B'z The Best "Pleasure II"とは? わかりやすく解説

B'z The Best "Pleasure II"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 07:24 UTC 版)

B'z > 作品リスト > B'z The Best "Pleasure II"
『B'z The Best "Pleasure II"』
B'zベスト・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル VERMILLION RECORDS
プロデュース 松本孝弘
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ミリオン(日本レコード協会[3]
  • B'z アルバム 年表
    • B'z The Best "Pleasure II"
    • (2005年)
    テンプレートを表示

    B'z The Best "Pleasure II"』(ビーズ・ザ・ベスト・プレジャー・ツー)は、日本音楽ユニットB'zが2005年11月30日にリリースした公認ベスト・アルバム。『B'z The Best "Pleasure"』の続編。

    概要

    通称「赤盤」。ベスト・アルバム『B'z The Best "Pleasure"』『B'z The Best "Treasure"』同様スリーブケース仕様。

    ジャケットデザインは稲葉と松本のみで構成されたワンシーンでストーリー性があり、本作では『Treasure』に引き続いてついにライブが開始されて盛り上がるシーン。メンバーが着ている約50点にも及ぶ衣装は収録シングルのジャケット写真やPVで着用したもの[4]。なお、このライブハウスは2003年の北米ツアー『B'z LIVE-GYM 2003 BANZAI in North America』で訪れた「The Fillmore」。

    25thシングル『HOME』から39thシングル『OCEAN』までに発売された7年間の全シングル15曲に加え、「いつかのメリークリスマス」の新録を収録[5]。『B'z The Best "Pleasure"』『B'z The Best "Treasure"』同様、曲順はランダムである[6]

    シングル曲は全てシングルバージョンのため、10曲がアルバム初収録となった[注釈 1]。また、収録されているシングル曲は全てオリコンチャートで1位を獲得している。

    日本レコード協会認定による第20回日本ゴールドディスク大賞受賞記念として、ミリオン作品の中から選ばれたアルバムのジャケット・アートワークをデザインに用いたミュージック・ギフトカード「ミリオンアーティストカード」(2006年6月15日に限定発行)に選定された[7]

    プロモーション

    その年の『ミュージックステーションスーパーライブ』に出演し、「いつかのメリークリスマス」と「OCEAN」を披露[8]。「OCEAN」はテレビ初披露だった。また、『CDTV』にはコメント出演している[9]

    本作の発売を記念し、『B'z The Best "Pleasure II"』のジャケット写真カラーである赤のイルミネーションで装飾されたB'zクリスマス・ツリー(高さ4mのツリー6本、高さ2mのツリー7本の計13本)が期間限定でお台場に登場した[10]

    チャート成績・受賞歴

    オリコンチャートでは通算19作目となる1位を獲得し、歴代アルバム首位獲得数記録で松田聖子を抜いて単独2位となった[1]。また、2002年発売のバラードベスト・アルバム『The Ballads 〜Love & B'z〜』以来のミリオンセラーを記録している[11]

    第20回日本ゴールドディスク大賞でロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞した[12]

    特典

    抽選会

    発売日から一定期間、特定の販売店舗で「B'z DAY」という抽選会が開催された。その店舗で購入するとくじを引くことができ、「B'z豪華スペシャルグッズ」のいずれかを必ず貰えた。グッズは「USBスピーカー(+オリジナルBOX)」「カードカレンダー(+オリジナルBOX)」「カレンダー付きボールペン」「缶バッジセット(16個+オリジナルBOX)」「復刻ポスターセット(2枚組、「HOME」+「ultra soul」、「今夜月の見える丘に」+「OCEAN」のいずれか1種類のみを選ぶ)」「クリアファイルセット(2枚入り)」「カードカレンダーセット(2枚組)」の計7つ。

    ライブ映像ダウンロード

    特典として「B'z / iTunes Custom Card」が同梱されており[13]、2006年5月31日まで初公開ライブ映像がダウンロードできた。以下の4曲の中から1曲、1回のみのダウンロードだった[14]

    • HOME
      『B'z LIVE-GYM '99 "Brotherhood"-EXTRA-』1999年9月25日、京都会館第一ホール
      カードの色:グリーン

    広告

    本作の広告が2005年10月28日付読売新聞朝刊に30段のスペースで掲載された。メンバーの姓(稲葉・松本)にかけたパロディで右は稲葉製作所(イナバ物置)、左は松本引越センター。稲葉は稲葉製作所社長以外の99人に、松本は運転手に扮している。この広告はブログで話題になったという[15]。また、第22回読売広告大賞読者が選ぶ広告の部特別作品賞を受賞した[16]

    また、発売日の11月30日付の朝日新聞と読売新聞の朝刊にも1面で掲載された。同時発売のバンドスコアと特定店舗で行われるB'z DAYの告知がなされた。

    収録曲

    CD
    全作詞: 稲葉浩志、全作曲: 松本孝弘。
    # タイトル 作詞 作曲・編曲 編曲 時間
    1. OCEAN 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人池田大介
    2. 今夜月の見える丘に 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志
    3. 愛のバクダン 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人
    4. ultra soul 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人
    5. HOME 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志
    6. いつかのメリークリスマス 〜「恋するハニカミ!」バージョン〜」 稲葉浩志 松本孝弘  
    7. 熱き鼓動の果て 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人
    8. 野性のENERGY 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人
    9. IT'S SHOWTIME!! 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人
    10. juice 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志
    11. May 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・大島康祐
    12. ギリギリchop 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志
    13. RING(ストリングスアレンジ:池田大介) 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志
    14. BANZAI 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・池田大介
    15. ARIGATO 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人
    16. GOLD(ストリングス&ホーンアレンジ:池田大介) 稲葉浩志 松本孝弘 松本孝弘・稲葉浩志
    合計時間:

    楽曲解説

    1. OCEAN
      • 39thシングル。アルバム初収録。
    2. 今夜月の見える丘に
      • 27thシングル。シングルバージョンとしてはアルバム初収録。
    3. 愛のバクダン
      • 38thシングル。
    4. ultra soul
      • 31stシングル。シングルバージョンとしてはアルバム初収録。
    5. HOME
      • 25thシングル。本作の中で一番古い音源。
    6. いつかのメリークリスマス 〜「恋するハニカミ!」バージョン〜
      • 2004年の同番組内で使用されたバージョンの再アレンジバージョン。
      • 伴奏はベルの音色とアコースティック・ギターのみで、ボーカル・パートは一部が多重コーラスとなっている[17]
    7. 熱き鼓動の果て
      • 33rdシングル。
    8. 野性のENERGY
      • 35thシングル。シングルバージョンとしてはアルバム初収録。
    9. IT'S SHOWTIME!!
      • 34thシングル。シングルバージョンとしてはアルバム初収録。
    10. juice
      • 29thシングル。シングルバージョンとしてはアルバム初収録。
    11. May
      • 28thシングル。
    12. ギリギリchop
      • 26thシングル。シングルバージョンとしてはB'zのアルバム初収録[注釈 2]
    13. RING
      • 30thシングル。
    14. BANZAI
      • 36thシングル。アルバム初収録。
    15. ARIGATO
      • 37thシングル。アルバム初収録。
    16. GOLD
      • 32ndシングル。

    タイアップ

    参加ミュージシャン

    レコーディング参加ミュージシャン

    特典ライブ映像参加ミュージシャン

    • 松本孝弘:ギター
    • 稲葉浩志:ボーカル
    • 満園庄太郎:ベース
    • バリー・スパークス:ベース
    • 徳永暁人:ベース・コーラス
    • 黒瀬蛙一:ドラム
    • シェーン・ガラース:ドラム
    • 増田隆宣:キーボード
    • 大田紳一郎:ボーカル・ギター

    脚注

    注釈

    1. ^ 表記が無いため判りづらいが、「野性のENERGY」「IT'S SHOWTIME!!」は、13thアルバム『BIG MACHINE』では別バージョンとなっており、『The Ballads 〜Love & B'z〜』に収録された「今夜月の見える丘に」もシングルバージョンとはギターソロが異なる。
    2. ^ 名探偵コナン テーマ曲集』で既に収録されている。

    出典

    1. ^ a b “B'z、19作目、11作連続のアルバム首位!首位獲得数は歴代単独2位に!”. ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2005年12月6日). https://www.oricon.co.jp/news/3919/full/ 2021年12月14日閲覧。 
    2. ^ 年間ヒットチャート特集『2006年 年間アルバムチャート大発表!』”. ORICON STYLE. オリコン (2006年12月21日). 2007年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月15日閲覧。
    3. ^ Gold Album+...認定 2005年11月度」『The Record』第554号、日本レコード協会、2006年1月10日、10頁。 
    4. ^ “B'z、最強ベスト・アルバムの収録曲決定!”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2005年9月28日). https://www.barks.jp/news/?id=1000012096 2019年11月23日閲覧。 
    5. ^ “B’z 最新ベストアルバム、その詳細が明らかに!”. ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2005年9月28日). https://www.oricon.co.jp/news/5174/full/ 2021年12月14日閲覧。 
    6. ^ B'z『最強のベストアルバム第3弾遂にリリース!』”. ORICON STYLE. オリコン株式会社. 2005年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月8日閲覧。
    7. ^ “ミリオン作品のミュージック・ギフトカード販売開始!”. CDJournal (株式会社シーディージャーナル). (2006年6月15日). https://www.cdjournal.com/i/news/-/11964 2024年7月23日閲覧。 
    8. ^ 出演者ラインナップ|ミュージックステーション”. テレビ朝日 (2005年12月23日). 2019年11月23日閲覧。
    9. ^ ■テレビ出演情報!!”. B'z Official Website. VERMILLION RECORDS. 2005年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月2日閲覧。
    10. ^ “B'zクリスマス・ツリーがお台場に登場!”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2005年11月25日). https://www.barks.jp/news/?id=1000015034 2021年5月29日閲覧。 
    11. ^ “B’z、史上最多、通算19作目のミリオン・アルバム達成!”. ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2005年12月27日). https://www.oricon.co.jp/news/7420/full/ 2021年12月14日閲覧。 
    12. ^ THE JAPAN GOLD DISC AWARD|THE GOLD DISC”. 日本レコード協会. 2019年11月23日閲覧。
    13. ^ B'z The Best "Pleasure II" 特設サイト-”. B'z Official Website. VERMILLION RECORDS. 2005年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月23日閲覧。
    14. ^ 『music freak magazine & Es Flash Back B'z XXV Memories II』エムアールエム、2013年、79頁。 
    15. ^ 潮栄治・田中昇太郎. “特集:クロスメディアの効果を測る 新聞広告のクチコミ効果を視覚化する」『読売ADリポート ojo』第9巻第3号(2006年6月号)”. 読売新聞社広告局. 2006年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月24日閲覧。
    16. ^ 読売広告大賞 読者が選ぶ広告の部 第22回受賞作品 特別作品賞”. 2006年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月24日閲覧。
    17. ^ “『B'z The Best “Pleasure II”』全曲試聴&全曲解説”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2005年11月29日). https://www.barks.jp/news/?id=1000015295 2019年11月23日閲覧。 

    外部リンク


    「B'z The Best "Pleasure II"」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    B'z The Best "Pleasure II"のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    B'z The Best "Pleasure II"のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのB'z The Best "Pleasure II" (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS