駅舎・線路移設に至るまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 駅舎・線路移設に至るまでの意味・解説 

駅舎・線路移設に至るまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:06 UTC 版)

上越妙高駅」の記事における「駅舎・線路移設に至るまで」の解説

在来線移設工事着工前、北陸新幹線信越本線旧駅舎の南側300m地点で約20度の角度交差していた。だが新幹線建設計画では駅の設置箇所交点北西200m旧駅舎の西側120m地点定められ、かつ旧駅周辺空間が非常に狭小であることから、乗り換え動線はじめとする駅の利便性確保の面で問題生じたこうしたことから上越市2000年代半ば駅周辺新幹線在来線双方線形構造等含めた移設方法について、コンサルタント企業など依頼して検討設計進めた結果在来線新幹線西側地平部へ移設することとなったメリットとして、新幹線在来線の斜交が解消され相互間の乗り換え動線明確になるほか、新幹線駅上越市側にあたる東側向き、かつ駅東側土地利用柔軟に対応できる点、駅前広場整備箇所を3箇所から2箇所削減でき、駅へのアプローチ方法が明確となる点などが挙げられる。 また駅付近新幹線高架部は当初1層構造設計されていたが、計画変更して嵩上げし、駅機能中層階設け構造が可能となった。これに合わせて機能新幹線在来線中間高に集中させ、新幹線駅舎をホーム下の高架構造在来線駅舎橋上構造として、それに並行して駅構内乗り換え通路駅東西を横断する自由通路整備されることとなった。 この在来線移設上越市実施する駅周辺整備事業一環として進められることとなり、新幹線駅西側在来線駅を移設する基本設計固まったものの、設計・施工をどこが担うのかが問題となった信越本線長野駅 - 直江津駅間は新幹線開業の際、並行在来線としてJR東日本から経営分離される旨が1998年平成10年)に決定していたことなどから、JR東日本は自ら運営しない路線移設工事実施関し難色示してきた。一方2010年平成22年上半期時点では、並行在来線運営する新潟県第三セクター法人がまだ設立されておらず、仮に設立した場合でも鉄道事業許可工事施工認可を得るには相当の期間が必要で、移設工事そのもの工期に約2年要することから新幹線開業間に合わない恐れ出てきた。このため上越市鉄道事業許可得たうえで、市の事業として工事を行う方針一時示したものの、在来線運営主体ではないことなどから事業許可取得断念せざるを得なかった。加えて駅周辺整備事業地区駅西口側で「釜遺跡」が出土した影響もあって、周辺道路整備優先させるためにも信越本線移設早期完了させる必要性生じた。 そこで市は県とともにJR東日本施設変更として実施する方法が望ましい」として同年4月28日同社による移設工事実施要望した。これに対しJR東日本同年6月21日付で回答書提出し北陸新幹線施工並行在来線経営分離向けた関連工事のため、人材不足している」とした上で現状信越本線施設仕様設計・施工する」「2004年締結した周辺整備基本協定書に基づき事業費全額上越市負担する」「JR技術陣を移設工事振り向けるため、現状鉄道施設には改良加えず在姿のまま第三セクター譲渡する」「移設時期経営分離直前となるため、移設後の旧線施設撤去第三セクター実施する」との条件付加した上でJR東日本設計・施工受諾する旨を伝達した。これを受けて市では市議会関連予算案議決経て2012年平成24年3月、市とJR東日本移設事業施工協定を、6月に市とJR東日本施工企業との契約それぞれ締結し同月から測量などの準備工が開始された。そして8月28日在来線駅舎予定地で安全祈願祭執り行われ、翌9月から各工程本格着工した移設事業は、まず駅南側架かる矢代川橋梁付近から、駅北側新潟県道85号上越高田インター線都市計画道路中田原下箱井線)付近に至る区間延長1781mの新線設け新幹線ホーム西側地平部に在来線ホーム新設して機能移転するまでの工程を、JR東日本上越市から施工受託して実施した新線運用開始後旧線施設撤去工事は、上越市事業主体駅周辺整備事業一環として実施し新線切り替え後に旧線区間延長1695mを廃止して各施設撤去した上で旧駅舎を含む駅東側用地東口駅前広場整備充当するという施工順で進められる信越本線移設工事費用約40億円は上越市負担し一般財源のほか国や県の補助金合併特例債などを活用して賄われた。東口駅前広場工期新幹線開業後2015年3月31日までを予定しており、新幹線開業合わせ車両乗り入れ等の暫定供用開始される

※この「駅舎・線路移設に至るまで」の解説は、「上越妙高駅」の解説の一部です。
「駅舎・線路移設に至るまで」を含む「上越妙高駅」の記事については、「上越妙高駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駅舎・線路移設に至るまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駅舎・線路移設に至るまで」の関連用語

駅舎・線路移設に至るまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駅舎・線路移設に至るまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上越妙高駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS