画集・図鑑とは? わかりやすく解説

画集・図鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:50 UTC 版)

水木しげる」の記事における「画集・図鑑」の解説

水木しげる妖怪画集(1970年朝日ソノラマ水木しげる妖怪画改訂版1985年朝日ソノラマ水木しげる妖怪画愛蔵復刻版2017年復刊ドットコム妖怪なんでも入門1974年小学館)(改題水木しげる 妖怪大百科2004年小学館東西妖怪図絵1975年読売新聞社東西妖怪図絵 愛蔵復刻版2017年復刊ドットコム水木しげるの妖怪事典1981年東京堂出版水木しげるあの世事典1983年東京堂出版水木しげるの続・妖怪事典1984年東京堂出版水木しげる世界妖怪事典1985年東京堂出版妖怪世界編入門小学館 1986年水木しげる中国妖怪事典1990年東京堂出版水木しげる続・世界妖怪事典2000年東京堂出版日本妖怪大全1991年講談社図説 日本妖怪大全1994年講談社+α文庫) 続・日本妖怪大全1994年講談社図説 日本妖怪大鑑2007年講談社+α文庫決定版 日本妖怪大全 妖怪あの世神様2014年講談社妖怪画談1992年岩波新書) 続 妖怪画談1993年岩波新書愛蔵版 妖怪画談2002年岩波書店) - 上記妖怪画談2冊を再編集したもの幽霊画談(1994年岩波新書水木しげる憑物百怪(1995年学習研究社) - 1991年から1995年掛けて月刊ムー』で連載水木しげる憑物百怪 上・下2005年小学館文庫愛蔵版 水木しげる憑物百怪(2016年学研プラス妖精画談(1996年岩波新書妖鬼化(むじゃら) 全8巻1998年 - 1999年Softgarage妖鬼化(むじゃら) 全6巻2003年 - 2004年妖鬼化ムジャラ完全版12巻2008年 - 2010年水木しげる 妖怪五十三次2003年やのまん水木しげる日本全国神様百怪(2010年小学館妖怪 水木しげる画集2019年講談社

※この「画集・図鑑」の解説は、「水木しげる」の解説の一部です。
「画集・図鑑」を含む「水木しげる」の記事については、「水木しげる」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「画集・図鑑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「画集・図鑑」の関連用語

画集・図鑑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



画集・図鑑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水木しげる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS