解体工事の遅延とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 解体工事の遅延の意味・解説 

解体工事の遅延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 08:24 UTC 版)

国立競技場の建て替え」の記事における「解体工事の遅延」の解説

日本スポーツ振興センター (JSC)による入札不手際により、解体工事開始遅延した1回目入札では、中堅ゼネコン各社入札参加2014年5月29日開札されたが、すべての入札価格予定価格上回り不調に終わった2回目入札では参加資格緩和され、より多く業者参加し2014年7月17日開札された。南北2工区とも関東建設興業株式会社落札したが「1番(最も安い価格)」ではなかった。南北2工区の1番であった株式会社フジムラおよび南工区2番であった株式会社関口興業は「特別重点調査」により無効判断されたためである。フジムラJSC抗議出向いたところ、JSC幹部官製談合疑い示唆JSC公正取引委員会への報告経て調査部会を設置して調査した。(調査部会はJSC理事JSC指定弁護士公認会計士構成されており、明らかに身内調査であった)。8月19日JSC調査部会は「官製談合はなかった」と結論づけたため、フジムラ弁護団結成して8月28日 内閣府政府調達苦情処理対策室 に苦情処理申立書提出した内閣府政府調達苦情検討委員会は、「JSC調達過程公正性および公平性ならびに入札書の秘密性を損った」として契約破棄し新たに調達手続を行うよう提言2回目入札による契約破棄された。一連の経緯は第187臨時国会 参議院予算委員会において取り上げられ民主党 蓮舫議員により、下村文博文部科学大臣日本スポーツ振興センターJSC河野一郎理事長対し談合疑惑追及なされたJSC河野一郎理事長は、「(入札情報が)漏れたとは考えていない」「(落札価格の)操作事実はない」と平然と答え更には開札前に業者応札価格認識した事実蓮舫議員指摘されながら、内部関係者への聞き取り調査さえ「していない」と開き直った河野一郎理事長最終的に不手際陳謝、「聞き取り調査もせずに「談合事実はなかった」と判断した」ことを認めたまた、蓮舫議員からの調査要請対し下村博文文部科学大臣は「談合疑われたので警察庁通報した」と答弁した。同議員から談合防止のための第三者管理機関創設考え問われ安倍晋三内閣総理大臣は「今回警察調査依頼している」と述べた下村博文文部科学大臣安倍晋三内閣総理大臣答弁を受け、警視庁捜査2課調査に動くという異常事態発展した3回目入札2014年12月2日開札され、北工区フジムラ、南工区関東建設興業落札した当初2014年7月開始予定であった解体工事は、大幅に遅れ、2015年1月から開始されることとなった基礎一部解体せずに流用するなど、一部計画変更した2013年 11月 - 総床面積縮小発表(約29m2→約225000m2)。 2014年 01月 - (23日)「基本設計」に着手したJSC発表フレームワーク設計担当した4社JV担当05月 - 「基本設計」が発表210878 m2(機能上の面積222606m2)まで再縮小08月 - JSC技術協力会社募る。「施工予定技術協力方式」「ECI方式」を採用12月 - スタンド工区旧国立の建設にも携わった大成建設(3社が応募次点清水建設次々点は大林組)と1億2400万円で、屋根工区竹中工務店(2社が応募次点清水建設)と1億2500万円契約締結し両社による「設計技術協力」が開始2015年 05月 - 開閉式屋根設置を、2020年五輪終了後延期する方針発表05月 - 「スタジアム本体」の解体作業完了9月末までに建物基礎解体、がれき処理終了目指すとした。地下を掘る(大量残土発生前に旧国立を支えていた5000 - 10000本あるとされる)を抜く必要があるともいわれた。 07月 - (7日)「実施設計」が発表07月 - (9日スタンド工区大成建設JSC一部資材発注し施工業者本件初となる契約締結32億9400万円)。基礎工事10月から開始しスタンド屋根外装・内装フィールドの順で着手する予定とした。現場工事は、大成建設統括所長伊藤清仁が率いる。作業所長は八須紀氏07月 - (14日月内にも、JSCキールアーチ用の資材発注する予定報じられた。 07月 - (17日一転安倍晋三首相計画白紙化表明10月 - (23日)「地表すべての解体作業終了それぞれA案では「準備工事」、B案では「解体工事」 の期間を設けている)。砂塵対策更地クローバーの種を蒔いた2016年 01月迄 - 業者決定予定2015年8月時点計画)。 06月 - (24日基本設計完了当初5月予定)。 12月 - (11日着工当初2015年10月予定)。 2019年 11月 - (30日大成建設梓設計隈研吾建築都市設計事務所共同企業体より竣工引き渡し完了

※この「解体工事の遅延」の解説は、「国立競技場の建て替え」の解説の一部です。
「解体工事の遅延」を含む「国立競技場の建て替え」の記事については、「国立競技場の建て替え」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解体工事の遅延」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解体工事の遅延」の関連用語

解体工事の遅延のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解体工事の遅延のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国立競技場の建て替え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS