第2期 ヤマログとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第2期 ヤマログの意味・解説 

第2期 ヤマログ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 05:31 UTC 版)

ログイン (雑誌)」の記事における「第2期 ヤマログ」の解説

1987年5月号 - 1988年7月号(プレ連載1987年4月号)。本誌月2回刊に伴い終了した。YAMALOGと表記する事も。 従来読者コーナーである'READER'S LOG'内の記事併呑する形で始まったおたよりコーナー'LETTERS'の実質的後継でもある。第1期ヤマログ見られ読者投稿対す評価厳しさ緩められ読者にとって親しみやすいページとなった一方で欄外お知らせリード文など細かい場所にはナンセンスなギャグちりばめられ全体トーンとしては渾沌としたシュールな空間だった。読者アンケート特集抑え人気第4位にランクインした事もある。 連載後期にあたる1988年2月号から、親しみやすさをなかば放棄してナンセンス思想パカパカ」を提唱全ページにわたりパカパカ的な表現誌面席巻するようになるパカパカ具体的にどのような思想なのかは最後まで説明されなかったが、これはパカパカが非常に感覚的なものであり文脈に添った定義が困難なためであろうパカパカとは何かを考える「パカパカ論文」の例には、「世界にとってパカパカとはレレレラーメンの中にカエルが私のほほをなであっと驚くべきことなかれ馬の背中はシュポシュポラララカメさん」とある。 主筆金井の他にメインライター伊藤ガビン加わっている。占術福田有宵の易占全編通じて掲載され内田美智子イラスト特徴主なコーナー・企画以下の通り(特に開始号の記述の無い記事第1回からの掲載)。 おゲーム建立して億年(おゲームこんりゅうしておくねん)- 第1期ヤマログの「おゲーム建立し万年」の正統後継コーナー当時からの懸案だったゲームタイトルはおゲーム建立し万年当時の優秀タイトル案から単語形容詞混ぜ合わせヤマログ復活はうそだった!! 星に消えた勇者インデアン鹿と、悩める啓蒙馬の大冒険は謎ゲーム。馬&鹿物語II』に決定したその後ゲームシナリオ・システムを募集した段階頓挫パズルするのだ - 旧'PUZZLE'コーナー後継で、旧コーナー数学パズル的な難易度の高い内容対照的に間違い探しのような参加しやすい内容変更された。ヤマログ中盤以降は、一つの絵の中で論理的あるいは倫理的に間違っている点を探すというスタイルになる。パカパカ以降タイトルを「ヤマログクイズ」「おクイズ」と変え、「おかしいところ探し」「トリックっぽいものさがし」等のより意味の無い内容変化していった。 逆質問電話 - いわゆる質問電話反対に編集部から読者に突然電話インタビューをするという企画パソコンおもしろ生物大募集 - 旧「パソコンおもしろ人物大募集」の後継コーナー編集者加川良田中パンチ)の気まぐれでたびたび内容変更された。主な企画は「1分間イラスト」「悪のプログラム」「替え唄」など。企画内容同様にタイトル変更重ねており、正確な推移以下の通り新星 改正 パソコンおもしろ生物大募集1987年5月号) 改正 新星 パソコンおもしろタンパク質大募集1987年6月号) 新星 改正 パソコンおもしろアミノ酸大募集1987年7月号) 新星 改正 パソコンおもしろDNA大募集1987年8月号) おもしろパンツ人間大募集1987年9月号。この時点1ページから欄外縮小されるパソコンどどいつ大募集1987年10月号欄外2ページ拡大パソコンおもしろドイツ&替え唄大募集1987年12月号) パソコンおもしろドイツ&替え唄&大江戸歌合戦大募集1988年2月号。この頃から徐々に欄外スペース広がっていく) パソコンおもしろドイツ&替え唄&大江戸歌合戦地口大募集1988年2月号) パソコンおもしろドイツ&替え唄&なんたらかんたらパカパカピロピロ大募集パロディー版)(1988年4月号。この号で1ページ拡大される面白特集付きミニコンおもしろOAパカパカ替え唄&地口 恐竜100万年大募集1988年5月号。半ページ縮小されるオフコンおもしろABパカパカ替え唄&地口大募集1988年6月号。欄外に戻る。これが事実上最終回となった) どーもどーもどーも - 旧'DOMO DOMO'コーナー後継毎月編集スタッフ1人自腹読者プレゼントするコーナー旧コーナーからの変更はほとんど無い。スタッフインタビュー記事兼ねており、表に出る事が少なタイプスタッフ素顔のぞけるという面もあった。 星座再構築大作戦 - 1987年7月号から公募初回のみ「星座再構築(小)作戦」)。星座現代的視点から、分かりやすい内容改めるというコーナーいて座背面跳び座など。 ヤマログポインツ大作戦 - 1987年10月号から開始優秀な投稿者におポインツ得点)が与えられ1988年9月時点合計得点が最も高かった者にX68000プレゼントされるという企画1988年9月号より先に本誌月2回刊化とヤマログ最終回迎えという事態に見舞われるが、この企画のみ'Letters FROM YOU'のページ内で存続するという形で事無き得た受賞者投稿者時代忍者増田当時本名投稿)。 おゲーム建立して四年(おゲームこんりゅうしてよねん)- 1988年1月号から公募。「おゲーム建立して億年」に替わる企画以前壮大すぎた計画をいったん排して個人レベル作られゲーム募集するというスタイル修正されている。特に応募の無いまま最終回迎えた。 なんでもTOP10 - 1988年4月号から公募第1期ヤマログにおける「今月ベスト10」とほぼ同一内容で、誌面パカパカとともに再生された。

※この「第2期 ヤマログ」の解説は、「ログイン (雑誌)」の解説の一部です。
「第2期 ヤマログ」を含む「ログイン (雑誌)」の記事については、「ログイン (雑誌)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2期 ヤマログ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2期 ヤマログ」の関連用語

第2期 ヤマログのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2期 ヤマログのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのログイン (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS