選挙結果とその後の政局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 選挙結果とその後の政局の意味・解説 

選挙結果とその後の政局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:29 UTC 版)

第2回衆議院議員総選挙」の記事における「選挙結果とその後の政局」の解説

選挙終了後閣僚白根専一内務省幹部味方勝利喜んだ。これは内務省作成候補者名簿から見て当選者が「過激派」(民党130に対して着実派」(吏党168となったためであった。しかし、着実派に数えた独立倶楽部は、陸奥宗光農商務大臣指導の下、民党に近い議員11人と吏党に近い議員16人に分裂してしまった。民党所属議員でも穏健派を「着実派」に数えていたが、第3議会では民党に近い姿勢をとる議員続出し政府多数派工作失敗した壮士による議員への暴行発生しまた、買収工作一端稲垣示富山3区)によって議場暴露される事態にも発展した吏党は、本来は「親政府」というよりは「反民党集団であり(実際に吏党」という言葉用いていたのは新聞民党及びその支持者であり、政府当事者たちは「温和派」という表現主として用いていた)、その考え国粋主義者からリベラルまで、あるいは超然主義者から政党主義者まで幅が広かった伊藤博文はこうした温和派吏党勢力総結集した新党結成しようとしたが、政党そのもの不信感を持つ明治天皇山縣有朋政治主導権伊藤奪われることを恐れた松方首相反対し、元勲会議においても「松方内閣支持伊藤新反対」の合意取り付けて伊藤新党結成断念追い込んだ3月11日枢密院議長辞表撤回)。藩閥最大実力者伊藤政治的孤立招いた事で松方政権運営自信深めたが、干渉責任者とされた品川内相伊藤側近とされた陸奥農商相が辞表提出した貴族院衆議院先立って政府選挙干渉批判する決議採択した衆議院でも民党が、官吏職権乱用して選挙干渉した責任を問う選挙干渉ニ関スル上奏案」を提出5月12日)するが、事態予期していた政府多数派工作行い143146辛くも否決される。しかし、2日後提出された、文言穏健にし、上奏ではない形に改めた選挙干渉ニ関スル決議案」は、賛同者増え、しかも予期していなかった政府引き締め図れ吏党議員欠席目立ち154111通過してしまった。こうした事態受けて品川後任となった副島種臣白根下の内省幹部地方知事らの更迭行って事態の打開図ろうとするが、白根らによる「副島降ろし」が功を奏して6月8日には副島辞任追い込まれた。その後松方首相一時内相兼務した後に河野敏鎌後任内相となるが、河野7月15日松方首相に迫って白根更迭強行し20日には安場品川白根支持した知事更迭した。これに対して薩摩藩出身高島陸相樺山海相は「薩摩閥の切捨て」と解釈して7月27日明治天皇辞表提出、これによって閣僚統制自信失った松方内閣総辞職決断することになった

※この「選挙結果とその後の政局」の解説は、「第2回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「選挙結果とその後の政局」を含む「第2回衆議院議員総選挙」の記事については、「第2回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。


選挙結果とその後の政局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 23:40 UTC 版)

1924年5月ドイツ国会選挙」の記事における「選挙結果とその後の政局」の解説

5月4日総選挙結果は、ドーズ案反対した極右極左大勝となった国家人民党65議席から96議席躍進10議席獲得した農村リスト(Landliste)と合流して国会第一党となった共産党17議席から一気62議席躍進ナチ党偽装政党である国家社会主義自由党初挑戦にして32議席獲得したドーズ案賛成した与党社民党軒並み得票率落とした。特に社民党改選直前議席171議席100議席に落とす大敗喫したブルジョワ政党では人民党民主党大きな打撃を受け、人民党議席三分の一失って45議席民主党28議席しか取れなかった。 選挙勝利した国家人民党マルクス内閣退陣要求しマルクス内閣はその要求通り5月26日総辞職したが、結局6月2日には第1次内閣とほとんど同じ顔ぶれ第2次マルクス内閣成立マルクス内閣国家人民党与党引き込もうという多数派工作行いドーズ案関連法案採決では国家人民党議員投票分裂させることに成功したが、同党を完全な与党引き込むことはできず、また社民党与党引き込む工作にも失敗したので多数派工作断念10月20日には再び国会解散され12月7日総選挙が行われることとなった

※この「選挙結果とその後の政局」の解説は、「1924年5月ドイツ国会選挙」の解説の一部です。
「選挙結果とその後の政局」を含む「1924年5月ドイツ国会選挙」の記事については、「1924年5月ドイツ国会選挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「選挙結果とその後の政局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「選挙結果とその後の政局」の関連用語

選挙結果とその後の政局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



選挙結果とその後の政局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第2回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、1924年5月ドイツ国会選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS