TOO_MUCH_LOVEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TOO_MUCH_LOVEの意味・解説 

TOO MUCH LOVE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 06:38 UTC 版)

『TOO MUCH LOVE』
吉川晃司ベスト・アルバム
リリース
録音 1983年 - 1992年
ジャンル
時間
レーベル 東芝EMI/イーストワールド
プロデュース 吉川晃司
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド (RIAJ)[3]
  • 吉川晃司 アルバム 年表
    • TOO MUCH LOVE
    • (1992年)
    EANコード
    JAN 4988006092877
    『TOO MUCH LOVE』収録のシングル
    1. せつなさを殺せない
      リリース: 1992年2月6日
    テンプレートを表示

    TOO MUCH LOVE』(トゥー・マッチ・ラヴ)は、日本のシンガーソングライターである吉川晃司の3作目のベスト・アルバム

    1992年3月11日東芝EMIのイーストワールドレーベルからリリースされた。『FAVORITE SOUNDS ...1988』(1988年)よりおよそ3年3か月ぶりとなるベスト・アルバムであり、吉川関連のアルバムリリースとしては7枚目のアルバム『LUNATIC LION』(1991年)よりおよそ10か月ぶりとなった。

    1984年のデビューから1992年に至るまでにリリースされたラブ・ソングのみを収録したベスト・アルバムである。SMSレコードの消滅に伴い同社所属時代のソロ作品が廃盤となり、入手困難になったためファンからの要望に応える形で吉川がスタッフとともに選曲を行った。

    本作はオリコンアルバムチャートにて最高位第1位を獲得、売り上げ枚数は20万枚を超えたため日本レコード協会からゴールド認定を受けている。本作にはテレビ朝日系深夜番組『君といつまでも』のオープニングテーマとして使用された「せつなさを殺せない」が先行シングルとして収録されている。

    背景

    吉川晃司は1991年4月12日にソロ復帰作となるシングル「Virgin Moon」、5月17日に初のセルフ・プロデュースとなる7枚目のアルバム『LUNATIC LION』をリリースした[4]。その後同作を受けたコンサートツアー「Lunatic LUNACY TOUR 1991」を、同年5月10日の渋谷ON AIR公演を皮切りに7月24日の日本武道館公演まで21都市全25公演を実施[5]。12月11日および12日、31日には単独公演「1991 LAST SPECIAL EVENT "ROLLING VOICE-Noise1-"」を日本武道館および大阪城ホールにて実施した[4][6]。1992年2月6日には14枚目のシングル「せつなさを殺せない」をリリースした[4]

    制作

    選曲は俺とスタッフとで一緒に考えたけど、人が聴きたいものっていうのは、自分の思い入れと違うからね。こういうアルバムが吉川晃司のメイン・ストリームだって感じで提示されることについても、別にいいんじゃないかって思うよ。
    吉川晃司,
    月刊カドカワ 1993年3月号[7]

    吉川は本作についてSMSレコードが消滅し所属当時の作品が廃盤になっていたことから、「買いたくても買えないよ」という要望に応えた作品として制作したと述べている[7]。また、布袋寅泰との音楽ユニットであるCOMPLEX以前の活動を知らない新たなファンからの「知らないから聞いてみたい」という要望に応えた作品であるとも述べている[8]。本作は新しいファンのためのガイダンスとして吉川とスタッフによって選曲が行われた[7]。一方で別のインタビューにおいて吉川は選曲には深く関与していないとした上で、「僕が選ぶと、個人的に好きな曲になってしまうんで、ちょっと離れたとこからピック・アップしてもらった」とも述べている[9]

    吉川は本作収録曲が自身のメイン・ストリームだと提示されても構わないとの発言を行った上で、新作である「せつなさを殺せない」が収録されていることが重要であると述べている[7]。同曲の収録に関して吉川は、「レコード会社的なこともあるんですが(笑)」とも述べている[8]。ラブ・ソングだけの選曲となったことについて吉川は、「この…シラけた時代にあえて、ちょっとテレますけど、愛だ恋だということを大事に生きたいな、と。そう思った次第ですね(笑)」と述べている[8]。また、自身のデビュー曲である「モニカ」(1984年)が収録されていないことについては、「『モニカ』はみんな、知ってるだろうってことかもしれない」とした上で、あえて収録しなかったのではという問いに対して「ないない、そんなことはないです。『モニカ』はきっと50になっても、歌っているでしょう」と述べている[9]

    構成

    本作はかつて吉川が所属していたSMSレコードが消滅したことで旧譜が入手困難になったこともあり、COMPLEX以降にファンになった人たちに対するアルバムであるとの前提があったことから、以前の音楽を知らない人たちのためにリミックスや再録音を行わずにデビューからの軌跡を示す狙いがあったと吉川は述べている[9]。またそれに応じて各年のアルバムからそれぞれピック・アップして収録曲が決定されたとも述べている[9]。結果として本作には以下のシングルおよびアルバムから選曲されている。

    シングル
    アルバム
    • パラシュートが落ちた夏』(1984年) - 1枚目のアルバム、「a day・good night」を収録。
    • INNOCENT SKY』(1985年) - 3枚目のアルバム、「心の闇(ハローダークネス)」および「in a sentimental mood」を収録。
    • MODERN TIME』(1986年) - 4枚目のアルバム、「ナーバス ビーナス」を収録。
    • GLAMOROUS JUMP』(1987年) - 6枚目のアルバム、「Little Darlin'」および「恋をしようぜ!!」を収録。
    • LUNATIC LION』(1991年) - 7枚目のアルバム、「ONLY YOU」を収録。

    リリース、チャート成績、批評

    専門評論家によるレビュー
    レビュー・スコア
    出典 評価
    CDジャーナル 肯定的[10]

    本作は1992年3月11日東芝EMIのイーストワールドレーベルからCDにてリリースされた。初回生産分はCDケースのディスクトレイ部分が透明になっており、トレイ面に印刷されている本人の肖像が見える仕様になっている。本作はオリコンアルバムチャートにおいて最高位第1位を獲得、登場週数14回で売り上げ枚数は25.3万枚となった[2]

    音楽情報サイト『CDジャーナル』では、ラブ・ソング・コレクションであるもののバラードばかりではなく、ビートが激しい楽曲も多く収録されていることを指摘した上で、「楽曲の内容を楽しむのはもちろん、ソングライター、アレンジャーの変遷を見ていくのも興味深い」と肯定的に評価した[10]

    収録曲

    CDブックレットに記載されたクレジットを参照[11]

    # タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
    1. ラ・ヴィアンローズ 売野雅勇 大沢誉志幸 大村雅朗
    2. RAIN-DANCEがきこえる 安藤秀樹 佐藤健 後藤次利
    3. せつなさを殺せない 吉川晃司 吉川晃司 吉田建
    4. MARILYNE 吉川晃司 吉川晃司 松本晃彦
    5. 心の闇(ハローダークネス) 安藤秀樹 原田真二 後藤次利
    6. すべてはこの夜に 佐野元春 佐野元春 西平彰
    7. Rainy Lane さがらよしあき麻生圭子 佐藤健 大村雅朗
    8. in a sentimental mood 安藤秀樹 大沢誉志幸 後藤次利
    9. 終わらないSun Set 吉川晃司 吉川晃司 松本晃彦
    10. Little Darlin' 吉川晃司 吉川晃司 清水信之
    11. 恋をしようぜ!! 吉川晃司 吉川晃司 清水信之
    12. キャンドルの瞳 安藤秀樹 原田真二 後藤次利
    13. ナーバス ビーナス 吉川晃司 吉川晃司 後藤次利
    14. ONLY YOU 吉川晃司 吉川晃司 菅原弘明、後藤次利
    15. a day・good night 安藤秀樹 佐藤健 大村雅朗
    合計時間:

    スタッフ・クレジット

    CDブックレット背面に記載されたクレジットを参照[12]

    チャート、認定

    チャート 最高順位 登場週数 売上数 出典
    日本(オリコン 1位 14回 25.3万枚 [2]
    国/地域 認定組織 日付 認定 売上数 出典
    日本 日本レコード協会 1992年4月 ゴールド 200,000+ [3]

    リリース日一覧

    No. リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 備考 出典
    1 1992年3月11日 東芝EMI/イーストワールド CD TOCT-6445 [10][13]

    脚注

    1. ^ 吉川晃司/トゥー・マッチ・ラヴ”. 国立国会図書館サーチ. 国立国会図書館. 2023年12月31日閲覧。
    2. ^ a b c オリコンチャート・ブック アルバムチャート編 1999, p. 41.
    3. ^ a b ゴールドディスク認定 1992年4月”. 日本レコード協会公式サイト. 日本レコード協会. 2024年7月26日閲覧。
    4. ^ a b c 月刊カドカワ 1993, p. 63- 「ALL DATA 10 YEARS HISTORY」より
    5. ^ 吉川晃司 -LUNATIC LUNACY1991”. LiveFans. SKIYAKI APPS. 2023年12月31日閲覧。
    6. ^ 吉川晃司 -1991 LAST SPECIAL EVENT "ROLLING VOICE-Noise1-"”. LiveFans. SKIYAKI APPS. 2023年12月31日閲覧。
    7. ^ a b c d 月刊カドカワ 1993, p. 43- 「本人自身による全アルバム解説」より
    8. ^ a b c PATi・PATi 1992, p. 156- 野中ともそ「吉川晃司」より
    9. ^ a b c d THE INDEX 1994, p. 149- 「INTERVIEWS 1992.7.14」より
    10. ^ a b c 吉川晃司 / TOO MUCH LOVE [廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年12月31日閲覧。
    11. ^ TOO MUCH LOVE 1992, p. 3.
    12. ^ TOO MUCH LOVE 1992.
    13. ^ 吉川晃司/トゥー・マッチ・ラヴ”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2023年12月31日閲覧。

    参考文献

    外部リンク


    「TOO MUCH LOVE」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「TOO_MUCH_LOVE」の関連用語

    TOO_MUCH_LOVEのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    TOO_MUCH_LOVEのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのTOO MUCH LOVE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS