換骨奪胎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 慣用句 > 身体 > > 換骨奪胎の意味・解説 

換骨奪胎

読み方:かんこつだったい

換骨奪胎とは、換骨奪胎の意味

換骨奪胎は「先人作品・スタイル工夫加えた上で自分ものとする事」を意味する熟語だ。換骨は「人のものをあたかも自分もののようにする」、奪胎には「人のものを取り入れて新たに自分のものとして生まれわらせる」という意味がある。意味の似た熟語同士組み合わせて強調する構成であり、意味が転じて他者からの影響受けた作品・スタイルとなった

換骨奪胎の語の由来・語源

換骨奪胎は中国の宋時代僧侶であった恵洪が編纂した『冷斎夜話』が語源である。冷斎夜話の中で詩人黄庭堅は詩を書く際のコツを「その意を易ずして、その語を造る、これを換骨法と謂ひ、その意を規模してこれを形容する、これを奪胎法と謂ふ」と記した先人言葉の意味変えずに文を練り直す「換骨法」・先人言葉参考内容作り直す奪胎法」を紹介し、これが由来となって換骨奪胎という四字熟語成立した

換骨奪胎の語の使い方(用法)、例文

換骨奪胎は詩の作り方由来する考えであるが、現代において文学映像絵画など様々な芸作品に対して用いられる贋作盗作揶揄する用例散見されるが、本来は先例作品優れた点を取り入れるという意味であるため誤用である。ただし、否定的なニュアンス文面使用出来ないという訳ではない。 ・この作品歴史的な名作たちを換骨奪胎したものでありクオリティが高い。 ・初心者のうちは換骨奪胎に努めてノウハウ吸収するのがおすすめだ。 ・換骨奪胎を意識するあまり、作品オリジナリティ損なわれている。

換骨奪胎の類語と使い分け方

換骨奪胎の類義語には「点成金」「温故知新」などが有名なものとして知られる。点成金には「他者平凡な作品優れたものに仕上げ直す」といった意味があり、英語で言うところのアレンジに近い。平凡な作品参考対象とするため、換骨奪胎のようにへりくだって参考元尊敬するというニュアンス含まれない温故知新は「古い事例学び新し見識身に付ける事」であるが、創作物限らず思考意見に対して用いられるまた、換骨奪胎は西洋言葉にも「オマージュ」「インスパイア」「リメイク」など類義語多数存在するオマージュは元となる作品敬意払った上で意図的にその作品スタイル特徴自分作品盛り込む事である。換骨奪胎のように「先人作風解釈して自分のものに作りかえる」といったニュアンスは薄い。インスパイアは「触発する影響をする」という意味の動詞だが、一般的にインスパイアされた」のように受動態用いる。意識的に他者作風取り入れるというよりは、自覚無自覚問わず自然に影響を受ける場合を指す。「リメイク」は換骨奪胎に共通する部分も多いが、リメイクが元作品全体作り直す意味合いが強いのに対し、換骨奪胎は部分的に作品テイスト取り入れる事を指す場合もある。

換骨奪胎の英語

換骨奪胎を英語で表現する場合には、改作意味するadaptation」を用いる事が多い。部分的な改造には「modification」、言葉置き換えには「recasting」も使われる

換骨奪胎

読み方:かんこつだったい

換骨奪胎とは、換骨奪胎の意味

換骨奪胎とは、文学作品においてすでに用いられている発想形式踏襲し、独自のを作品作るという意味のこと。換骨奪胎は英語で、adaptation、recasting などと表現できる。換骨には凡骨仙骨取り替え非凡なものとし、奪胎には胎盤奪い自分のものにするという意味があり、それらを組み合わせたことが換骨奪胎の語源である。換骨奪胎は、他者作品焼き直しという意味でも用いられることがあり、その場合、換骨奪胎は単なる模倣パクリという意味合いになる。

換骨奪胎は、中国書物である冷斎夜話記される、換骨法奪胎法が由来である。換骨法は、元の内容自分言葉にし、奪胎法は、手本となる言葉元に内容作り変える、という意味がある

換骨奪胎の類語、対義語

換骨奪胎の類語には、同工異曲オマージュ挙げられる同工異曲は、作品用い技巧同じだが、趣が異なることを表す。オマージュは本来、尊敬賛辞を表すフランス語であり、転じて敬意をもって既存作品踏襲するという意味で使われる。換骨奪胎の対義語には、独創性創意挙げられる独創性には、他人がまねることのできないものを作り出す能力、という意味があり、創意には、誰にも思いつかなかった考え、という意味がある

換骨奪胎の例文、使い方

換骨奪胎の例文として、「過去傑作をうまく換骨奪胎した小説だ」や「この作品既存作品の換骨奪胎に過ぎない」といった使い方ができる。前者例文は、換骨奪胎が本来意味する、独自性表現するための踏襲表しているが、後者例文では、新たな作品単なる模倣パクリしかないという、批判的な意味合い表している。

かんこつ‐だったい〔クワンコツ‐〕【換骨奪胎】

読み方:かんこつだったい

[名](スル)《骨を取り換え、胎(こぶくろ)を取ってわが物として使う意》先人の詩や文章などの着想形式などを借用し新味加えて独自の作品にすること。


換骨奪胎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/26 08:12 UTC 版)

天上碑」の記事における「換骨奪胎」の解説

通称6段と呼ばれるそれまで昇段とは違い外観大きく変化するほか、条件多くクエスト内容複雑になっている。換骨奪胎に成功すると、準奇縁武器取得や、専用武技習得などが報奨として与えられるだけでなく、敏捷性を除くすべてステータス初期段階に近いほどに戻されるのが特徴。ただしそこからの再成長が非常に早くなる導入当初は本段位スキップして上位奇人へと昇段を行うことが可能であったが、メリット少なくその後アップデート必須クエストとされ、2018年現在奇人仙人目指しいくためには必ず通過しなければならない

※この「換骨奪胎」の解説は、「天上碑」の解説の一部です。
「換骨奪胎」を含む「天上碑」の記事については、「天上碑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「換骨奪胎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「換骨奪胎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



換骨奪胎と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「換骨奪胎」の関連用語

換骨奪胎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



換骨奪胎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天上碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS