音羽町発足後とは? わかりやすく解説

音羽町発足後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 14:34 UTC 版)

音羽町」の記事における「音羽町発足後」の解説

1955年4月1日 - 宝飯郡赤坂町長沢村萩村合併音羽町発足 8月30日 - 第1回音羽町議会議員選挙実施 8月10日 - 音羽町遺族会発足 8月8日 - 音羽町社会福祉協議会発足 8月16日 - 赤坂郵便局、「音羽郵便局」に改称 9月2日 - 音羽町傷痍軍人発足 9月11日 - 音羽町未亡人発足 1956年1月6日 - 音羽町消防団発団式開催 8月10日 - 音羽町役場庁舎2代目)新築竣功 1959年4月1日 - 宝飯郡御油町豊川市合併 9月26日 - 伊勢湾台風被災10月1日災害救助法適用を受ける 1961年5月19日 - 音羽町商工会設立 1962年6月1日 - 名鉄バス開通 第1回町民体育祭開催 1963年2月21日 - 音羽町農業協同組合設立 3月20日 - 音羽町森林組合設立 7月10日 - 豊川宝飯衛生組合設立 1964年9月16日 - 音羽町工業整備特別地域指定を受ける 1965年12月9日 - 音羽町花木組合設立 1966年4月 - 東海理化電機製作所音羽工場操業開始 1967年 - 町議会議員定数22から16削減 1968年 - 音羽町土地改良区設立 1970年4月1日 - 音羽中学校萩中学校統合古城団地入居開始 1971年7月 - イソライト・バブコック耐火操業開始 10月1日 - 名電赤坂駅無人化 1972年 - 「会下山団地」(開発申請者大木開発入居開始 1973年11月 - 第1回音羽町文化祭開催 1975年4月1日 - 『音羽町誌』刊行町制施行20周年記念事業) 「三河赤坂台団地」(開発申請者東海放送会館入居開始 1976年2月9日 - 公共下水道整備工事着手 1981年4月1日 - 町章、町の木・花決定 4月6日 - 音羽町役場庁舎、旧赤坂小学校校舎移転 10月1日 - 常備消防事務豊川市消防本部委託 1982年2月 - 音羽町役場旧庁舎に「音羽町総合センター開所 1985年1月 - 名鉄バス廃止 1986年11月21日 - 東名高速道路音羽蒲郡インターチェンジ音羽蒲郡有料道路開通開催 1987年 - 音羽赤坂土地区画整理事業開始( - 1993年1988年10月1日 - 公共下水道供用開始 1990年11月 - 萩工団地事業主体愛知県企業庁造成完了 1990年3月 - 萩工団地日本トレールモービル他4社が進出 4月1日 - ひまわり農業協同組合設立 10月4日 - 音羽町シルバー人材センター設立 1991年グリーンセンター音羽開業 第1回紅葉まつり開催 第1回中学生海外派遣事業挙行 1992年2月4日 - 「音羽米を育て研究会設立 3月23日 - 音羽町運動公園竣工5月1日開園 10月18日 - 第1回音羽まつり開催 1994年 - 「グリーンヒル音羽」(開発申請者ニチメン入居開始 1995年10月 - 花井正八名誉町民認定される 1996年7月24日 - 音羽町福祉保健センター(ウェルハウスあいあい竣功サンヒル赤坂」(開発申請者愛知県住宅供給公社入居開始 町立赤坂小学校大垣市立赤坂小学校との交流開始 1998年 - 音羽町役場新庁舎音羽町文化ホール(ウィンディアホール)竣工 1999年1月4日 - 音羽町役場新庁舎移転 第1回生涯学習海外派遣事業挙行10名をオーストラリアへ派遣 2000年7月 - 音羽町役場旧庁舎跡に生涯学習施設音羽町図書館赤坂公民館資料館竣功 10月7日 - 町民憲章制定委員会町民憲章決定11月4日町制45年記念式典にて発表 2001年6月1日 - 音羽町コミュニティバス運行開始 11月13日 - 第1回豊川市・宝飯4町合併協議会開催 2002年4月2日 - 赤坂休憩所(よらまいかん)竣功宿駅制度400年記念事業2003年11月 - 特別養護老人ホーム「ジャルダン・リラ」竣工 2004年2月16日29日 - 合併是非を問う住民意識調査実施音羽町では賛成多数となるも、一宮町及び御津町では反対多数 3月5日 - 第18回合併協議会開催同月末で協議会解散することを決議 2005年防災行政無線開局 1月26日 - 第1回宝飯3町議研究会開催 4月 - 町制施行50周年記念式典開催 6月24日 - 愛知万博音羽町の日」 12月16日 - 町議会、「豊川市との合併協議求め決議」を可決 2006年3月28日 - 町長及び町議会議長豊川市に対して合併協議を正式要望 6月19日 - 豊川市音羽町合併研究会設置 2007年4月16日 - 人口住民基本台帳人口)9,000人を達成 6月9日 - 豊川市音羽町御津町合併協議会設置22日第1回協議会開催 8月6日 - 豊川市音羽町御津町合併協定調印開催 8月16日 - 町議会合併関連議案可決愛知県知事対し廃置分合申請 10月12日 - 愛知県議会合併関連議案可決愛知県知事即日廃置分合処分実施 11月9日 - 総務大臣音羽町豊川市御津町廃置分合告示総務省告示625号) 12月8日 - 花井正八の妻が町文化ホール緞帳寄贈記念公演実施 12月9日 - 赤坂公民館2階資料館開設 2008年1月6日 - 閉町式を町文化ホールにて開催 1月14日 - 閉庁式を町役場にて開催 1月15日 - 御津町と共に豊川市編入

※この「音羽町発足後」の解説は、「音羽町」の解説の一部です。
「音羽町発足後」を含む「音羽町」の記事については、「音羽町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音羽町発足後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音羽町発足後」の関連用語

1
2% |||||

音羽町発足後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音羽町発足後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音羽町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS