Typhoon No.15 〜B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" in 渚園〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/03 19:44 UTC 版)
この項目に含まれる文字「〜」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 |
『Typhoon No.15 〜B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" in 渚園〜』 |
||||
---|---|---|---|---|
B'z の VHS・DVD | ||||
リリース | ||||
録音 | 2003年9月20日 - 9月21日 | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | B-VISION | |||
プロデュース | 松本孝弘 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
B'z 年表 | ||||
|
B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" | ||||
---|---|---|---|---|
B'z の ツアー | ||||
場所 | 函館市民会館 小樽市民会館 帯広市民文化ホール 仙台サンプラザ 青森市文化会館 秋田県民会館 佐渡中央文化会館 新潟県民会館 石川厚生年金会館 熊本市民会館 宮崎市民文化ホール 鹿児島市民文化ホール 長野県県民文化会館 香川県県民ホール 愛媛県県民文化会館 島根県民会館 ふくやま芸術文化ホール 倉敷市民会館 姫路市文化センター 神戸国際会館 びわ湖ホール 渚園(静岡県弁天島海浜公園) |
|||
初日 | 2003年7月3日 | |||
最終日 | 2003年9月21日 | |||
公演数 | 全23公演 | |||
B'z ツアー 年表 | ||||
|
『Typhoon No.15 〜B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" in 渚園〜』(タイフーン・ナンバーフィフティーン・ビーズ・ライブジム・ザ・ファイナル・プレジャー・イッツ・ショータイム・イン・なぎさえん)は、日本の音楽ユニット・B'zが2004年2月25日にリリースした8作目の映像作品(VHSとしては8作目、DVDとしては6作目)。B'zの映像作品では、VHSの発売は本作が最後になった[1]。
2003年7月3日〜9月21日に行われたライブツアー「B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!"」のうち、2003年9月20、21日(大半は21日)の渚園公演が収録されている。
目次
概要
B'zデビュー15周年の記念日となった2003年9月20、21日に渚園で開催された「B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!"」の千秋楽の模様を完全収録。通常のオリジナルアルバムツアーとは異なる過去のヒット曲や、人気曲を演奏するというコンセプトの"Pleasureツアー"の完結編となった("Pleasureツアー"の詳細は別項参照)。「デビュー日のライブ」、「10年ぶりの渚園公演」、「最後のPleasureライブ」、そして15周年の日に偶然訪れた「台風"15"号」による大雨という天候が重なった。
本ライブは「The Final Pleasure」にふさわしく、曲目はヒット曲、人気曲のオンパレード(ファンクラブ限定での人気投票)に加え、過去の演出や映像の再現・衣裳のリメイクなどが行われ、随所で使用されている。ステージセットも「B'z LIVE-GYM Pleasure'95 "BUZZ!!"」のステージデザインだった「FIREBIRD」をアレンジしたものになっている。
記録
- 2004年度オリコン年間DVDチャート2位
演奏
メンバー
サポートメンバー
収録会場
収録映像曲
DISC 1
- アラクレ
- オープニングに流れるBGMは歴代ライブのオープニングSEを繋げたもの。実際のライブではオープニングSEと共に歴代のLIVE-GYMを年代順に振り返る映像が流されていた。また、オープニングSEも一部カットされているものもある[2]。
- 直前の9月17日に発売されたアルバム『BIG MACHINE』からの選曲であり、メンバー曰く「前回のJAP THE RIPPERと同様、初披露となる曲をオープニングにしたかった」とのこと。また、カウントダウンから始まるのも前回の渚園ライブと同じ演出。
- Pleasure 2003 〜人生の快楽〜
- Pleasureシリーズのタイトルナンバー。歌詞の内容が一部変更されている。ファン投票27位。
- BLOWIN'
- 過去の「BLOWIN'」の映像とシンクロしている。20日の映像も少し挿入されている。ファン投票1位。
- OH! GIRL
- 稲葉のブルースハープ演奏を交えたセッション及びMCから、定番の「B'zのLIVE-GYMへようこそ!」というMCにつながり、その後に続けて演奏。なお、「B'zのLIVE-GYMへようこそ!」というMCから本曲が始まるという流れと、イントロで稲葉がマイクスタンドを担ぎながら舞台端に移動するという演出は、前回の渚園ライブの再現となっている。ファン投票11位。
- Wonderful Opportunity
- 「B'z LIVE-GYM Pleasure'97 "FIREBALL"」以来、6年ぶりの演奏。20日の映像。映像化は本作が初。この曲のサビには振り付けが存在しているが、今回のライブでは舞台上の稲葉が「稲葉自身の過去のダンスの映像」とシンクロしてモニターに映されるという演出が行われた。この映像は、「B'z LIVE-GYM'93 "RUN"」ツアーの映像である。ファン投票9位。
- 野性のENERGY
- 当時の最新シングル。ミュージックビデオの映像とシンクロしている。
- TIME
- 「B'z LIVE-GYM'99 "Brotherhood"-EXTRA-」以来、4年ぶりの演奏。冒頭に松本のギターソロ。「B'z LIVE-GYM Pleasure'92」のツアータイトルナンバーであり、イントロでツアーロゴが映し出される。ファン投票24位。
- 太陽のKomachi Angel
- 「B'z LIVE-GYM Pleasure'95 "BUZZ!!"」でのクラップを再現。
- GIMME YOUR LOVE 〜不屈のLOVE DRIVER〜
- 「B'z LIVE-GYM Pleasure'97 "FIREBALL"」以来、6年ぶりの演奏。20日の映像。
- 巨大な悪魔バボットは「B'z LIVE-GYM'98 "SURVIVE"」で登場した演出の再現であり、間奏での稲葉のライティングパフォーマンスは、前回の渚園ライブの再現である。
- 今夜月の見える丘に
- 最後の火花の滝は「B'z LIVE-GYM 2001 -ELEVEN-」の再現。映像化は本作が初。
- Brotherhood
- 1999年のツアータイトルナンバー。歌詞の内容が一部変更されている。ラストは稲葉のロングシャウト。ファン投票5位。
- Easy Come, Easy Go!
- センターステージに移動。メンバーが移動中、会場では過去のライブで上映されたセンターステージへの移動映像などが流されていたがカットされている。メンバーが登場の際に乗っている車は「juice」「ELEVEN」のインナーで写っている車(フォード・マスタング)。
- 稲葉がアコースティックギターで演奏に参加することが多いが、本ライブでは使用しない形式で演奏された。
- 月光
- 前回の渚園ライブ以来10年ぶりに披露。ファン投票2位。
- 恋心 (KOI-GOKORO)
- 自己紹介式メンバー紹介がある。アコースティックバージョンで演奏され、ギターソロなど大幅にアレンジが変更されている。ファン投票14位。
DISC 2
- Real Thing Shakes
- メインステージへ。なお、会場では「B'z LIVE-GYM'96 "Spirit LOOSE"」のOPENING MOVIEが上映されており、同ライブのオープニング演出の再現となっている。
- LOVE PHANTOM
- 演奏中の稲葉の衣装替えや、高所からのダイブなどは、「B'z LIVE-GYM Pleasure'95 "BUZZ!!"」の演出を再現。ファン投票7位。
- ZERO
- 「B'z LIVE-GYM Pleasure'95 "BUZZ!!"」と同じく「ねがい」のイントロで稲葉が登場し、途中から「ZERO」に切り替わるアレンジで演奏。
- juice
- 「B'z LIVE-GYM Pleasure 2000」のツアータイトルナンバー。ギター・ソロ終了後に恒例のコール&レスポンスがあるが、今回は短めとなっている。エンディングでは前回の渚園公演でみせた松本のギター爆破パフォーマンスを再現。
- ultra soul
- ラストは3連発ジャンプとなっており、「B'z LIVE-GYM 2002 GREEN 〜GO★FIGHT★WIN〜」と同様である。
- IT'S SHOWTIME!!
- 今ライブのタイトルナンバー。イントロでは、打ち上げ花火が上がる。
- BAD COMMUNICATION
- 20日の映像。前回の渚園ライブと同じく本編ラストナンバーとなり、エンディングでは「B'z LIVE-GYM Pleasure '93 "JAP THE RIPPER"」の演出を再現し、ラストにはシェーンのドラムに合わせて爆発の特効を見せた。ファン投票10位。
- 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
- ここからアンコール。20日の映像。「B'z LIVE-GYM'94 "The 9th Blues" <PART1>」以来、9年ぶりの演奏。映像化は本作が初。松本の衣装は、前回の渚園ライブで使用した衣裳のリメイク。ファン投票21位。
- 裸足の女神
- 巨大バボットの演出は、「B'z LIVE-GYM Pleasure 2000 "juice"」の再現。
- RUN
- 本ライブ最終ナンバー。曲ラストには、1500発の花火が発射され、終了と同時に爆発という特効演習がある。また、9月21日公演では、メンバーには内緒で観客にサイリウムが配布され、スクリーンの指示で5万人が一斉にサイリウムを掲げるというスタッフによるメンバーへのサプライズ演出が行われた。ファン投票23位。
エンディングは退場曲だった「眩しいサイン」だが、会場で1回流された後、もう一度エンディングとして流される。
DISC 3
「The Days of Pleasure」(DVDのみ) 渚園公演のステージ制作から始まり、2003年の活動ダイジェストを挟んで、1曲目「アラクレ」までの道のりを追ったドキュメント映像。
- Recording in L.A.
- アルバム『BIG MACHINE』の製作風景。
- “IT’S SHOWTIME!!”
- シングル「IT'S SHOWTIME!!」のミュージックビデオのメイキング。
- LIVE-GYM Rehearsal
- IT’S SHOWCASE!!
- 新木場にあるSTUDIO COASTで行われた「B'z SHOWCASE 2003 -IT'S SHOWCASE!!-」のダイジェスト。
- Hall Tour 1
- “野性のENERGY”
- シングル「野性のENERGY」のミュージックビデオのメイキング。
- Hall Tour 2
- in NAGISAEN
リクエスト投票の結果
ファンクラブ限定で「Final Pleasureで聴きたい1曲」というテーマでアンケートを実施。ただし、あくまでこれは参考であり演奏されなかった曲もある。基本的には上位15曲は演奏候補になっている。ファンクラブ限定かつインターネットでの投票であったためかコアな曲が多く、定番曲などはあまりランクインしていない。(実際に演奏した曲は太字)
- 1位:BLOWIN'
- 2位:月光
- 3位:GUITAR KIDS RHAPSODY
- 4位:ONE(ホール公演のみ演奏)
- 5位:Brotherhood
- 6位:HOT FASHION-流行過多-(候補曲にはあったが最終的には未演奏)
- 7位:LOVE PHANTOM
- 8位:MOTEL(候補曲にはあったが最終的には未演奏。同年の「BANZAI」「BIG MACHINE」ツアーでは披露)
- 9位:Wonderful Opportunity
- 10位:BAD COMMUNICATION
- 11位:OH! GIRL
- 12位:farewell song
- 13位:NATIVE DANCE(候補曲にはあったが最終的には未演奏)
- 14位:恋心(KOI-GOKORO)
- 15位:Don't Leave Me(同年の「BIG MACHINE」ツアーでは披露)
- 16位:消えない虹
- 17位:BE THERE(ホール公演のみ演奏)
- 18位:YOU & I
- 19位:夢見が丘
- 20位:星降る夜に騒ごう(候補曲にはあったが最終的には未演奏)
- 21位:愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
- 22位:ハピネス
- 23位:RUN
- 24位:TIME
- 25位:さよならなんかは言わせない
- 26位:『快楽の部屋』
- 27位:Pleasure 2003〜人生の快楽〜
- 28位:Crazy Rendezvous
- 29位:STARDUST TRAIN
- 30位:もう一度キスしたかった
また、ホール公演ではこの他にも「孤独のRunaway」「LADY NAVIGATION」「Liar! Liar!」「さまよえる蒼い弾丸」「LOVE IS DEAD」「F・E・A・R」「DEEP KISS」(稲葉の発案で「アルバムの1曲目特集」が企画された)も演奏されていた。
脚注
- ^ ソロを含めると、稲葉浩志の「LIVE 2004 〜en〜」が最後。
- ^ 『be with!』第59巻、B'z Party、2003年10月。
「Typhoon No.15 〜B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" in 渚園〜」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- Typhoon_No.15_〜B'z_LIVE-GYM_The_Final_Pleasure_"IT'S_SHOWTIME!!"_in_渚園〜のページへのリンク