番組内で流れる曲「ゴエティーソング」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 08:03 UTC 版)
「ゴエティーニョ!」の記事における「番組内で流れる曲「ゴエティーソング」」の解説
フレ!フレ!少年少女(歌:アンダーエイジ、ダンス:ブルズダンサーズ、作曲:佐藤将展):1・2番と3・4番とで別枠構成。 Goあいさつ(歌:福田こうへい、作詞:上田仁司、作曲:佐藤将展):MV(ミュージックビデオ)にはIAT自社制作番組に出演するアナウンサー・タレント&岩手県内各地の様々な職業人が挨拶・おもてなしをする場面を収録。MVは(初代MC「じゅんいちお兄さん&のりえお姉さん」時代の)「初期版」、(現MC「えいこお姉さん&流れ星」時代の)「2期版」、(2014年4月改編時から今日までのメインコーナーで放送されたロケ地のスタッフが登場する)「3期版」の3本が制作され、曲のメイン部で流れる挨拶場面の映像構成が各版で異なっている(現在番組本編で放送されているMVは3期版で、YouTubeでは初期版MVを配信。3期版MVは2015年1月17日放送分にて初披露)。なお福田こうへい自身がこれまでに公式発売してきたCDシングル及びアルバムにこの曲は収録されていない。 ピュアティックビーム(歌:のりえお姉さん&Go!Kids、作詞:のりえお姉さん、作曲:佐藤将展)歌詞は「ジュニア野菜ソムリエ」の資格を持つ「のりえお姉さん」の感性が活かされた内容となっている。なおPVで共演している「Go!kids」は(子役の男女計6人組のうち)女の子3名が登場。 公園ブルース(歌:山本司)最近は番組本編で流れる機会が殆ど無い(番組サイト&IATチャンネル内YouTube配信では視聴可能)。 ゴエティーダンス Doワッピ!!(歌:Go!Kids・きゃな☆シュガー、ダンス:じゅんいちお兄さん&のりえお姉さん、作曲:佐藤将展):歌詞の随所に岩手の方言が織り込まれており、当番組オープニングテーマにはこの曲のリミックス版が使われている(2014年3月29日までは「パパママゴエティーニョ!」コーナーでもこの曲がBGMで流れていた)。なお番組では一般視聴者が「ゴエティーダンス」を踊っている場面を撮影したビデオ投稿を受付中。 くるりんちょ(歌&ダンス:アンダーパス・Go!Kids・じゅんいちお兄さん・アンダーエイジ。作曲:佐藤将展。MVロケ地:安比高原):アニメーション合成付き。なおアンダーパス自身がこれまでに公式発売してきたCDシングル及びアルバムにこの曲は収録されていない。 ゴエティーえかきうた(作曲:佐藤将展):番組開始当初(2012年10月6日)から2014年3月15日までは「ゴエティーの絵が完成すると岩手県内各地の風景・名勝・観光地がアニメーションで登場」する版が放映。その後「えいこお姉さんと「流れ星」がゴエティーソングを歌う旨が決まった」翌週3月22日放送分より番組本編では(新曲「めざせ!いちばん星」収録前の歌唱力試験として)えいこお姉さんが(レコーディング形式で)歌う版が一時期放映されていたが、2014年10月改編時より以前の「岩手県内観光地アニメーション版」放映に戻されている。番組サイト及び(YouTube)IATチャンネルでも動画配信中(番組本編では日本語版のみの放送だが、YouTubeでは日本語版に加え英語版も配信)。 めざせ!いちばん星(歌&作詞:えいこお姉さん&流れ星、作曲:佐藤将展):2014年3月29日放送分にて発表(初お披露目)された「当番組MCが歌う初のゴエティーソング」。3月22・29両日放送分にて(番組開始当初から『ゴエティーソング』各曲の作曲を手がけている)作曲家佐藤将展との「ゴエティーソング」新曲収録打ち合わせ場面が放映され、歌詞及び振り付けはえいこお姉さん&流れ星の計3名全員で考えた(流れ星ちゅうえいのギャグも歌詞の随所に織り込まれ、タッキーが歌う1番は戦隊ヒーロー物のアニソン風に、ちゅうえいが歌う2番はラップ調に、えいこお姉さんが歌う3番はアイドル風にそれぞれアレンジ。MVにおけるえいこお姉さん&流れ星計3名の衣装は1番・2番・3番の歌詞それぞれの場面で異なる)。同年4月5日より当番組エンディングテーマ曲に採用され、4月中は「ゴエティーソング」コーナーの最初に必ずフルコーラスで流れていた(5月以降は他のゴエティーソング同様、番組本編で毎週必ず流れるとは限らなかった)。 まんまる(歌:ちょこだるま、ダンス:えいこお姉さん・ゴエティー・アンダーエイジ。作詞:上田仁司、作曲:かとうなおひこ、編曲:佐藤将展。MVロケ地:盛岡市交通公園&岩手県営運動公園内「日本庭園」)2014年9月6日放送分にて初披露。身近にある様々な「丸いモノ」が(世の中を)「守る」・「便利」・「楽しい」・「美味しい」・「大切」の5カテゴリに分類されて登場し、中でも「大切」のカテゴリは友達の輪や絆の大切さを訴える内容になっている。 ゴエるん体操BLUE(歌:えいこお姉さん、ダンス:えいこお姉さん&チームファンタジスタ、振付:チームファンタジスタ、作詞:上田仁司、作曲:佐藤将展)2014年11月8日放送分にて初披露。実質的にはかつて放送されていたコーナー「ゴエティーエクササイズ」が姿を変えて復活した形。また「めざせ!いちばん星!」に続き「(当番組MC)えいこお姉さんがメインボーカルを務めるゴエティーソング」2曲目となる(えいこお姉さんのデビュー曲「めざせ!いちばん星」は「流れ星」と一緒に歌っているが、「ゴエるん体操BLUE」は初めてえいこお姉さんがソロでメインボーカルを務める曲)。MVにはえいこお姉さんのバックダンサーとして、振付を担当した岩手県内男性保育士「チームファンタジスタ」メンバー4名が出演。2014年12月6日放送から翌2015年3月28日までは「ゴエるん体操」シリーズが番組オープニングを飾っていた(翌週2015年4月4日より再び「メインコーナーを中断しての挿入」へ戻っている)。振り付けは「ゴエるん体操」それぞれの色(赤・青・緑)ごとに異なったテーマで考案され、「ゴエるん体操BLUE」の場合は「岩手の青空」をテーマにしている。 「ゴエるん体操GREEN」(作詞:上田仁司、作曲:佐藤将展、歌:えいこお姉さん、ダンス:えいこお姉さん&チームファンタジスタ)「ゴエるん体操BLUE」の姉妹版として、2015年最初の放送となった同年1月10日放送分にて初披露。冒頭&結びの歌詞と曲調はそのままに、えいこお姉さんの掛け声・中間部の歌詞・振り付けをそれぞれ「岩手の自然」をテーマにした内容にアレンジしている。 「ゴエるん体操RED」(作詞:上田仁司、作曲:佐藤将展、歌:えいこお姉さん、ダンス:えいこお姉さん&チームファンタジスタ)2015年2月21日放送分にて初披露された「ゴエるん体操」の第3シリーズ。えいこお姉さんの掛け声・中間部の歌詞・振り付けは岩手の特産品の一つ「リンゴ」をテーマにした内容にアレンジされている。当作品の完成により「ゴエるん体操」は「赤・青・緑」の3色が出揃った形となる。 「パッチーニョ」(作詞:上田仁司、作曲:佐藤将展、歌:Go!Kids・えいこお姉さん)2015年7月25日放送分にて初披露された「Go! Kidsがえいこお姉さんと一緒に初めてメインで歌う曲」。歌詞の内容はえいこお姉さんと「Go! Kids」メンバー全員で同年4月から考え、6月に盛岡市内の音楽スタジオにて(「ゴエティーソング」各曲の作曲を手がけている佐藤将展氏指導の下)レコーディングを行った(メンバー全員が歌う部分と各人がソロで歌う部分を分けてレコーディング)。歌詞は「日常生活に溢れる様々な音・行動&快適な目覚めから始まる今日一日の活動準備」をテーマにしており、曲はサンバ調にアレンジされている。 ※全ての曲は番組サイト&IATチャンネル内で「YouTube」による動画視聴が可能。但し番組本編では(全体放送枠都合上)上記の曲が全て毎週必ず放送されるとは限らず、またYouTube同様のフルコーラス版とならない(1番のみの短縮版となる)場合もある他、番組コーナー特別編成により番組本編での「ゴエティーソング」放送が休止される場合もある(一週につき1曲~3曲の範囲で放送)。 ※なおこれら「ゴエティーソング」をCD化・DVD化して発売する予定は現時点で無い(番組本編での放送とYouTube配信のみ)。
※この「番組内で流れる曲「ゴエティーソング」」の解説は、「ゴエティーニョ!」の解説の一部です。
「番組内で流れる曲「ゴエティーソング」」を含む「ゴエティーニョ!」の記事については、「ゴエティーニョ!」の概要を参照ください。
- 番組内で流れる曲「ゴエティーソング」のページへのリンク