暗黒星人ババルウ星人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 暗黒星人ババルウ星人の意味・解説 

暗黒星人 ババルウ星人(声:菅谷勇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 15:08 UTC 版)

大怪獣バトルウルトラコロシアム」の記事における「暗黒星人 ババルウ星人(声:菅谷勇)」の解説

バトルナイザーを狙う星人プレイヤー強さ秘密ゴモラにあると考え、自らもゴモラ使って襲うが戦い慣れているプレイヤーには通じず、逃げようとしてバトルナイザーセーブされる。

※この「暗黒星人 ババルウ星人(声:菅谷勇)」の解説は、「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の解説の一部です。
「暗黒星人 ババルウ星人(声:菅谷勇)」を含む「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の記事については、「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の概要を参照ください。


暗黒星人 ババルウ星人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 07:27 UTC 版)

ウルトラマンレオの登場怪獣」の記事における「暗黒星人 ババルウ星人」の解説

39話「レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時」に登場。 別名「暗黒宇宙の支配者」。以前からウルトラの星狙っていた宇宙人で、過去ウルトラ兄弟とも戦ったことがあり、巨悪として恐れられていた。しかし、ウルトラマンキングには小物扱いされており、正体露見した後はあわてて退散している。 高い変身能力優れウルトラマンレオの弟であるアストラ襲って北極星氷塊中に閉じ込めた後は彼に変身してウルトラの星侵入すると、ウルトラの星エネルギー運行制御しているウルトラキー盗み出し地球暴走させたウルトラの星激突させよう暗躍するレオウルトラ兄弟同志討ちを図るその変身能力には、ウルトラ兄弟はおろかレオさえも気付けなかった。 格闘技術にも優れており、左腕には鎖分銅チェーン鎖分銅チェーン)、右腕にはカッター隠し刀)を得意武器として戦う。鎖分銅巨大化し、ウルトラキー格納され第2ウルトラタワー引き倒すほどの力がある。 ウルトラの星での戦いでは、アストラの姿のままウルトラ兄弟退けて地球へ逃げ去り、そこでキング洗礼光線浴びて正体暴かれたために逃亡し等身大になって身を隠しながらウルトラの星地球衝突まで数分というところまで追い詰めるが、レオ兄弟ウルトラダブルスパークによってウルトラキー復元されると、計画遂行するためにも巨大化する。ウルトラキーウルトラの星運ぼうとするレオ兄弟との戦闘では、隙を突かれ本物アストラウルトラキー持ち去られたため、完全に計画失敗する最後レオ鎖分銅カッター苦しめるも、逆にカッター利用されて鎖を切られたうえ、レオキックを胸のランプ受けて絶命する。 声:清川元夢 当時の裏設定では、レオ兄弟への復讐のためにブラック指令地球侵略依頼したとされている。 胸部のランプは後に「パイルオーガン」と呼ばれる装置で「宇宙空間のマイナスエネルギーやダークパワー吸収する装置」と設定された。 声優男性だが、裏設定では女性とされている。 デザイン大澤哲三着ぐるみは第30話に登場したマグマ星人改造で、デザイン画でも指示されていた。 第39話のテロップでは「暗黒星人ババルウ」と表記されており、劇中でもゾフィーエースナレーションには「ババルウ」と呼称された。現在では「ババルウ星人」が公式の名称とされている。 内山まもる漫画版『ウルトラマンレオ』てんとう虫コミックスザ・ウルトラマン第3巻収録)では、『小学三年生掲載分にてテレビ版とほぼ同じ展開を経て、『小学二年生掲載分にてテレビ版に登場した個体の弟がウルトラマンA化けてレオ兄弟誘い出し死亡した思われていたレオ兄弟両親母船人質に取ってレオ兄弟ウルトラの星破壊命じると、ブラック司令と共に地球へ侵攻する。しかし、最終決戦ではレオの両親母船から脱出され、その際爆発飛び散った破片身体突き刺さり死亡する

※この「暗黒星人 ババルウ星人」の解説は、「ウルトラマンレオの登場怪獣」の解説の一部です。
「暗黒星人 ババルウ星人」を含む「ウルトラマンレオの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンレオの登場怪獣」の概要を参照ください。


暗黒星人 ババルウ星人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 08:18 UTC 版)

ウルトラマンメビウスの登場怪獣」の記事における「暗黒星人 ババルウ星人」の解説

35話「群青光と影」、『ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガSAGA3「光の帰還」に登場。 かつてアストラ化けてウルトラ兄弟欺き地球ウルトラの星破壊目論んだババルウ星人(以下、先代)の同族GUYSドキュメントMAC記録残っている。左腕から光弾発射し右腕カッター巨大なトゲ付き鉄球付いた刺又状の武器ババルウ・スティックを武器として使用する先代同様に優れた擬態能力持ち擬態した相手身体の装飾品コピーするほか、技や能力使用可能。また、前髪かき上げる癖がある。 外伝ヒカリサーガ』では、ウルトラマンヒカリを仲間にしようとウルトラマンメビウス化け壊滅した惑星アーブへ偽のウルトラサインで誘い込むが、拒否されたために戦い挑む。口から冷凍ガス吐いてヒカリ氷漬けにしたところ、アーブ民の声によって勇者の鎧となったアーブギアをまとって復活したヒカリ猛反撃を受け、ナイトシュートで深手を負わされるそれ以降雪辱を果たすことを誓い高笑いをあげながら煙幕と共に姿を消して逃げ去るその後、第35話では地球飛来し恨み感情を抱くハンターナイト ツルギ化けて街を破壊し地球人に「青いウルトラマン」に対す恐怖疑惑植え付けて信用失墜させよう目論むヒカリ=セリザワ・カズヤ前隊長GUYS監禁されたと知るや再びツルギ化けて街を破壊するが、監禁GUYS総本部陣がババルウ星人油断させるための計略だったことからヒカリへ疑惑は完全に晴れ解放された彼と再戦する羽目となる。ヒカリのブレードショットを受けて正体暴かれた後、カッターでナイトビームブレードと相殺させながら光弾攻撃するという卑怯な戦法で彼を追い詰めるが、自らの意思制御できる新たなアーブギアをまとって本物ツルギ再変身したヒカリはまったく歯が立たず最後はナイトシュートを受けて倒された。 ヒカリは、このババルウ星人地球を狙う何者か(のちにエンペラ星人であることが判明する)の尖兵であった述べている。 声:清川元夢音声加工有りスーツアクター相馬絢也 武器デザイン丸山浩担当薙刀や鎌の案もあり、刺又トゲ付き鉄球付けたものが決定稿となった冷凍ガス『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS NEO』では「デスブリザード」と表記されている。 『ヒカリサーガ監督菊地雄一は、遊びとして京本政樹のような仕草をさせている。 第35監督村石宏實は、ツルギとの戦いで等身大キャラクターアクション意識して演出している。

※この「暗黒星人 ババルウ星人」の解説は、「ウルトラマンメビウスの登場怪獣」の解説の一部です。
「暗黒星人 ババルウ星人」を含む「ウルトラマンメビウスの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンメビウスの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗黒星人ババルウ星人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗黒星人ババルウ星人」の関連用語

暗黒星人ババルウ星人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗黒星人ババルウ星人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大怪獣バトルウルトラコロシアム (改訂履歴)、ウルトラマンレオの登場怪獣 (改訂履歴)、ウルトラマンメビウスの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS