DISC.IIとは? わかりやすく解説

DISC.II(初回限定盤のみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 04:43 UTC 版)

月光ソワレ」の記事における「DISC.II(初回限定盤のみ)」の解説

Secret DISCオフショット映像

※この「DISC.II(初回限定盤のみ)」の解説は、「月光ソワレ」の解説の一部です。
「DISC.II(初回限定盤のみ)」を含む「月光ソワレ」の記事については、「月光ソワレ」の概要を参照ください。


DISC II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 13:59 UTC 版)

GUITARHYTHM II」の記事における「DISC II」の解説

ROCK'N'ROSE当初山下久美子楽曲として作られたが、出来ばえ良かった為、本人頼みアルバム収録された。 イントロは『GUITARHYTHM』に収録されている「LEGEND OF FUTURE」のサンプリングで、ブックレットにも「INTRODUCTION FROM "LEGEND OF FUTURE" MUSIC : GEOFFREY WESTLEY」とクレジットされている。 VHSGUITARHYTHM』のオープニング出てくるギター持ったバラ見て、「ROCK'N' ROSE」という曲を作ろうイメージしたという。 歌詞イメージは「砂漠のようなところにうらぶれたショットバーがあって、そこには50年代っぽいネオンがあって、そこにフラッと立ち寄ったところで男と女出会うその子ロックンロールが好きで、俺もロックンロール好き。それでその女の子は俺よりロックンロール好き。それがバラトゲっぽいよね」とのことMAN+WOMAN IN LOVE布袋曰く単純にセックス賛歌というやつ。セックスはいいものだ、きれいなものだというイメージ結局遺伝子だったりするわけで、そういった生まれたときからのすごく自然なことだと思う。俺が珍しくそういう情景遠まわし言葉にした」。 コーラス部分を除くと歌詞短くブックレットには一行記載されている。 LIBIDOデモテープ段階ではもっと洗練されたファンクだったとのことだが、ドラム山木秀夫レコーディング燃えた結果完成形はまったく違うものとなったFLY INTO YOUR DREAM真夜中に目の前でが車に轢かれて、海へ水葬しに行った」というエピソードが詞のモチーフになっている4thシングルにはカップリング曲としてライブ音源収録されている。 WONDERLANDオーケストラ楽曲アレンジャーのNIELS WALEMと共にピアノの横に座って「ここフルートでいこう」などとコミュニケーションしながら作っていた。 METROPOLIS藤井丈司即興に近い形でフレーズ並べ、それらを繋げたり逆再生効果使ってフラッシュ・バックのように作られた。「時空流れ混沌としているイメージとのこと。 「METROPOLIS」というタイトルとなったのは、「過去思って未来とか、未来が思う過去とかが行来してお互いフィードバックしてるという感じ」と布袋語っている。 このアルバム曲MAN+WOMAN IN LOVE」のイントロフレーズ引用されている。 MERRY-GO-ROUND前曲から間を置かずに始まる。「(前曲まで)旅をしてた魂が、現実遊園地戻ってくる。人生メリーゴーラウンド」というストーリーイントロ入っている「幸せの黄色いリボン」は、休日藤井丈司がDATを持ってコヴェント・ガーデン行き、そこの人形館で録ってきたもの。「スタジオだけの密室的なものにならないようにと思ってとのこと。なお、後に発売されベストアルバムGUITARHYTHM FOREVER Vol.1」にはこの部分カットされアレンジ収録されている。 TELEPHONE CALLギターソロの半分サンプリング構築されている。また藤井丈司アイディアで、注意深く聴くと数種類スネアドラムサンプリングされている。 RADIO! RADIO! RADIO! (RE-MIX)3rdシングルBEAT EMOTION」のカップリング曲のリミックス・バージョンNOT FOR SALEくだらない愛だ恋だっていう歌は聴きたくないってい気分入ってる。ラヴ・ソングってたくさん作ってると、なんか価値が減っちゃう気がするし。だって、恋多き大人男と女がすべてじゃ、あまりに悲しい。それは大切だけど、それだけじゃない」という想い込められている。 CITY LIGHTSアムステルダム旅した時のエピソードモチーフになっているSTARMANデヴィッド・ボウイ楽曲のカバー。この楽曲最後にすることは最初から決めていたとのこと。 「この曲が出たころ、"スターマン"って存在はまだリアルじゃなかったけど、現代スターマンってもうリアルだと思う。だからこの曲は今のほうがマッチしてる気がするし、絶対に時代超えて残る曲。それで、今に甦るアプローチとしてコンピュータ入れて、そこに降りてくるスターマンはきっともっとリアルになると思って踏み切った」と布袋語っている。 デジタルリマスタリング盤からは曲終わり無音時間が5秒ほど長くなっている。

※この「DISC II」の解説は、「GUITARHYTHM II」の解説の一部です。
「DISC II」を含む「GUITARHYTHM II」の記事については、「GUITARHYTHM II」の概要を参照ください。


DISC-Ⅱ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/01 07:42 UTC 版)

DESPAIR IN THE WOMB」の記事における「DISC-Ⅱ」の解説

Agitated Screams of Maggots (LIVE CLIP) SxSWShowcase Tour 2006.03.21 Club Avalon 2006.03.23 The Wiltern Theatre TOUR06 IT WITHERS AND WITHERS 2006.05.27 Columbiahalle 2006.05.28 E-WERK Rock am RingRock im Park TOUR06 IT WITHERS AND WITHERS 2006.07.25 Zepp Nagoya -「a knotonly- THE FAMILY VALUES TOUR 2006 TOUR06 IT WITHERS AND WITHERS 2006.10.10 なんばHatch -「a knotonly- LOUD PARK 06 CLEVER SLEAZOID (LIVE CLIP) 表 話 編 歴 DIR EN GREY京 (Voice) | 薫 (Guitar) | Die (Guitar) | Toshiya (Bass) | Shinya (Drums) シングル インディーズ JEALOUS | -I'll- メジャー アクロの丘 | 残-ZAN- | ゆらめき | Cage | 予感 | 脈 | 【KR】cube | 太陽の碧 | ain't afraid to die | FILTH | JESSICA | embryo | Child prey | DRAIN AWAY | かすみ | THE FINAL | 朔-saku- | CLEVER SLEAZOID | 凌辱の雨 | Agitated Screams of Maggots | DOZING GREEN | GLASS SKIN | 激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇 | LOTUS | DIFFERENT SENSE | 輪郭 | SUSTAIN THE UNTRUTH | 詩踏み | 人間を被る | The World of Mercy 会場限定 蜜と唾 アルバム オリジナル GAUZE | MACABRE | 鬼葬 | VULGAR | Withering to death. | THE MARROW OF A BONE | UROBOROS | DUM SPIRO SPERO | ARCHE | The Insulated World ミニ MISSA | six Ugly | THE UNRAVELING ベスト DECADE 1998-2002 | DECADE 2003-2007 | VESTIGE OF SCRATCHES リミックス 改-KAI- リマスター UROBOROS [Remastered & Expanded] セレクション THE ROADKILLERS -artist selection by DIR EN GREY 映像作品 ビデオクリップ 「楓」〜if trans…〜 | 妄想統覚劇 | GAUZE-62045- | 鬼門 | AVERAGE FURY | AVERAGE PSYCHO | AVERAGE BLASPHEMY | Average Sorrow | AVERAGE PSYCHO 2 ライブビデオ 妄想格外劇 | 1999年12月18日 大阪城ホール | 列島激震行脚 FINAL 2003 5 Ugly KINGDOM | BLITZ 5DAYS DVD-BOX | TOUR04 THE CODE OF VULGAR[ism] | TOUR05 It Withers and Withers | DESPAIR IN THE WOMB | IN WEAL OR WOE | A KNOT OF | TOUR08 THE ROSE TRIMS AGAIN | TOUR09 FEAST OF V SENSES | UROBOROS -with the proof in the name of living...- AT NIPPON BUDOKAN | 「a knot」LIMITED -2012.10.10 SHIBUYA-AX- | DUM SPIRO SPERO AT NIPPON BUDOKAN | TOUR14 PSYCHONNECT -mode of “GAUZE”?- | ARCHE AT NIPPON BUDOKAN | TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of VULGAR]・[mode of DUM SPIRO SPERO]・[mode of 鬼葬]・[mode of UROBOROS]・[mode of THE MARROW OF A BONE]・[mode of MACABRE]・[mode of Withering to death.]・FROM DEPRESSION TO ________ [mode of 16-17] ドキュメンタリー TOUR 0001 MACABRE | TOUR2011 AGE QUOD AGIS Vol.1 | TOUR2011 AGE QUOD AGIS Vol.2 | TOUR12-13 IN SITU-TABULA RASA | TOUR13 GHOUL | DOCUMENTARY OF TOUR 16-17 FROM DEPRESSION TO ________ 関連書籍 ムックDir en greyやろうぜ | THE MANIPULATED LIFE | GUITAR BOOK | BASS & DRUMS BOOK | AMON | BURRN! PRESENTS DIR EN GREY 写真集 視覚 | DRAGON FLY | 「××」 | 『我』 | THE UNWAVERING FACT OF TOMORROW TOUR2010-2011 | GREED オフィシャルSHANKARA | SHANKARA -breathing- | OUROBOROS | MINERVA -輪郭- | MINERVA -THE UNRAVELING- 詩集 (京) 自虐斂葬腐乱シネマ | 前略お元気ですか最果ての地より名も無き君に愛を込めて… | 「我葬の詩」上巻下巻 その他 失格 | for the human race | 読弦 | 阿吽 | 失格弐 | Toshiya's Creativity | 読弦 弐 | 阿吽映画 劇場版DIR EN GREY -UROBOROS- 関連項目 DIR EN GREYのディスコグラフィ | La:Sadie's | FREE-WILL この項目は、音楽関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。

※この「DISC-Ⅱ」の解説は、「DESPAIR IN THE WOMB」の解説の一部です。
「DISC-Ⅱ」を含む「DESPAIR IN THE WOMB」の記事については、「DESPAIR IN THE WOMB」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DISC.II」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DISC.II」の関連用語

DISC.IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DISC.IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの月光ソワレ (改訂履歴)、GUITARHYTHM II (改訂履歴)、DESPAIR IN THE WOMB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS