B'z LIVE-GYM 2001 -ELEVEN-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/11 16:25 UTC 版)
『B'z LIVE-GYM 2001 -ELEVEN-』 | ||||
---|---|---|---|---|
B'z の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 | 2001年7月15日 | |||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | B-VISION | |||
プロデュース | 松本孝弘 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
B'z 年表 | ||||
|
『B'z LIVE-GYM 2001 -ELEVEN-』(ビーズ・ライブジム・ツーサウザンドワン・イレブン)は、日本の音楽ユニット・B'zの映像作品。DVDで発売。
概要
B'z結成25周年を記念した、未発表ライブ映像作品3か月連続リリースの3作目。2012年11月19日に公式ファンクラブ「B'z Party」のオフィシャルサイトで、3ヶ月連続リリースが発表された。
20世紀最後の年に発表された11thアルバム『ELEVEN』のアルバムツアーであり、21世紀初となったライブツアー『B'z LIVE-GYM 2001 "ELEVEN"』より、2001年7月15日に開催された西武ドーム公演を収録。
アルバム『ELEVEN』からは「May」「RING」「Thinking of you」「扉」が未演奏となった。[1]特にアルバムからの先行シングルであった「May」「RING」が本ツアーでは一切演奏されず[2]、2014年現在において、先行シングル曲が演奏されなかった唯一のアルバムツアーとなっている。その一方で、『ultra soul』と同時発売となったライブDVD[3]の特典映像として収録された楽曲[4]がセットリストに加わっている。この他にもホール公演では「ROCK man」「Easy Come, Easy Go!」「BLOWIN'」が、ホール・アリーナ公演では「ZERO」が、ツアー前のSHOWCASEでは未発表曲「Logic」[5]が、EXTRA公演[6]では「LOVE PHANTOM」「Real Thing Shakes」「Calling」が演奏されていた。
ちなみに、本公演はこれまでベストアルバム『B'z The Best "ULTRA Pleasure"』の特典DVDに「GOLD」、『B'z LIVE-GYM Hidden Pleasure 〜Typhoon No.20〜』に「今夜月の見える丘に」「スイマーよ2001!!」「恋心(KOI-GOKORO)」及び冒頭の稲葉よるMCの映像が収録されていたが、本作品ではカメラアングルやカット割り等が変更されている。
演奏
メンバー
サポート・メンバー
収録内容
DISC 1
- 愛のprisoner
- オープニングSEとして I のロングバージョンが流れた後にライブがスタート。曲名にちなみ檻のセットが登場するが、西武ドーム公演のみ演出が大幅に異なっている[7]。
- Seventh Heaven
- 銀の翼で翔べ
- 「B'zのLIVE-GYMにようこそ」に続いての演奏。前アルバム『Brotherhood』からの選曲であり、前作のアルバム収録曲が次作のアルバムツアーでレギュラーメニューとして演奏されるのは極めて稀なケースである[8]。
- さまよえる蒼い弾丸
- 前曲からほとんど曲間を開けずにスタートする。
- さよならなんかは言わせない
- 『B'z LIVE-GYM Pleasure'93 "JAP THE RIPPER"』以来8年ぶりの演奏となった。冒頭に松本によるギターソロからイントロにつながる。
- 煌めく人
- コブシヲニギレ
- Raging River
- HOME
- 稲葉による「深呼吸の練習」から曲がスタート。曲中にブレイクして深呼吸をする演出がある。
- 今夜月の見える丘に
- エンディングで火花の滝が登場し、この演出は『B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" 』でも再現された。
DISC 2
- ultra soul
- ツアー中にリリースされ、本ツアーがライブ初演奏となった。現在のライブとは異なり、アウトロがCD音源に忠実なアレンジとなっている。
- スイマーよ2001!!
- CD盤の『ultra soul』と同様に前曲からブレイクなしで演奏。イントロで女性ダンサーが登場する。
- TOKYO DEVIL
- エンディングで黒瀬によるドラムソロが入り、次曲につながる。
- SACRED FIELD 〜 #1090
- 松本によるギターソロ。「SACRED FIELD」は当時は未リリース、「#1090」のスローアレンジも本ツアーが初披露となった。(両曲とも翌年のソロアルバムに収録)
- JAP THE RIPPER
- レギュラーメニューとしては『B'z LIVE-GYM'96 "Spirit LOOSE"』以来5年ぶりの演奏[9]となった。
- ギリギリchop
- 冒頭に満園によるベースソロから曲がスタート。松本のギターソロがCD音源と比べ大幅にアレンジされている。
- juice
- 本編ラストナンバー。間奏では現在は恒例となったコール&レスポンスが初めて行われた。
- 恋心(KOI-GOKORO)
- ここからアンコール。本曲がアルバムツアーで演奏されたのは『B'z LIVE-GYM'93 "RUN"』以来となる。
- GOLD
- 裸足の女神
- 『B'z LIVE-GYM Pleasure'95 "BUZZ!!"』以来6年ぶりにアンコールラストナンバーとなった。
脚注
- ^ 「信じるくらいいいだろう」は序盤のホール公演及びアリーナ公演初日の埼玉公演のみ演奏されていた。
- ^ 前年に開催された『B'z LIVE-GYM Pleasure 2000 "juice"』では演奏された。
- ^ VHSとしてリリースされていた『LIVE RIPPER』『"BUZZ!!" THE MOVIE』『The true meaning of "Brotherhood"?』『once upon a time in 横浜 〜B'z LIVE GYM'99 "Brotherhood"〜』の計4タイトルのDVD化
- ^ 「さよならなんかは言わせない」(『LIVE RIPPER』)「JAP THE RIPPER」(『The true meaning of "Brotherhood"?』)『裸足の女神』(『"BUZZ!!" THE MOVIE』)の3曲
- ^ 『B'z LIVE-GYM Hidden Pleasure 〜Typhoon No.20〜』に収録されている。
- ^ 本ツアー終了後にアジア公演を控えていた為に演奏したもの
- ^ アリーナ公演及びその他のドーム公演では照明を使用した鉄格子が登場していたが、西武ドームの構造の都合により演出が変更された。(Be with! vol.51より)
- ^ 2000年代のLIVE-GYMでは本ツアーが唯一であり、『B'z LIVE-GYM'96 "Spirit LOOSE"』で「JAP THE RIPPER」(アルバム『The 7th Blues』収録曲)が演奏された以来5年ぶりとなる。
- ^ 『B'z LIVE-GYM'99 "Brotherhood" -EXTRA-』の一部公演で演奏されていた。
外部リンク
- B'z 25th Anniversary 未発表ツアー映像作品 詳細 - NEWS 2012.11.21 『B'z 25th Anniversary 未発表ツアー映像作品・3ヶ月連続リリース決定!!』より
「B'z LIVE-GYM 2001 -ELEVEN-」の例文・使い方・用例・文例
- その4人の日本人受賞者は人気ロックデュオB'zのギタリストの松本孝(たか)弘(ひろ)さん,クラシックピアニストの内(うち)田(だ)光(みつ)子(こ)さん,ジャズピアニストの上(うえ)原(はら)ひろみさん,琴奏者の松山夕(ゆ)貴(き)子(こ)さんだ。
- 松本さんは1988年にボーカリストの稲(いな)葉(ば)浩(こう)志(し)さんとともにB'zを結成した。
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 2001年の最優秀新人賞
- 日本では額面株は2001年に廃止された。
- 2001年からドイツ人に日本語を教えています。
- その家は2001年に建てられた。
- このお店は2001年に開店した。
- これは2001年度の中旬に発売されました。
- 私と妻は2001年の6月から同居し始めた。
- 2001年より前
- 21世紀の最初の四半期 《2001‐25 年》.
- 2001年、アブ・サヤフは、20人を誘拐し、そのアメリカ人捕虜の一人を打ち首にした
- 2001年にテロ、誘拐、および恐喝を続けるためにモロ・イスラム解放戦線から離脱したフィリピンのテロリスト集団
- 米国の輸送機関システムを保護し、安全な飛行機旅行を保障するために2001年に設立された機関
- 米国の女性コメデイアンで、初期のテレビ番組でシド・シーザーと主演した(1908年−2001年)
- 米国言語学者で、5,000の言語間の歴史的な関係を研究した(1916年−2001年)
- 米国の作家で、最も有名な小説が精神病院の案内係としての経験に基づいている(1935年−2001年)
- 米国の映画俳優(1925年−2001年)
- 米国の哲学者、論理学者で、言葉に頼る知識の経験的観察を擁護した(1908年−2001年)
- B'z_LIVE-GYM_2001_-ELEVEN-のページへのリンク