また、かつてはステューデントモデルの 701ヒップポケット縦長)や、廉価版のオレンジタブ 20502 が生産されたり、ロングレングスのものが 1501や2501と表記され時期もある。 かつては大部分アメリカ一部イギリスフランスで生産していたが、今ではメキシコフィリピンドミニカ共和国等に生産移管されている(2004年1月アメリカ自社工場閉鎖)。また旧型501復刻版等の仕様特別な製品中にはアメリカ外注)や日本生産されたものもある。 502 1954年 - 1970年代初頭にかけて 501ジップフライ版の 501Z XX1966年以降 502-0117)という製品販売されていた。1954年当時には試作的意味で、まずボーイズ用の 503Z XXユースモデルの 504Z XXいずれも後年日本復刻生産される)を先行販売してから 501Z XX発売している。それでも、01デニム使用のままジップフライしたためデニム生地縮みに伴いジッパー部が歪み故障頻発したという。なお、1986年から復刻生産され日本製502 はプリシュランクデニムのためそのような問題は無いほか、初期のもの隠しリベット付きであることから形態は 501Z XX復刻版であり、いずれとも異なモデルである(後期復刻版では隠しリベット無くして本来の 502近付いたが、パッチ型番表記字体のみは原型異なる)。なお 502 という型番は、1950年501(R) のビッグサイズのものに付けられたのが最初である。また、ジップフライ502アメリカでの生産停止後も、上記復刻版登場まで香港など少量生産されていた。 505 1967年発売されジップフライモデル前述501(R)502 よりもやや細めのストレートジーンズ。前身は 551Z XX( Z は zipperジッパーの意)というロットナンバー1961年アメリカ東部向けに製造された。1990年代のジーンズブーム時にヴィンテージ物が非常に良く出回ったプロセス686と呼ばれる防縮加工施され02デニム使用発売した頃は「シュリンク・トゥ・フィット」の謳い文句とは対照的にぴったりのサイズを買うよう求め文句フラッシャータグ記載された。502異なり素材シルエットのみならずヒップポケットバックヨーク形状寸法501 とは別物である。特に1990年前後のものはバックヨーク狭くほとんど長方形に近い。517510 など多くのジップフライモデルは 505基本としている。このロットナンバーは US505 と 505俗称極東505) の2種類存在した。USバージョンアメリカ製、USなしはフィリピン香港・マカオ製である。同じサイズでもアメリカ製はテーパードシルエットでヒップポケット大きめなのに対しフィリピン製の方がパイプドステムで腿周りシルエットヒップポケットともに細めだった。なお、アメリカ製には更にタイトな 506逆にゆったり目の 550、オレンジタブの廉価版 20505、40505 や、ごく短い期間だが股上の短い 805存在した501同様にレディスモデルもある。またボーイズ版は 305 となる。 510 1980年代505 から派生したテーパードストレートモデル。元々は 505 よりも腿周りをゆったりさせたコンフォートフィットがコンセプトであったが、高めヒップポケット位置相まってヒップ上がり足が長く見える「足長ジーンズ」として人気があった。英語での呼称はファイヴ・テン。レディスモデル、スリム版の 610廉価版の 20510、ボーイズ版の 210存在した。レッドタブモデルはテキサス州エルパソ工場でのみの生産であった517サドルマン」あるいは「ブーツカット」と呼ばれる膝から下にかけ緩やかに広がるシルエットで、見た目美しさが光るモデル。0217デニム使用ラングラージーンズ同様に折り目入れて穿かれることも多い。1971年発売505同様にオレンジタブの廉価版(正式型番 20517 及び 40517)が存在したコーデュロイ素材素材コード15)のものも多く出回ったボーイズ版は717かつては類似した型番507 というモデル存在したが、こちらはフィリピン製のレッドタブ・ベルボトムジーンズであった569 リーバイスで一番太シルエット特徴、おもにHIPHOP系の人に履かれていたが近年のタイトシルエットブームですっかり影が薄くなってしまった悲劇ジーンズである。なお、アメリカには更に太いバギージーンズとして 570 というモデル存在したリーバイスのルーズフィットジーンズは、1980年代発売され509 辺りがその起源とみられる606 タイトスリム(スーパースリム)のジーンズ1968年発売一時期にはレッドタブのブルーとホワイトタブのブラック・ホワイト生産されミュージシャンアイビー派などの間で人気博した。現在ではブラックBIG「E」のオレンジタブ復刻バージョンがある。かつてはフィリピン製で更に細い「スーパータイト」の605というモデル存在した646 膝から下の広がり517よりも大きい「ベルボトム」と呼ばれるシルエット1969年発売。オレンジタブでリベット・コインポケットは無い。またコーデュロイ素材などを除いて基本的にパッチ無し。それらの点以外、膝から上は 606 と共通で(但し後ろ両サイドベルトループがかなりセンター寄った製品もある)、裾のシルエットだけが正反対となる。ごく初期のものは、インサイドシームをロックではなく脇割り縫製していた。早くから日本製品存在した。現在、ヴィンテージ・ラインに70646-0010として復刻されている。かつては裾の広がりが一層大き684(ビッグベル)や、逆に小さめ517 との中間的なステューデントモデル 746生産された。他にリーバイスベルボトムにはホワイトタブのカラージーンズ・609や、レッドタブの557というモデルもあった。

※この「LEVI'S」の解説は、「ジーンズ」の解説の一部です。
「LEVI'S」を含む「ジーンズ」の記事については、「ジーンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LEVI'S」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からLEVI'Sを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からLEVI'Sを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からLEVI'S を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LEVI'S」の関連用語

LEVI'Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LEVI'Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジーンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS