棲星怪獣 ジャミラ(アーケード版ではステージ4、ゲームボーイ版ではステージ5)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:29 UTC 版)
「ウルトラマン (1991年版ゲーム)」の記事における「棲星怪獣 ジャミラ(アーケード版ではステージ4、ゲームボーイ版ではステージ5)」の解説
火炎を吐く。テレスドンと違い、射程距離が無限。倒した後の演出が他と違い、科特隊がジャミラの墓標で追悼するシーンになっている。またアーケード版では止めがスペシウム光線ではなく、ウルトラ水流になる。
※この「棲星怪獣 ジャミラ(アーケード版ではステージ4、ゲームボーイ版ではステージ5)」の解説は、「ウルトラマン (1991年版ゲーム)」の解説の一部です。
「棲星怪獣 ジャミラ(アーケード版ではステージ4、ゲームボーイ版ではステージ5)」を含む「ウルトラマン (1991年版ゲーム)」の記事については、「ウルトラマン (1991年版ゲーム)」の概要を参照ください。
棲星怪獣 ジャミラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 23:42 UTC 版)
「ウルトラマンの登場怪獣」の記事における「棲星怪獣 ジャミラ」の解説
第23話「故郷は地球」に登場。 元々は、宇宙開発競争の時代に某国が打ち上げた人間衛星に乗っていた宇宙飛行士「ジャミラ」であり、正真正銘の地球人であった。事故に遭って水や空気のない惑星に不時着し、救助を待つ間にその環境に身体が適応して皮膚が粘土質に変化した結果、ずっと欲していた水を不要として生きられる怪獣と化した。国際批判を恐れて事故を隠蔽し、救助を出さずに自分を見捨てた母国の国家に復讐するため、修理・改造して高速回転して常人には視認不可能な見えないロケットで地球に帰還する。要人を乗せた旅客機を宇宙船で次々と墜落させるが、科学特捜隊に宇宙船の位置を見破られて撃墜され、その姿を現す。最大の武器は、口から吐く100万度の高熱火炎と、インド象の5000倍の腕力。 前述の適応ゆえに火や熱には強いが、水が最大の弱点となっている。アラン隊員を介して「ジャミラが元は人間だった事実を公表せずにあくまでも1匹の怪獣として倒せ」とパリ本部からの命令を受けた科特隊による人工降雨弾攻撃には苦しみながらも耐えるが、ウルトラマンのウルトラ水流には耐えられず、這いつくばって国際会議場の万国旗を潰し、絶命する。 その後、国際会議場の傍らには後述の墓碑が建てられるが、それを見たイデ隊員は「犠牲者(ジャミラ)に対する人間のエゴにすぎない」と唾棄し、最後はジャミラの鳴き声でこのエピソードは締められた。 スーツアクター:荒垣輝雄 名はアルジェリアの独立運動家ジャミラ・ブーパシャからとったもの。また、劇中でジャミラの正体を知っていた人物は科特隊のパリ本部の隊員・アランで、ジャミラの墓碑銘はフランス語で綴られている。 断末魔の悲鳴は、人間の赤ん坊の泣き声を加工したもの。 番組終盤に一瞬写る墓碑銘の記載によれば、ジャミラの生没年は1960年 - 1993年とされている。 当該エピソードは映画『実相寺昭雄監督作品ウルトラマン』に組み込まれ、映画公開されている。予告でのクレジットは「せい星怪獣 ジャミラ」。 デザインは成田亨が担当し、頭部と同等の高さにした肩、変形させた人体のシルエットを崩したプロポーションや、干からびたイメージで構成された全身など、人が中身に入った着ぐるみの制約への挑戦を意図していたとされる。脚本では、頭部以外が鱗に覆われ、関節から炎が吹き出しているという描写であった。特徴的な外見は、こぞって放送当時の子供たちが衣服の丸首の部分を頭に引っかけて真似されることがあった。 造型は高山良策が担当した。スーツアクターの山村哲夫は、フォームラバーの一枚成形であったと証言している。 準備稿ではウルトラマンとの戦闘中でもつれ合い、海中に落ちるという展開であった。 悲劇的なシナリオで知られる怪獣である反面、かつてジャミラを見捨てた某国とは無関係な人々の旅客機を墜落させる、民家を焼き払う、国際会議場を破壊するなど、無差別の殺戮や破壊活動を行ったことは事実であり、その点からジャミラを一方的に被害者として扱うことには否定的な見解が語られることもある。劇中でも、ジャミラの理不尽な破壊活動に憤ったイデの叫びに、ジャミラが一瞬だけ我に返ったかのように破壊を止めて立ち止まるシーンが入っており、復讐によって「被害者」が「加害者」に転じる不条理をも描いている。 劇中でジャミラの目から光が消えるシーンがあるが、これは断線による想定外のアクシデントだった。しかし、特技監督の高野宏一は「この方がジャミラの悲しみをより表現できる」と瞬時に判断し、撮影を続行した。結果的に、この演出は大成功となった。 フジ・アキコ役の桜井浩子は雑誌の取材に対し、「私はやっぱり怪獣ではジャミラが好き」と述べている。
※この「棲星怪獣 ジャミラ」の解説は、「ウルトラマンの登場怪獣」の解説の一部です。
「棲星怪獣 ジャミラ」を含む「ウルトラマンの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 棲星怪獣 ジャミラのページへのリンク