RUN_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RUN_(アルバム)の意味・解説 

RUN (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 23:17 UTC 版)

B'z > 作品リスト > RUN (アルバム)
『RUN』
B'zスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル BMGルームス
プロデュース 松本孝弘
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン[1]
  • 1992年度年間6位(オリコン)
  • 1993年度年間25位(オリコン)
ゴールドディスク
  • 2ミリオン(日本レコード協会[2]
  • B'z アルバム 年表
    • RUN
    • (1992年)
    『RUN』収録のシングル
    1. ZERO
      リリース: 1992年10月7日
    テンプレートを表示

    RUN』(ラン)は、日本の音楽ユニットB'zの6作目のオリジナル・アルバム。1992年10月28日にBMGルームスより発売。

    概要

    前作『IN THE LIFE』から約11か月ぶりのリリース。

    初回盤はCDケースの成形色が黒色で、B'zの5枚綴りのフォトカード、フォトカードとCDケースを入れる紙製のスリーブケースが付属しており、レーベル面はメッキゴールド塗装となっているが、裏ジャケットが入っていない。通常盤は普通の透明のCDケースでレーベル面はメッキシルバー仕様である[3]。通常盤はレーベル違いでディスクトレイの成形色が2色存在し、BMGルームス盤がライトブラックで、ルームスレコーズ盤がホワイトである。「B'z」のロゴマークは前作『IN THE LIFE』同様、シングル『ALONE』から使用されたもの。オリジナルアルバムでこのロゴが使用されたのは本作と『IN THE LIFE』のみとなっている。

    本作で現在までのB'zの王道的作風である「ハードロック」に初めて挑戦し、松本曰く「「ALONE」のようなメジャー系のバラードをやる気がなかった」という意図から明るい調子のバラードは収録されておらず[4]、「ハードロック」をテーマにしたため「BLOWIN'」も収録されなかった。アレンジはオーケストラ・ヒットを多くの曲で使用している。

    本作は1992年11月9日付のオリコンアルバムチャートにて最高位1位を獲得、売り上げ枚数は同年11月23日付で155.0万枚となった[5]。初動で119万枚を売り上げ、『IN THE LIFE』が達成した当時の最大初動枚数(104万枚)の記録を自ら塗り替えた。2006年5月時点で売り上げ枚数は219万6,660枚を記録[1]

    2018年に結成30周年記念として『DINOSAUR』までのオリジナル・アルバムと共にアナログレコード化された[6]

    収録曲

    CD
    全作詞: 稲葉浩志、全作曲: 松本孝弘、全編曲: 松本孝弘・明石昌夫
    # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
    1. 「THE GAMBLER」 稲葉浩志 松本孝弘
    2. ZERO 稲葉浩志 松本孝弘
    3. 「紅い陽炎」 稲葉浩志 松本孝弘
    4. 「RUN」 稲葉浩志 松本孝弘
    5. 「Out Of Control」 稲葉浩志 松本孝弘
    6. 「NATIVE DANCE」 稲葉浩志 松本孝弘
    7. 「MR. ROLLING THUNDER」 稲葉浩志 松本孝弘
    8. 「さよならなんかは言わせない」 稲葉浩志 松本孝弘
    9. 「月光」 稲葉浩志 松本孝弘
    10. 「Baby, you're my home」 稲葉浩志 松本孝弘
    合計時間:

    楽曲解説

    1. THE GAMBLER
    2. ZERO
      • 11thシングルで、本作の先行シングル。
      • 本作の制作過程で最初に出来た楽曲[7]
    3. 紅い陽炎
      • 歌詞のテーマは不倫
    4. RUN
    5. Out Of Control
      • 歌詞には社会風刺が含まれており、稲葉曰く「長髪のお兄ちゃんのボヤキ」だという[4]
      • アルバムツアー以降長らく演奏されていなかったが、2007年に行われた『B'z SHOWCASE 2007 -19-』、『B'z SHOWCASE 2007 -B'z In Your Town-』で約14年ぶりに演奏され、翌年の『B'z LIVE-GYM 2008 "ACTION"』(ホール公演)でも演奏された。
    6. NATIVE DANCE
      • この頃、稲葉は作詞方法を変えたかったそうで、そのきっかけになったのが本曲だと語っている[12]
      • 曲中にはネイティブアメリカンの音楽のようなコーラスで歌われる箇所があり、ライブではその箇所に振り付けがなされ、観客がコーラスと踊りに参加する。
      • ベスト・アルバム『B'z The Best "Treasure"』の投票では23位とファンからの人気が高く[9]、アルバムツアー以降もPleasureツアー[注釈 1][注釈 2]で多く演奏されている。
    7. MR. ROLLING THUNDER
      • イントロでは英語のコーラスが流れる。
      • ヘビーなディストーションギターサウンドが要となっている。
      • 曲のラストには稲葉の連続シャウトがある。
      • アルバムツアーではオープニングナンバーとして演奏された。
    8. さよならなんかは言わせない
      • ベスト・アルバム『B'z The Best "Treasure"』のファン投票では18位となり[9]収録を逃したが、後に『B'z The Best "ULTRA Treasure"』の投票で8位にランクインし収録された[10]
      • アルバムツアーと『B'z LIVE-GYM Pleasure '93 "JAP THE RIPPER』および、2021年に行われたB'z主催のRock Project『B'z presents UNITE #01』の横浜公演[13][14][15]ではアンコールラストで演奏され[注釈 3]、アルバムツアー以降も度々演奏されている[注釈 4]
    9. 月光
      • 稲葉は作詞のアイデアが出ず苦戦していたが、ギターソロからインスピレーションを受けて「月光」と名付けられた[16]
      • バラード・ベスト・アルバム『The Ballads 〜Love & B'z〜』にも収録され、ベスト・アルバム『B'z The Best "ULTRA Treasure"』のファン投票では19位にランクインして収録された[10]
      • ライブでは『B'z LIVE-GYM Pleasure '93 "JAP THE RIPPER』以降長らく演奏されていなかったが、『B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!"』で約10年ぶりに演奏された。その後も『B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 -ENDLESS SUMMER-』(ホール公演)、『B'z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-』で演奏された。
    10. Baby, you're my home
    11. ZERO (LIVE ver.)
      • 台湾盤、香港盤にのみ収録されているボーナストラック。音源は過去の映像作品のもの。
    12. RUN (LIVE ver.)
      • 台湾盤、香港盤にのみ収録されているボーナストラック。音源は過去の映像作品のもの。

    タイアップ

    シングル曲については各作品の項目を参照

    参加ミュージシャン

    ライブ映像作品

    シングル曲については各作品の項目を参照

    RUN

    Out Of Control

    NATIVE DANCE

    さよならなんかは言わせない

    月光

    Baby, you're my home

    脚注

    注釈

    1. ^ B'z LIVE-GYM Pleasure '93 "JAP THE RIPPER"』、『B'z LIVE-GYM Pleasure '97 "FIREBALL"』、『B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 -GLORY DAYS-』、『B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 -ENDLESS SUMMER-』、 『B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-
    2. ^ 2018年に行われた『B'z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-』ではセットリストには組み込まれなかったが、「juice」内のコール&レスポンスにおいてコーラスと振り付けが行われた。
    3. ^ ちなみに「RUN」は1993年のアルバムツアーでは本編ラスト曲として演奏されている。
    4. ^ 『B'z LIVE-GYM Pleasure '93 "JAP THE RIPPER』、『B'z LIVE-GYM 2001 -ELEVEN-』、『B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION-』、『B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 -ENDLESS SUMMER-』、『B'z presents UNITE #01』(横浜公演)
    5. ^ 実際にはクレジットの表記はない
    6. ^ 収録曲としては未表記であるが、ドキュメンタリー内にフルコーラスで収録されている。

    出典

    1. ^ a b “B'z、さらなる記録更新へ!ニューアルバムリリース決定!”. ORICON NEWS (オリコン). (2006年5月10日). https://www.oricon.co.jp/news/21023/full/ 2022年6月12日閲覧。 
    2. ^ 日本レコード協会 ミリオン以上認定作品」『The Record』第442号、日本レコード協会、1996年9月1日、4頁。 
    3. ^ MUSIC FREAK MAGAZINE - B'z Dictionary(「限定」の項)”. エムアールエム. 2019年10月6日閲覧。
    4. ^ a b c B'z The Book 1998, p. 27.
    5. ^ WHAT's IN? 1993, p. 16- 「SELF LINER NOTES '92 〜1992年のBEST50CD全曲解説〜」より
    6. ^ “B'z、アルバム全20作品をアナログ化。大型エキシビションで販売”. rockin'on.com (ロッキング・オン). (2018年3月22日). https://rockinon.com/news/detail/174432 2018年11月10日閲覧。 
    7. ^ a b B'z The Book 1998, p. 26.
    8. ^ 知事記者会見”. 岡山県 (2002年7月8日). 2002年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月6日閲覧。
    9. ^ a b c 『music freak magazine & Es Flash Back B'z XXV Memories I』エムアールエム、2013年、237頁。 
    10. ^ a b c “B'z The Beat “ULTRA Treasure”リクエスト集計最終結果 TOP30”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2008年7月16日). https://www.barks.jp/news/?id=1000041791 2020年6月14日閲覧。 
    11. ^ アベニール(1990/05〜1998/08・RW10型)(1998/08〜2005/09・RW11型) CMについて教えて。”. 日産自動車. 2022年2月1日閲覧。
    12. ^ MUSIC FREAK MAGAZINE - B'z Dictionary(「NATIVE DANCE」の項)”. エムアールエム. 2019年9月28日閲覧。
    13. ^ “B'zがMr.Children、GLAYとコラボ繰り広げた「UNITE」熱い競演を配信でも”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2021年9月30日). https://www.barks.jp/news/?id=1000208683 2021年9月30日閲覧。 
    14. ^ “B'z、主催『UNITE #01』全公演終了!配信ライブのスタートも間近”. OKMusic (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2021年9月30日). https://web.archive.org/web/20210930034714/https://okmusic.jp/news/440141 2021年9月30日閲覧。 
    15. ^ “B'zがMr.Children、GLAYとコラボ繰り広げた「UNITE」熱い競演を配信でも”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2021年9月30日). https://natalie.mu/music/news/447335 2021年9月30日閲覧。 
    16. ^ B'z The Book 1998, p. 28.
    17. ^ “ヒット曲連発のB'z無観客ライブ「5 ERAS」開幕!ファンへの感謝と仲間との絆を伝える”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2020年11月2日). https://natalie.mu/music/news/403133 2020年11月3日閲覧。 
    18. ^ “【レポート】B'z、5週連続無観客配信ライブ<-5 ERAS 8820- Day1>に大いなる感動「みなさんの胸に届くように」”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2020年11月2日). https://www.barks.jp/news/?id=1000191657 2020年11月3日閲覧。 

    参考文献

    • WHAT's IN? 1993年1月号』第6巻第1号、ソニー・マガジンズ、1993年1月15日、16頁、雑誌19855-1。 
    • 『Treasure : B'z Chronicle 1988〜1998 10th anniversary special issue』ROOMS RECORDS、1998年9月20日。 

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「RUN_(アルバム)」の関連用語

    RUN_(アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    RUN_(アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのRUN (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS