経王寺 (津山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 経王寺 (津山市)の意味・解説 

経王寺 (津山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 00:30 UTC 版)

経王寺
位置 北緯35度04分30.4秒 東経134度06分03.8秒 / 北緯35.075111度 東経134.101056度 / 35.075111; 134.101056座標: 北緯35度04分30.4秒 東経134度06分03.8秒 / 北緯35.075111度 東経134.101056度 / 35.075111; 134.101056
法人番号 1260005007071
経王寺
経王寺 (岡山県)
テンプレートを表示

経王寺(きょうおうじ)は、岡山県津山市下野田にある日蓮宗の寺院。山号は妙法山。旧本山は津山妙法寺、奠師法縁(奠統会)。

歴史

天正年間(1573年‐1592年)備前宇喜多氏の家臣岡豊前守家利(美作、勝田郡植月古吉野に五千石を領し植月中村小山城に住し、元亀年間以降の合戦で戦死した)が一族郎党の菩提を弔うため小山城の麓に建立した仏堂が起源。元和6年(1620年)京都具足山妙顕寺から僧日随を迎えて開基した。宝歴2年(1752年)現在地に移転した。なお小山城麓には寺屋敷と称する旧址がある。

境内

  • 本堂 平成4年(1992年)8月に上棟され、平成5年(1993年)11月落成し、平成6年(1994年)4月17日落慶法要が行われた。

歴代

  • 日随

脚注

アクセス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経王寺 (津山市)」の関連用語

経王寺 (津山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経王寺 (津山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経王寺 (津山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS