CDCの時代とは? わかりやすく解説

CDCの時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 04:18 UTC 版)

PLATO」の記事における「CDCの時代」の解説

PLATO IV製品化できるまでの品質レベル達しウィリアム・ノリスはこれを製品化することにますます関心を寄せるようになったビジネスの観点から、ノリスCDCハードウェア製造企業からサービス企業へと進化させたい考えており、コンピュータ支援教育将来有望市場思われた。また、ノリス1960年代末の社会不安原因社会的不平等にあると考えていて、それを何とかしたい考えていた。PLATO高等教育受けられない若者大学並み教育を受ける機会与えられる可能性があった。 ノリス1960年代末にCERLに機材提供してシステム開発支援した1971年CDC内にPLATOコースウェア開発する部門創設しCDC内の従業員教育技術マニュアル多くPLATOシステムコースウェアとした。1974年CDCミネアポリス本社でもPLATO運用開始しCDC Cyber新機種をプロジェクト寄贈するのと引き換えシステム商用化手に入れたCDCはこの契約発表し1985年までに同社売り上げ半分PLATOサービスよるものになると主張した1970年代通じてCDCは、商用ツールおよび失業者新規業種向けの再訓練用ツールとしてPLATO積極的に売り込んでいった。ノリスPLATO可能性あきらめきれず、農夫のための作物情報システムスラム若者のための様々なコースなど主流ではないコース開発にも投資した1980年代初めCDC新聞・雑誌ラジオなどでPLATO大々的広告宣伝開始するプロジェクトは6億ドルとなり、CDC社内ではこの方針に反対する声も上がった。The Minneapolis Tribune 紙はその広告文言疑問持ち調査開始した調査結果、そのシステムよりよい教育システムであると証明されわけではないが、少なくとも利用者楽しんでいるということわかった外部調査機関による公式の評価でも、似たような結論となっている。すなわち、利用者は皆楽しんでいるが、教育効果という意味では平均的な人間教師基本的に変わらないという結果だった。 もちろん、コンピュータ支援教育人間教師同等効果発揮したということは大きな成果であり、CBT先駆者らが目標としていたことである。コストさえかければコンピュータ全生徒対応することができ、ストライキ起こさない。しかしCDC開発費用を少しでも回収するため、同社データセンターへのアクセス1時間50ドルという料金課した。そのため、人間教師を雇うよりも高くつくという状況になってしまい、PLATO実用化失敗終わった。それでも、システム購入する大企業政府機関も若干存在したPLATOをより大衆化する試みとして、1980年に Micro-PLATO が登場した。これは機能限定したTUTORシステムCDC端末 "Viking-721" で動作させるもので、他にもいくつかのホームコンピュータへの移植版登場したTI-99/4AAtari 8ビット・コンピュータZenith Z-100 などに移植され、さらに後にはラジオシャックTRS-80IBM PC にも移植された。Micro-PLATO はスタンドアロンでも使えるし、CDCデータセンター接続してマルチユーザープログラムを利用するともできるこのためCDC1時間5ドルの Homelink サービス開始したノリスPLATOこだわり続け1984年になっても、ほんの数年PLATOCDCの主要収入源となると主張していた。ノリス1986年CEO引退すると、徐々にPLATOサービス縮小されていった。後にノリスPLATO失敗した原因は Micro-PLATO にあると主張したTI-99/4A最初プラットフォーム選んだが、TI間もなくホームコンピュータ市場から撤退しアタリのシステム似たような結果となったノリスPLATOシステム価値オンライン性にあるとし、その部分欠落していた Micro-PLATO は時間無駄だったとしている。 ビッツァーはCDC過ちについてもっと率直に同社企業文化問題だったと主張している。ビッツァーによればコースウェア開発コストコース実施時間1時間あたり平均30ドルで、CERLは似たようなコースウェアにもそれだけコスト支払っていたと指摘している。したがってCDCコスト回収しようとすれば高い価格設定にせざるを得ず価格高ければ多くの人は寄り付かない。ビッツァーは、CDC社内コースウェア開発部門設置し、その部門利益上げることを指示したことが高い価格設定になった原因だと指摘した

※この「CDCの時代」の解説は、「PLATO」の解説の一部です。
「CDCの時代」を含む「PLATO」の記事については、「PLATO」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CDCの時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CDCの時代」の関連用語

1
4% |||||

CDCの時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CDCの時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPLATO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS