江戸時代に減封、分封に遭った大名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江戸時代に減封、分封に遭った大名の意味・解説 

江戸時代に減封、分封に遭った大名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 15:04 UTC 版)

減封」の記事における「江戸時代に減封、分封に遭った大名」の解説

年代順。 大名通称官名年月没収減封領地名・禄高その後の動向理由大島光義 - 1604.8.23 美濃1.8万石→1.65万石分与により廃藩旗本 嗣子幼少 分封 西尾吉次 隠岐守 1606.8.26 武蔵原市1.2万石0.5万石 白井藩主 無嗣 池田利隆 侍従 1616.6.13 播磨姫路42万石→32.5万石 鳥取藩 嗣子幼少 成田泰親 - 1616.12.18 下野烏山3.7万石1万烏山藩嗣子幼少 本多正重 - 1617.8.26 下総舟戸相馬1万石→0.8万石 旗本 嗣子幼少 近藤政成 信濃守 1618.6.22 信濃近藤1万石→0.5万石 旗本 嗣子幼少 福島正則 参議 1619.6.2 安芸広島49.8万石4.5万石 高井野藩武家諸法度違反 土岐定義 山城守 1619.10 摂津高槻2万石→1万石 下相馬藩嗣子幼少 市橋長勝 下総守 1620.3.27 越後三条4.13万石2万三条藩主 無嗣廃絶 最上義俊 - 1622.8.18 出羽山形57万石1万石 大森藩主 家中内滝川正利 壱岐守 1625.10.10 常陸片野2万石→0.2万石 旗本 病弱 松平重忠 丹後守 1626.7.11 出羽上山4万石→3万石 三田藩主 養子相続 松下長綱 石見守 1628.1.22 陸奥二本松5万石→3万石 三春藩幼少 内藤正勝 - 1629.8.3 安房勝山2万石→0.5万石 旗本 嗣子幼少 近藤秀用 石見守 1631.2.6 遠江井伊谷1.7万石→(分与により廃藩旗本 分封 最上義俊 - 1631.11.22 近江大森1万石→0.5万石 旗本 減封2回目 長谷川守知 式部大輔 1632.11.26 美濃長谷川1万石→(分与により廃藩旗本 分封 鳥居忠恒 伊賀守 1636.7.7 出羽山形22万石→3万石 高遠藩蒔田広定 左衛門権佐 1636.8.23 備中浅尾1万石→(分与により廃藩旗本 分封 京極忠高 左近衛権少将 1637.6.12 出雲松江26.4万石→6万石 龍野藩主 無嗣 寺沢堅高 兵庫頭 1638.4.12 肥後天草12.3万石8.3万石 天草藩島原の乱 片桐孝利 出雲守 1638.11.29 大和竜田4万石1万杵築藩主 無嗣 三枝守全 隠岐守 1639.閏11.29 安房安房三枝1万石→0.7万石分与により廃藩旗本 分封 池田輝澄 侍従 1640.7.26 播磨山崎6.3万石1万鳥取藩預かり鹿野領主 家中内紛 生駒高俊 壱岐守 1640.7.26 讃岐高松17.18万石1万矢島藩主 家中内紛(生駒騒動那須資重 美濃守 1642.7.25 下野那須1.4万石0.5万石 旗本 無嗣 一柳直家 美作守 1643.3.15 播磨小野2.86万石1万小野藩主 無嗣 加藤明成 式部少輔 1643.5.2 陸奥会津40万石→3万石 吉永藩主 家中内加藤明利 民部大輔 1643.5.2 陸奥二本松3万石→0.3万石 旗本 家中内紛 杉原重長 伯耆守 1645.5.26 但馬豊岡2.5万石1万石 豊岡藩主 無嗣 柳生宗矩 但馬守 1646.3.26 大和柳生1.25万石→(分与により一時廃藩旗本 分封 内藤信広 石見守 1648.6 安房内藤1.5万石→0.55万石 旗本 家臣連座 平岡頼資 石見守 1653.7.5 美濃徳野1万石→0.2万石 旗本 相続争い 片桐為次 - 1656.2.19 大和竜1万石→0.3万石 旗本 無嗣 生駒高俊 壱岐守 1659.6.16 出羽矢島1万石→0.8万石 旗本 分封 上杉綱勝 播磨守 1664.6.5 出羽米沢30万石15万石 米沢藩 無嗣 奥平昌能 大膳亮 1668.8.3 下野宇都宮11万石→9万石 山形藩主 幕法違反 池田邦照 - 1670.3.27 播磨新宮1万石→0.3万石 交代寄合 無嗣 土井利久 - 1675.5.30 下総古河10万石→7万石 古河藩主 無嗣 新庄直矩 - 1676.6.21 常陸麻生2万石→1万麻生藩主 無嗣 土井利直 信濃守 1677.6.27 下総大輪1万石→0.5万石 旗本 養子相続 土屋直樹 伊予守 1679.8.7 上総久留里2万石→0.3万石 旗本 乱心 戸川安風 - 1679.11.27 備中庭瀬2万石→0.5万石 旗本 無嗣 堀通周 市正 1679.12.11 常陸玉取1.2万石→0.3万石 交代寄合 乱心 永井尚長 信濃守 1680.7.9 丹後宮津7.3万石1万石 大新庄藩刃傷 板倉重種 内膳正 1682.2.10 武蔵岩槻6万石5万石 坂藩主 家中内松平直矩 侍従 1682.2.10 播磨姫路15万石→7万石 日田藩越後騒動 松平近栄 上野介 1682.2.10 出雲広瀬3万石1.5万石 広瀬藩越後騒動 本多利長 越前守 1682.2.22 遠江横須賀5万石→1万石 村藩主 失政 本多政利 出雲守 1682.2.22 播磨明石6万石1万岩瀬藩失政 堀田正英 対馬守 1688.9.22 常陸北条1.3万石→0.3万石 旗本 幕法違反 坂本重治 内記 1689.6.4 相模深見1万石→0.22万石 旗本 勤務不良 本多忠周 伊予守 1689.6.4 三河足助1万石→0.7万石 旗本 勤務不良 鳥居忠則 兵部少輔 1689.8.10 信濃高遠3万石1万能登下村藩主 家臣に連座 松平忠弘 侍従 1692.7.21 陸奥白河15万石10万石 山藩主 家中内松平忠之 日向守 1693.11.25 下総古河8万石→3万石 庭瀬藩乱心 西郷寿員 越中守 1693.12.9 下野上1万石→0.5万石 交代寄合 勤務不良 水谷勝美 出羽守 1693.12.21 備中松山5万石→0.3万石 旗本 無嗣 織田信武 出雲守 1695.2.5 大和松山2.8万石2万柏原藩宇陀崩れ 水野勝岑 - 1698.5.30 備後福山10.1万石1.8万石 結城藩主 無嗣 小笠原長胤 修理大夫 1698.7.27 豊前中津8万石→4万石 中津藩不行跡 丹羽氏音 和泉守 1702.6.22 美濃岩村1.9万石1万石 高藩主 家中内井伊直朝 伯耆守 1705.12.3 遠江掛川3.5万石2万与板藩乱心 本多忠孝 - 1709.9.21 越後村上15万石5万刈谷藩主 無嗣 屋代忠位 越中守 1712.7.21 安房北条1万石→0.3万石 旗本 失政 本多忠村 - 1722.11.5 大和郡山11万石5万郡山藩主 無嗣 内田正偏 信濃守 1724.10.29 下野鹿沼1.3万石1万小見川藩乱心 京極高寛 - 1726.9.19 但馬豊岡3.3万石1.5万石 豊岡藩主 無嗣 松平浅五郎 - 1726.11.18 美作津山10万石→5万石 津藩主 無嗣 松平乗邑 侍従 1745.10.10 下総佐倉7万石→6万石 山形藩越権 植村恒朝 長門守 1751.10.12 上総勝浦1万石→0.2万石 小普請正 安信尹 対馬守 1755.2.4 美濃加納6.5万石5万磐城平藩不行跡 稲葉正明 越中守 1786.8.27 安房館山1.3万石1万館山藩田沼意次連座 田沼意次 侍従 1786.閏10.5 遠江相良5.7万石→3.7万石 相良藩主 政田沼意次 侍従 1787.10.2 遠江相良3.7万石1万相良藩主 政松前章広 若狭守 1807.3.22 蝦夷松1万石→0.9万石 梁川藩主 減封 仙石久利 讃岐守 1835.12.9 但馬出石5.8万石→3万石 出石藩仙石騒動 林忠英 出羽守 1841.4.17 上総貝淵1.8万石1万石 貝藩主 政争 水野忠邦 侍従 1845.9.2 遠江浜松7万石5万石 山藩主 政争 堀親寚 侍従 1845.9.2 信濃飯田2.7万石→1.7万石 飯田藩主 水野忠邦に連座 本郷泰固 丹後守 1859.10.27 駿河川成島1万石→0.5万石 旗本 政争 久世広周 大和守 1862.8.16 下総関宿6.8万石→5.8万石 関宿藩主 政酒井忠義 修理大夫 1862.閏8.14 若狭小浜11.3万石→10.3万石 小浜藩主 政安藤信民 - 1862.11.20 陸奥磐城平6万石→4万石 磐城平主 政井伊直憲 左近衛権中将 1862.11.20 近江彦根30万石20万石 彦根藩主 政争 久世広文 出雲守 1862.11.20 下総関宿5.8万石→4.8万石 関宿藩主 政間部詮勝 侍従 1862.11.20 越前鯖江5万石→4万石 鯖江藩主 政堀親義 若狭守 1864.12.25 信濃飯田1.7万石1.5万石 飯田藩勤役懈怠 戸田忠恕 越前守 1865.1.25 下野宇都宮7.7万石5万石(山陵修繕による功労により未実施棚倉藩主 家臣に連座 毛利敬親 権大納言 1866.5.1 長門36.94万石→26.94万石第二次長州征伐の幕軍敗戦により未実施萩藩幕府との対立

※この「江戸時代に減封、分封に遭った大名」の解説は、「減封」の解説の一部です。
「江戸時代に減封、分封に遭った大名」を含む「減封」の記事については、「減封」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江戸時代に減封、分封に遭った大名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸時代に減封、分封に遭った大名」の関連用語

1
14% |||||

江戸時代に減封、分封に遭った大名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸時代に減封、分封に遭った大名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの減封 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS