画集・図録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 04:38 UTC 版)
「現代日本美術全集2 横山大観」、細野正信、1979年、集英社。 「画業100周年記念 横山大観展」図録1987年、朝日新聞西部本社企画部。 「横山大観名作展」図録、1994年、茨城県近代美術館。 「天心傘下の巨匠たち」、1991年、飯田市美術博物館。 「横山大観 明治・大正・昭和」全6巻、横山大観記念館監修、1993年、大日本絵画。 「横山大観記念館所蔵品目録」、1993年、鉦鼓洞。 「日経ポケット・ギャラリー 横山大観」、河北倫明解説、1993年、日本経済新聞社。 「横山大観展」図録、1994年、東武美術館。 「横山大観の時代 1920'~40'」図録、宮内庁編、三の丸尚蔵館編、1997年。 「横山大観―その心と芸術」図録、2002年。 朝日新聞社、東京国立博物館共編。 「「横山大観」展図録 近代日本画壇の巨匠」、2004年。 京都国立近代美術館、朝日新聞社共編。 「横山大観「海山十題」展 発見された幻の名画」、2004年。 東京芸術大学、NHKプロモーション共編。 東京芸術大学大学美術館、足立美術館で開催。 「巨匠の日本画2 横山大観 遥かなる霊峰」、2004年、学研。 「横山大観の世界」、横山大観記念館、2006年、美術年鑑社。 「特別企画 近代日本画の巨匠横山大観展」、図録。 福岡市美術館、西日本新聞社共同企画・編集、2006年。 「気魄の人 横山大観」別冊太陽・日本のこころ142、2006、平凡社。 「横山大観 新たなる伝説へ 没後50年」、図録、2008年1月-3月。 国立新美術館、横山大観記念館、朝日新聞社、古田亮編。
※この「画集・図録」の解説は、「横山大観」の解説の一部です。
「画集・図録」を含む「横山大観」の記事については、「横山大観」の概要を参照ください。
画集・図録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 17:28 UTC 版)
「アルフォンス・ミュシャ」の記事における「画集・図録」の解説
『アルフォンス・ミュシャ作品集 (新装版)』ドイ文化事業室(発売:創英社)、2004年、旧版(三省堂)1992年 ドイ文化事業室編『アルフォンス・ミュシャ展図録 アール・ヌーヴォーの華』(The 50th year anniversary exhibition of Alphonse Mucha catalogue)、ドイ文化事業室、1989年年譜・Selected bibliography: p254 - 265 ドイテク企画室編『アルフォンス・ミュシャ展図録 アール・ヌーヴォーの華』ドイテク企画室、1983年年譜・参考文献: p188 - 193 ペトル・ヴィトリッヒ監修『アルフォンス・ミュシャ「生涯と芸術」展』東京新聞、1995年年表・文献あり。会期・会場:1995年-1997 Bunkamuraザ・ミュージアムほか ミュシャ画/ジュディット・ゴーティエ『アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 白い象の伝説』吉田文訳、ガラリエ・ソラ、2005年10月、ISBN 4990262603アルマン・コラン社から1894年に出版されたミュシャの挿画本『白い象の伝説』を復刻翻訳、ミュシャによるカラー22点モノクロ4点の挿画 『アルフォンス・ミュシャ 装飾資料集/装飾人物集』末木友和、小松原みどり訳、ドイ文化事業室(発売:三省堂)、1989年4月、ISBN 4924820520リブレリー・サントラル・ボザール社から1902年に出版された『装飾資料集』(図版72点)と1905年に出版された『装飾人物集』(図版40点)を、合本し翻訳。 『アルフォンス・ミュシャ The Ivan Lendl collection』講談社、1986年5月、ISBN 4062027429 『アルフォンス・ミュシャ』学習研究社、1986年6月、ISBN 4051018687参考文献あり。年譜: p204 - 205 『アルフォンス・ミュシャ作品集』ドイ文化事業室、1992年6月、ISBN 4924820539 ミュシャ画、与謝野晶子・作歌『夢想 ゆめみるおもい』講談社、1997年1月、ISBN 4062663546。年譜収録 『ミュシャ作品集 アール・ヌーヴォーの華麗なる遺産』 シンフォレスト、1999年12月。CD-ROM画集 『アルフォンス・ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの華 美しき出会い 与謝野晶子とアール・ヌーヴォー』アルフォンス・ミュシャ展実行委員会、1994年。年譜・参考文献: p254 - 265 『アルフォンス・ミュシャ 波乱の生涯と芸術』島田紀夫監訳、講談社、2001年9月(増訂版2011年)、ISBN 4062105411年譜あり、チェコのミュシャ美術館公認評伝画集の日本語版、図版200点以上。 島田紀夫『アルフォンス・ミュシャ アール・ヌーヴォー・スタイルを確立した華麗なる装飾』六耀社、1999年11月入門書の図版本、142点の作品、解説・紹介。年譜。 『ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展 - パリの夢 モラヴィアの祈り』 日本テレビ放送網株式会社、2013年3月 『ミュシャ パリに咲いたスラヴの華』 千足伸行解説、小学館、2013年2月。上記の開催記念出版 国立新美術館編『ミュシャ展』求龍堂、2017年。図録、ISBN 4763017039 『ミュシャのすべて』角川新書、2016年12月。アルフォンス・ミュシャ館協力。入門書旧版 『ミュシャの世界』 新人物往来社、2013年2月。アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)協力 『もっと知りたいミュシャの世界』大友義博監修、宝島社、2017年3月 『西洋絵画の巨匠 ミュシャ』小学館、2017年3月。入門書。3冊とも上記の展覧会に併せた出版 『ミュシャ パリの華、スラヴの魂』新潮社〈とんぼの本〉、2018年2月入門書。小野尚子、本橋弥生、阿部賢一、鹿島茂解説 千足伸行『もっと知りたいミュシャ 生涯と作品』東京美術「アート・ビギナーズ・コレクション」、2007年9月、改訂版2019年7月。入門書千足伸行解説『ミュシャ作品集 パリから祖国モラヴィアへ』 東京美術、2012年3月 千足伸行解説『ミュシャ 装飾デザイン集』 東京美術、2012年10月 千足伸行解説『ミュシャ スラヴ作品集』 東京美術、2015年3月 千足伸行監修『ミュシャ 広告のなかのアール・ヌーヴォーの美女たち』 東京美術、2013年4月。画集 『アルフォンス・ミュシャの世界 - 2つのおとぎの国への旅』 海野弘解説・監修。パイインターナショナル、2016年8月 『ミュシャ 華麗なるアール・ヌーヴォーの世界』 ミュシャ財団監修。小学館、2019年6月 『アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ』 堺アルフォンス・ミュシャ館編、講談社、2020年1月
※この「画集・図録」の解説は、「アルフォンス・ミュシャ」の解説の一部です。
「画集・図録」を含む「アルフォンス・ミュシャ」の記事については、「アルフォンス・ミュシャ」の概要を参照ください。
- 画集・図録のページへのリンク