旧共和政時代とは? わかりやすく解説

旧共和政時代(1902年 - 1959年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 10:03 UTC 版)

キューバ」の記事における「旧共和政時代(1902年 - 1959年)」の解説

1898年締結されパリ条約によってスペイン敗戦が決まると、スペイン植民地だったフィリピングアムプエルトリコ割譲されてアメリカの植民地となり、キューバでは降伏したスペイン軍結んだアメリカ軍により軍政敷かれた。 1902年5月20日キューバ共和国独立達成した400年に及ぶスペイン支配から解放されたかに見えたが、それはスペイン代わるキューバ新たな主人アメリカ合衆国による支配始まりでもあった。同年キューバ国憲法の制定に際してアメリカ合衆国議会プラット修正条項Platt Amendment)を要求した。これにより、キューバアメリカ内政干渉権認めグァンタナモとバイア・オンダの2か所にアメリカの軍事基地を置くことなどが盛り込まれ実質的にアメリカ保護国となった。なおアメリカ1903年グァンタナモ湾永久租借した契約を盾に、1959年革命政権誕生後今日に至るまで、グアンタナモアメリカ海軍基地を置き続けている。 「独立」後、キューバにはアメリカ資本数多く進出し製糖産業など多く資源産業アメリカ企業支配したユナイテッド・フルーツアメリカン・タバコ・カンパニー、ナショナル・シティ・バンク・オブ・ニューヨークなどの多国籍企業進出し現地では鉄道会社設立された。また、政治家の不正が度重なって生じたことで、キューバ現状対す国民の不満はより深化していったこのような国民の不満は、早くも1906年反乱として表面化し1909年までキューバアメリカ軍管理下に置かれた。反乱1912年1916年にも発生しアメリカ介入する事態となった1920年代半ばには合衆国投信マネー電力系統流れてきて、ゼネラル・エレクトリック系の電力証券Electric Bond and Share Company)とその子会社American & Foreign Power Company Inc.)が全土電力網作り上げたこのころ砂糖市場国際問題化した。キューバではクーデターの発生相次ぐ政変により、1930年代まで政治的な安定期続いたアメリカやむなくプラット修正条項廃棄海軍基地設置条項除外)するなどした。 不安定な政治状況は、1933年から政治主役演じていたムラートフルヘンシオ・バティスタ(Fulgencio Batista軍曹が、1936年政権実権握ったことで一定の安定見せキューバ政府社会経済改革計画実行できるまでになった。そして、1940年になると、バティスタ大統領就任新憲法公布により、ようやくキューバでは政治的緊張緩和された。1944年総選挙バティスタ敗北したあと、キューバ国際連合設立1945年)や米州機構設立1948年)に参加した。しかし一方で国内では砂糖国際価格不安定化インフレ問題重要課題として浮上し政府が有効対策をとれなかったことで、社会不安拡大した1952年バティスタクーデター政権奪取し憲法停止したうえで独裁政治[要出典]を開始した2度目バティスタ政権1度目とは違い腐敗弾圧独裁続いた。[要出典]これにより、アメリカキューバ支配頂点達しバティスタ政権アメリカ政府アメリカ企業、アメリカマフィアの4者がキューバの富を独占し、その富がアメリカ本土流れるような社会構造形成された。そしてユーロダラー戦争誘発された。 1953年7月26日に、このようなアメリカによる半植民地状態の克服夢見て弁護士フィデル・カストロ率い青年たちが蜂起モンカダ兵営襲撃)したが失敗終わり関係者投獄された。1954年バティスタ形式のみの信任選挙再選果たし1955年大統領就任同時に憲法に基づく統治復活させ、フィデル・カストロらの政治犯恩赦与えたフィデル・カストロ恩赦によって出獄する反政府組織7月26日運動M26)」を結成同志とともにメキシコ亡命したその後砂糖国際価格安定によりキューバ経済状況改善されたが、バティスタ独裁体制継続され続けたメキシコ亡命後フィデル・カストロらはその地でグアテマラ革命崩壊立ち会ったアルゼンチン人医師エルネスト・“チェ”・ゲバラ出会いゲリラ戦訓練受けたあと、1956年12月ヨット「グランマ号」乗ってキューバ上陸したその際政府軍の攻撃フィデル・カストロらは壊滅的打撃受けたが、マエストラ山脈拠点として政府軍2年あまりのゲリラ闘争行った末、1959年1月1日バティスタ国外逃亡追い込んだキューバ革命)。

※この「旧共和政時代(1902年 - 1959年)」の解説は、「キューバ」の解説の一部です。
「旧共和政時代(1902年 - 1959年)」を含む「キューバ」の記事については、「キューバ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧共和政時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧共和政時代」の関連用語

旧共和政時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧共和政時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキューバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS