暗黒星団主力戦艦級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 暗黒星団主力戦艦級の意味・解説 

暗黒星団主力戦艦級(PSゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:04 UTC 版)

暗黒星団帝国の戦闘艦」の記事における「暗黒星団主力戦艦級(PSゲーム)」の解説

イスカンダルへの追憶』『暗黒星団帝国逆襲』『二重銀河崩壊』に登場デザイン担当宮武一貴暗黒星団帝国所有する主力戦艦帝国多く艦隊配備されており、一例挙げると『イスカンダルへの追憶』におけるデーダー指揮するマゼラン方面第一艦隊ステージ11プレアデスとの決戦」)や、オリオン座アルファ星ベテルギウスにおいて、恒星エネルギー資源採掘指揮したルーギス恒星エネルギー資源採掘艦隊ステージ07α星父の遺産」)、『暗黒星団帝国逆襲』におけるミヨーズ指揮下のヤマト待ち伏せ艦隊ステージ06包囲網突破」)などがある。 プレアデス級を一回りスケールダウンしたものだが、円盤型体の中央に、高くそびえる艦橋配置する艦容という、同帝国戦闘艦共通する基本的なデザイン踏襲している。ただし、艦体形状円盤型というより、蝙蝠型といった方が近い。また、メインエンジンがそれぞれ艦橋艦底から3方に伸びており、真後ろからエンジンノズルをみると「Y」の字に見えるという独特の形状をしている。 武装は、三連主砲を1基、三連副砲を8基を装備その内上部前方1基、両舷後方2基および底部1基をゲーム本編使用デザイン上でのものだが、プレアデス級と同じく空母としての機能持っており、艦首に2か所発進口を有している。塗装黒色基調とし、船体のふちを橙色艦載機発進口内部は赤色としている。 『イスカンダルへの追憶』では、デスラー艦隊追撃ステージ06タラン戦い」、ステージ08第5惑星アスタル破壊」、ステージ10「青き地表へ」)や、恒星エネルギー資源採掘艦隊右翼艦隊旗艦エルドラA」、および左翼艦隊旗艦エルドラB」として、またプレアデス艦隊随伴艦隊として活躍している。ほかにも『暗黒星団帝国逆襲』では、ミヨーズ指揮下のヤマト待ち伏せ艦隊参加。『二重銀河崩壊』では最終面(ステージ11デザリアム中枢都市」)に登場する

※この「暗黒星団主力戦艦級(PSゲーム)」の解説は、「暗黒星団帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「暗黒星団主力戦艦級(PSゲーム)」を含む「暗黒星団帝国の戦闘艦」の記事については、「暗黒星団帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗黒星団主力戦艦級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗黒星団主力戦艦級」の関連用語

暗黒星団主力戦艦級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗黒星団主力戦艦級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暗黒星団帝国の戦闘艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS